STAND UP TOIN [2020年01月25日(Sat)]
![]() 暮らしの中に溶け込む医療 STAND UP TOIN (2022/3/1更新) 代表 水谷 祐哉 (2020/01/25 代表 水谷 祐哉記入) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健康づくりや、医療・介護に関する情報は世の中に溢れています。その情報を自分で取捨選択することは容易ではありません。また情報にアクセスすること自体、難しい人もいます。 町の中に、医療や介護に詳しい人が居て、さりげなく教えてくれたり、相談に乗ってくれる人が居てくれたら、その町の人は幸福になるのではないか。そんな想いで活動しています。これまでは、東員町内の高齢者サロンの時間にお邪魔して、地域の人との交流を通じて健康づくりの話をしたり、イベントにブースを出展し、健康づくりや医療などの情報を啓蒙しています。 ![]() ![]() 高齢者のみならず、全世代の健康づくりに寄与することを目的に活動しています。 地域の中で、暮らしの中に医療者が溶け込むことを意識して活動しています。 ![]() 設立年月:2018年1月 団体の正会員数:4名 活動する主な地域:東員町 団体の所在地:東員町 主な活動分野:健康医療関連、高齢者関連 ホームページ: ブログ: 【更新履歴】 2021.6.20- ![]() ![]() ![]() 住民の暮らしは医療と接点を持つことは少なく、非医療者との関わりの中で成立しています。様々な企業(スーパー、薬局、銀行など)と協働することで、より幅広い住民の健康づくりに寄与できると考えています。具体的にはスーパーや薬局のフリースペース、公園など地域の方が利用されるありとあらゆる場所で活動が出来ればと考えています。 ![]() 東員町内の高齢者サロンでの健康づくりに関する勉強会の開催を実施しました。また、イベントにブースを出展しました。 ![]() 第12回助成事業:2020年2月 助成額 29.500円 タブレット購入 ![]() 【団体や組織から受けた「応援・サポート」】 とういん市民活動支援センターに暮らしの保健室をやりたいと相談し、会を立ち上げ、登録することができました。 その後も、活動(広報)の場として、地域サロンを紹介してもらいました。 東員町から、いなべ医療フェアにて活動紹介の場所を提供していただきました。 【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】 筑紫自治会の方に地域で活動させていただきました。瀬小泉カフェの代表の方に、活動の場を与えていただきました。 【メンバーから受けた「応援・サポート」】 出展ブースの手伝いを受けました。 ![]() ![]() 【連絡先はこちらから】 とういん市民活動支援センターから |