• もっと見る
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

まちのファンクラブさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index2_0.xml
RSS取得
童四ツ葉会 [2016年11月11日(Fri)]
button111.gif
button11.gif
地域に伝わる民話を紙芝居にして後世に伝えていく

童四ツ葉会
 
                           (2022/3/1更新)

代表 藤井とし子           (2016/10/11代表 藤井とし子記入)
button11.gif
button111.gif
button32.gif  揺れるハート声の手紙揺れるハート

 
warabeyotuba (fujii).jpg 
 私達、童四ツ葉会の四人は職種が一緒で、共に研修をしてきた仲間です。定年後、在職中にお世話になった恩返しを何かの形でできないか相談した。
 いなべ市内には、先人が残して下さったお宝が、色々な形で残っているが、残念な事にそのいわれが後世に伝わっていない。
 そこで民話を紙芝居にして子ども達に伝えていく仕事をする事にした。

 200年から300年前のお話で、その時代の風景を描くのに苦労していますが一作目の「十六じぞう」を絵本として出版したものが、兵庫県(本郷出身)の方が目にされて、実家で半分埋まっていた地蔵さんを掘りおこされて、改めて祀りなおされたという話を聞き、自分達のしてきた事は、無駄ではなかったとーその方から勇気を頂き、次作目もがんばっています。

button33.gif

 
 
 地域に伝わる民話を先人が残して下さっているにもかかわらず伝承して下さる人も高齢化で、なかなか後世につながっていかない。
 
 そこで、私達が、橋渡しの役目ができないかーーーと考え、子どもから老人までわかる様に大型紙芝居を作り、地域の文化を継承し、後世に伝えていく事を目的としています。

button41.gif

設立年月:2014年4月 
団体の正会員数:4名 
活動する主な地域:いなべ市
団体の所在地:三重県いなべ市
主な活動分野:子ども関連
ホームページ:
ブログ:

【更新履歴】
2018.2.1-2018.12.6-2020.2.2-2021.6.20

button6.gif


warabeyotuba (4).JPG warabeyotuba (5).JPG 
 
 二作目の民話、藤原町篠立の「江戸堤」を現在製作中です。11月末には完成し、
 皆さんに聞いて頂けると思います。

○一作目の「十六じぞう」は、その地区(白瀬)の保育所、小学校を中心に伝承してきたが、藤原町五つの小学校が来年4月からから統合して、藤原小学校となり、地域としての枠が広まるのを機に町内の小学校全員の子たちに民話の所在を伝えていきたい。

○紙芝居のみではなく、年齢層に合った歌、手あそび、ゲーム等をして楽しい一時をすごしてもらう。

warabeyotuba (6).JPG warabeyotuba (8).jpg

button5.gif

warabeyotuba (2).JPG warabeyotuba (3).JPG 
 ◎2014年童四ツ葉会を発足し、三年になりますが、一年がかりでやっと一つの民話ができあがります。@民話を選びをし、その地域を巡りA古老に話を聞いたりB書物から時代風景を知る等、自分達で得た知識も合せて、聞いて下さる人がわかる様に民話をふくらませ、それに合った絵を描いていく。紙芝居ができあがったら、役割分担、効果音等準備し、練習する。一年がかりでやっとできあがります。

 ◎その後保育所、小学校、敬老会、老人会(サロン)福祉施設、寺(キッズサンガ)を巡り、賛同頂き、一作目の「十六じぞう」は絵本にして自費出版しました。白瀬小学校ではこの民話を劇化し、発表会で、地域の方や親さんに広めてくれました。

warabeyotuba (7).JPG


button14.gif

第8回助成事業:2016年11月 助成額 23.300円

button7.gif

【団体や組織から受けた「応援・サポート」】

 2016年度の活動民話「江戸堤」の製作に関して公益財団法人くわしん福祉文化協力基金より、文化事業として必要経費の半額を助成して頂く事が決定しております。

                             
【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】

 一作目の紙芝居民話「十六じぞう」を保育所、小学校、福祉施設等で公演した事で「是非、絵本にしてほしい」という方に巡り合い、背中を押されて、絵本の自費出版に至りました。現在170冊購入して頂き、津・久居・白山町の図書館から「民話のコーナーに置きたいから」と要望を受け、広めて頂いています。

【メンバーから受けた「応援・サポート」】

 


button34.gif

button9.gif

【連絡先はこちらから】

いなべ市市民活動センター

この記事のURL
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/archive/227
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント