• もっと見る
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

まちのファンクラブさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index2_0.xml
RSS取得
特定非営利活動法人 こどもぱれっと [2021年06月21日(Mon)]
button11.gif
大切なものはすぐそばにある
特定非営利活動法人 こどもぱれっと 

                            (2022/3/1更新)

代表 片山多賀子              (2021/6/20代表 片山多賀子記入)
button11.gif
button111.gif
button32.gif  揺れるハート声の手紙揺れるハート


NPO法人こどもぱれっとその1の2.jpg
 
 こどもぱれっとは、地域の子供の健やかな育ちを応援しています。

 主にファミリーサポート、にじいろ、はぁとふる活動などを通して、子育て中の親さんが
一人で悩みを抱え込まないよう、小さな声にも耳を傾け、寄り添うことを大切にしています。

 一緒に笑い、一緒に悩み、一緒に子育てできたらいいなと思います。


button33.gif

ひとりで子育てを抱え込んでいる親さんや、育てにくいお子さんを悩みながら育てている親さんに寄り添い、笑顔でお子さんに向き合っていただけることを願っています。

 そのために相談できる場所や子育て情報を提供したり、行政につなげるお手伝いをしています。


button41.gif

設立年月:2009年7月 
団体の正会員数:10名 
活動する主な地域:大安・北勢・藤原・員弁・いなべ
団体の所在地:いなべ市
主な活動分野:子ども関連、障がい児関連
ホームページ:https://kodomopalet.jimdo.com
ブログ:https//kodomopalet.jimdo.com/blog/

通信7月号表紙.jpg 通信7月号にじ.jpg

button6.gif 
子育てコンシェルジュ 産後バランスボールトリ.jpg ファミサポ養成講座.JPG 
 
 ・毎月「こどもぱれっと通信」を発行して、いなべ市内の全児童と全園児に、学校や園を通じて配布しています。子育て情報や行事予定などを発信しています。
・ファミリーサポートセンター、子育てサポーター訪問支援事業、はぁとふる事業では子育てを助けて欲しい人の依頼に応じて、子育てのお手伝いができる人をコーディネートし、育児・家事支援を行っています。
・子育てのお手伝いをしてくださる方(提供会員・子育てサポーター)の養成講座を年2回開催しています。
・障がい児子育て支援事業では、専門職の先生による親子支援と、親子の居場所作りなどの保護者支援を行っています。
・2021年度から公式LINEアカウントでの相談事業を始め、電話や対面ではそうだんしにくい内容もチャットで受け付けます。必要に応じて関係機関を紹介します。

事業紹介チラシ.jpg


button5.gif
 
はぁとふるリユースの様子.jpg


 法人設立時から2020年3月まで中央児童センターで活動してきました。
児童館事業では「子ども学び教室」や「小学生夏休み作品展」、「遊びキャラバン」などを行って、子どもの育ちを応援してきました。
また、地域の親子が自由に遊べる場所として「あそびぽけっと」などを企画し、作って遊べる楽しさを共有しました。
施設の老朽化で閉館となり、2020年4月20日に現在の保健センターへ移転しました。


指導員研修 おもちゃ作り.JPG わくわくフェスタ参加.JPG 人権フェスティバル参加.JPG
button7.gif

【団体や組織から受けた「応援・サポート」】

行政からの委託事業として
・いなべファミリー・サポート・センター事業
・子育てサポーター訪問支援事業
・障がい児子育て支援事業
・子育て支援・相談事業があります。

                         
【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】

ファミリーサポート、はぁとふるサポート、訪問支援などは、地域のサポーターさんのご協力無しには成り立たない事業です。ご家庭に温かく寄り添っていただき、とても感謝しています。
 また、リフレッシュ講座などでは地域の方に講師をお願いしています。
         


【メンバーから受けた「応援・サポート」】
 
 少ない人数でたくさんの事業をこなしています。自分の担当する事業が大変な時、他の担当者が気持ちよく仕事を分担してくれて、負荷を減らしてくれます。
 
お互い切磋琢磨しあい、成長できる仲間がいることはとてもありがたいと思います。

 
button34.gif

button9.gif

【連絡先はこちらから】

ホームページから

この記事のURL
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/archive/271
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント