ママの隠れ家 かいじゅう日和 [2021年02月15日(Mon)]
![]() 「ママの時間 一緒につくりませんか?」 ママの隠れ家 かいじゅう日和 (2022/3/1更新) 代表 藤田 咲枝 (2020/12/23代表 藤田 咲枝 記入) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 未就園児をもつお母さんへ 家事や育児または仕事との両立でなかなか自分の時間がとれない、たまには子どもと少し離れたいと思っていませんか。かいじゅう日和は、そんなお母さんのための隠れ家(ボランティア団体)です。 人に頼むことが苦手なお母さんが「ここ」にくるだけで、ほっとできて、自然と人に頼れる場所にいたいと思い立ち上げました。かいじゅう日和は2020年6月より活動をスタートしました。 自分の名前を呼ばれる機会も、書く機会も減ってしまいました。ここではお母さんが主役です。 ![]() スタッフ自身二児の母であるため、きっと共感できる部分も多いと思います。スタッフは代表の藤田と西脇の2名です。メンバーがまだ2人のため、お子様の見守りスタッフを募集しています。いただいた寄付金は、イベント開催時の施設料金やイベントの雑費や材料費に使用し、参加していただくお母さんの金銭負担を減らします。自身もそうですが、子育てをしている孤独に感じ、社会から取り残されたような気持ちになってしまいがちです。 ここで皆さんと一緒にイベントに参加することにより「同じ場所、同じ時間、同じ物事を共有すること」ができます。「ひとりじゃない、仲間がいる」と思っていただけるようなイベントを心がけていきますので、よろしくお願いします。 〈上:藤田さん 下:西脇さん〉 ![]() ![]() ![]() 未就園児をもつ育児に奮闘するお母さんを対象に「自然と人を頼れる場所」を提供することを目的としています。 「知り合いのいない土地に嫁いできた」「頼れる人がいない」「頼ることに『母親なのに自分でしなければ』という罪悪感を抱く」「こどもと同じ空感にいるとイライラしてしまう」など、不安や孤独感を抱えている…そんなお母さんを助けたいです。お母さん同士の交流を図り、不安や孤独感を減らし、自分の時間をもってもらうことのお手伝いをさせていただきます。 ![]() 設立年月:2020年6月 団体の正会員数:2名 活動する主な地域:いなべ市 団体の所在地:いなべ市 主な活動分野:子ども関連 ホームページ: ブログ:https://kaijubiyori.jimdofree.com/ ![]() ![]() ![]() かいじゅう日和は、お母さんが主役です。参加していただいたお母さんとお子さんに名札をつけていただき、お母さんも下の名前で呼ばせていただいています。そうすることで「お母さん」という市議と~少し離れ、個人の時間として楽しんでもらうことがねらいです。必ず自己紹介の時間を設け、同い年のお母さん、」趣味の合うお母さんなど共通点を見つけて、交流のお手伝いをさせていただいています。 イベントはお母さんがリフレッシュできるようなワークショップなどを企画しています。 イベント中、お子さんがぐずってしまった場合はできるだけスタッフがサポートし、お母さんには少しでも「自分の時間を」を満喫してもらいたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 自粛期間による育児のストレスを減らすことを目的に、SNSを利用し「おうち時間を乗り切る方法」を発信しました。実際に我が子に体験してもらい、良かった点だけでなく、散らかって大変だった、など母親視点の苦悩や失敗談も交えて、親子で楽しめるお菓子作りや実験などを紹介しました。 また、実際には「バランスボールで心も体も弾もう」という企画を行いました。スタッフで子守りを行い、参加いただいたお母さん方には弾むことで心も体もリフレッシュしていただくことが目的です。また、カフェタイムを設けたことにより、おしゃべりが弾み、趣味などの共通点を見つけ、お母さん同士の交流を図ることができました。 ![]() ![]() ![]() 【団体や組織から受けた「応援・サポート」】 【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】 立ち上げたばかりの未熟な団体にも関わらず真摯に向き合ってくださる方が多く、「応援しています」や「がんばってね」という優しい言葉をくださり、かいじゅう日和の活動の原動力となっています。 【メンバーから受けた「応援・サポート」】 ![]() ![]() 【連絡先はこちらから】 ブログから |