• もっと見る
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

まちのファンクラブさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index2_0.xml
RSS取得
国際・労働・人権をめぐる課題 [2012年06月16日(Sat)]
-応援する- -メッセージ- -団体を見る- -課題を見る- -助成報告- -3/9助成- -めざす姿-
button111.gif

hoshi.gif国際をめぐる課題

多文化理解と共生を唱えるほどに、異なる文化の壁は高く、
そこから生まれるいわれのない差別や搾取、軋轢をのり越えられない。
在日外国人の不法滞在・不法就労により、家族も含めて法的保護を受けられない。

<市民活動団体の活動による対応>

◯相互理解を進める
・訪問・受入れによる交流

◯外国語の壁を越える
・外国人労働者に日本語を教える。

■日本在住外国人の労働、教育、排除・差別、貧困などへの対応団体は、未接触
■外国の課題、人権、貧困、戦争、自由、災害救助、飢餓、教育、技術支援、地雷、環境、児童労働、女性差別、フェアトレード、などへの対応団体は、未接触



労働をめぐる課題(1団体の活動から)

若者の就労機会が少なく、低賃金で、将来を展望できない
高齢者の就労の機会がなく、さまざまな軋轢が生じている。
労働の現場で弱い立場の人は、さまざまなハラスメントを受任せざるをえない。
働く人が地域に貢献するボランティア活動の機会が少ない

<市民活動団体の活動による対応>

◯若者の就労を支援する

◯高齢者の就業を支援する

◯働く人のボランティア活動の機会づくり
・労働組合活動の延長線上にボランティア活動を位置づける

■貧困、雇用、若者の就労、自殺、差別、虐待などへの対応団体には、未接触

■経済活動、科学、情報、CSRなどについては、未対応


この記事のURL
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/archive/31
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント