特定非営利活動法人 快生教学会 [2021年02月15日(Mon)]
![]() 地域でともに支え合う”えんむすび” 特定非営利活動法人 快生教学会 (2022/3/1更新) 代表 林 淑乃 (2020/12/20代表 林 淑乃 記入) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私たちは、認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で自分らしく 暮らし続けることができる社会の実現を目指す取り組みに参画しようと思い、平成28年4月から認知症カフェ『おれん家”カフェ』の活動をはじめました。また、ニーズに合った心かよう支援サービスを地域の人々で提供し合うことを目的とし、平成28年10月に住民参加型訪問サービスの団体を立ち上げました。 今般、これまで培ったより良いサービスを、さまざまな形の助け合い(共助)に発展させるために、NPO法に基づく法人格を取得することとし、特定非営利活動法人 快生教学会を設立しました。 今後も高齢者だけでなく、子どもたちや子育て中の人、若者世代、生活に困窮する人たち、障害をもつ人たち、認知症の人たちなどあらゆる世代における課題を解決できるサービスを提供することによって、全ての人々が健やかに暮らせる地域社会づくりに貢献し、あわせて社会福祉の増進を図ってまいります。 ![]() ![]() この法人は、互いに助け合いながら生きがいを創出していく地域づくりに挑戦するとともに、地域での介護予防に対する意識の向上で健康な町づくりに貢献する。また、在宅で介護が必要な高齢者、その他支援を必要とする人々に対して、地域に根ざし真心のこもった助け合い及び居宅サービスを行い、すべての人々が健やかに暮らせる地域社会づくりと福祉の増進に寄与することを目的とする。 ![]() 設立年月:2020年1月 団体の正会員数:20名 活動する主な地域:いなべ 団体の所在地:いなべ市 主な活動分野:高齢者関連 ホームページ: ブログ: ![]() ![]() 〈現在の事業〉 @ 有償ボランティア運営事業(住民主体型訪問サービス「ハートキャッチいなべ」) A 認知症カフェ事業(本人及び家族支援「おれん家”カフェ」) B 常設型共生型の居場所(地域の縁側「えんむすび」) 〈今後の事業〉 C 訪問介護事業所 D レクリエーション事業(介護予防教室、レクリエーション教室) ![]() ![]() ![]() ・認知症予防ボランティアかのん H21年8月〜 認知症予防教室「みのり教室」 H28年4月〜 認知症カフェ「おれん家”カフェ」 (月1回) ・ハートキャッチいなべ H28年10月〜 日常生活において家事などの手助けが必要な方(利用会員)と手助けができる人 (提供会員)が有償(非営利) で助け合おうという「市民相互のたすけあい活動」 地域の縁がわ「えんむすび」R2年11月〜(現在は毎週金曜日10:00〜12:00) 誰もしたりが気軽に立ち寄れて、ときには相談したりできるみんなの居場所 ![]() ![]() 【団体や組織から受けた「応援・サポート」】 わかば基金支援金 太陽生命厚生財団事業助成 くわしん福祉文化協力基金助成金 デンソーはあとふる基金助成金 【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】 物品寄付 【メンバーから受けた「応援・サポート」】 寄付金 物品寄付 ![]() ![]() 【連絡先はこちらから】 いなべ市市民活動センターから |