はなもも会 [2018年01月19日(Fri)]
![]() 町中におひなさんを飾って地元を盛り上げようと、メンバーが一丸となって町おこしを行う はなもも会 (2020/2/2更新) (2018/ 12/6更新) 会長 水元 暁美 (2018/1/1会長 水元 暁美 記入) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あげきのおひなさん」のお手伝いを始めて早、12年。メンバーも12人になり全員60才代になりました。それでも、おひなさんが始まると活力が出てきます。そのパワフルな力こそ町おこしに継がっていると思います。 1月末から昼間は町の中夜は7:30-9:30までメイン会場の飾り付けに奔走します。16日間のイベントをするには当然費用がかかりますので団体さんから助成金をいただいてます、材料費、ポスター、ちらし代イベントにかかる費用など使わせていただいています。 期間中には県内外から17000人の方が見え又観光バスも120台ぐらい来ました。今やいなべ市の春の風物詩となってきたこのイベントを続けていく為にはやはり若い方の力をお借りしたいと思います。 興味のある方は是非参加して下さい。活動に必要なのはあなたの熱意だと思います。とにかくワイワイ賑やかなメンバーです。 ![]() 昔は、大変、賑やかだった阿下喜の町も近年は商店も減り又近隣に大型店もできた事もあり寂しい町になってきました。そんな中、昔の賑わいのあった頃を再現し町に活力を与えようとおかみさん達を中心に立ち上がりました。 私達のおひなさんのイベントは地域の継りを強くするという意味もあると思います。 ![]() 設立年月:2007年2月 団体の正会員数:12名 活動する主な地域:いなべ市 団体の所在地:三重県いなべ市 主な活動分野:町おこし関連 ホームページ: ブログ: ![]() 2018年で「あげきのおひなさん」は14回目を迎えます。はなもも会のメンバーは現在12名で活動しています。 5月より話し合いをし飾り付けはどんなものをするか、どんな飾り方をするか、どんな物を作るかなど決めていきます。又、一般の方にも参加していただいて8月初旬には講習会もします。 とにかくこの「あげきのおひなさん」をできるだけ継続して県内外の皆さんに楽しんでいただく企画をしたい。 ![]() 阿下喜の町の中の銀行、郵便局、空き店舗の飾り付け、メイン会場の飾り付けを行う。又、飾り付けする為の手作りの作品の数々、イベントのには保育園児の演技や演奏、マジック、クイズ大会、スタンプラリー、ナイトウォーキング、語りべさんとの町歩き、竹灯り、甘酒のふるまい、十二単の着付け、ビンゴゲーム、似顔絵描き、大道芸人などの催しをしてきました。 最初、30軒ぐらいの飾りつけが今や100軒程になりました。来訪者も3000人、5000人、8000人と増え去年は17000人が来ていただきました。バスも120台程来ました。 今やいなべ市の春の風物詩となってきました。又、県外との交流もあり竜王町から60人程視察にみえて交流会をもちました。 ![]() 第10回助成事業:2018年2月 助成額 28.800円 ![]() 【団体や組織から受けた「応援・サポート」】 観光協会、大字阿下喜自治会、商工会北勢支部より助成金をいただいてきた。 観光協会 商工観光課(イベントの告知) 【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】 メンバー以外で飾りつけや作り物のお手伝いをしていただいた方がある。 個人宅でも、おひなさんや自分で作った吊し飾りを飾っていただいた。 地域おこし協力隊の人で手伝っていただいた事がある。 【メンバーから受けた「応援・サポート」】 ![]() ![]() 【連絡先はこちらから】 いなべ市市民活動センター |