• もっと見る
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

まちのファンクラブさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index2_0.xml
RSS取得
子育て わかば会 [2016年09月22日(Thu)]
button111.gif
button11.gif
地域の子育てママ達の交流を支えたい
子育て わかば会

                            
                           (2022/3/1更新)

代表 笠井美代子               (2016/9/22代表 笠井美代子記入)
button11.gif
button111.gif
button32.gif  揺れるハート声の手紙揺れるハート


20160922wakabakaikasai2.jpg
 私たち14名のボランティアメンバーは、70歳から40歳位で子育ての経験がある女性たちです。男性にも力仕事は手伝ってもらっています。たとえば、青竹を割ってそうめん流しを作るとき、直径8pの祇管を斜めに、のこぎりで切る時など助けてもらいました。
 
 ママたちに一時自分の時間を楽しんでもらうように、アイデアいっぱいの工作をしてもらいます。
 私達ボランティアもリース作りにドングリ集めをみんなでしたり、フラワーアレンジメントで使う花を花壇で栽培したり、イモ掘りをするために、みんなで畑作業にもでます。

 ボランティアを楽しんでいる、こんな団体です。

button33.gif

 城南地域では、家もアパートもたくさん建ち、未就園児が多くいます。
 
 そのわりには公園の数が、グーンと少なくて交流の場が少ない。幼稚園では、園児の数が少なくて教室の余裕があり、支援室、砂場、園庭がある。そんなことから、幼稚園でママたちが交流する機会を作ろうと会を立ち上げました。
 
 幼稚園児と未就園児が顔合わせ、一緒にいることで、子育て中のママたちも子どもの成長を喜び合えると思います。

button41.gif

設立年月:2011年2月 
団体の正会員数:14名 
活動する主な地域:桑名市
団体の所在地:三重県桑名市
主な活動分野:子ども関連
ホームページ:
ブログ:

【更新履歴】
2018.2.1-2019.2.9-2020.2.2-2021.6.20

button6.gif

 高齢者との交流をと思い、フラワーアレンジメントも企画しました。

 健康体操をしているところへおじゃましてチラシを配り説明しました。それぞれが楽しんでアレンジメントしましたが、元気な高齢者も未就園児には、手もだせません。泣かれると困るからと言われましたが、高齢者も、ボランティアの私たちも、ママたちも、幼児も一緒の部屋で過ごせるようになればいいと思います。

 平成29年度で城南幼稚園も閉園になりました。今まで幼稚園の1室、支援室を使わせてもらって活動してきましたが、今後安全、安心な、遊び場を継続するために、新しい居場所が必要になってきます。

 子育てママたちに少しの間熱中して作業できる環境を用意します。毎回いろいろなメニューを用意しています。

 地域の多くの人達と交流していけるように努力したいと思います。

button5.gif


城南子育てわかば会活動記録〈平成30年度〉
4月
「春を味わおう」
「春を味わおう」に向けスタッフでつくし、フキノトウ、よもぎを下調理して準備しました。当日はつくしの佃煮、フキ味噌、里いも、うるち米よもぎ団子の試食をしました。:総合福祉会館調理室
5月
シャボン玉とばし ちょうちょなどを :城南まち作り拠点施設
6月
ひなげし作り 「じゃがいもを使っての料理体験」でカレーライス、じゃがいも団子を親子で作ってもらいました。:城南まち作り拠点施設
7月
スタッフも参加して総勢43名で「じゃがいも掘り」をしました。:城南地区の畑

7月じゃがいも掘り.JPG

8月
初めての挑戦@「夏休み学習会」を毎週金曜日9時から16時まで(計5回)開催しました。参加者には、おにぎりとお茶、宿題を持参してもらい、こちらは夏野菜いっぱいの味噌汁を提供しました。また、実験時間を設け、色水作り、スライム作り、大きなシャボン玉飛ばし、紙飛行機作り(飛んだ距離測定も!)海底火山爆発などやりました。:城南まち作り拠点施設

8月1.JPG 8月2.JPG 8月3.JPG

10月
「ハロウィングッズ作り」36人の親子で楽しくフェイクスィーツ作りました。:城南まち作り拠点施設

10月ハロウィン.JPG

11月
「くつ下モンキー作り」:城南まち作り拠点施設
初めての挑戦A「城南小学校祭」で地元で採れた3種のいも(じゃがいも、さつまいも、里いも)入りのカレーライス300食を作り地域の人、子ども達に振舞いました。:城南小学校
11月2.JPG 11月小学校.JPG
12月
「5種の大根加工品」福神漬、酢漬け、はりはり漬け、なます、葉っぱのふりかけを試食、お土産に漬物を持って行ってもらいました。60人の人が来られとても大盛況でした。:城南まち作り拠点施設
12月大根.JPG


平成31年1月
手袋人形の製作 キムチ漬けやレシピなど :城南まち作り拠点施設
2月
昨年11月のくつ下モンキー 先月の手袋人形の完成をしました。:城南まち作り拠点施設
 
1、私たちは、お母さんにリラックスしてもらうため、日々頑張っています
2、絵本の読み聞かせ、お誕生日会をそのつど行っています
3、子ども食堂のお手伝いもしています



絵本読み聞かせ.JPG


button14.gif

第11回助成事業:2019年2月 助成額 23.400円


button7.gif

【団体や組織から受けた「応援・サポート」】

2011年より毎年 活動補助金をもらっている。(下記)
城南地区社協より 助成金をもらっている。
桑名市子ども家庭課 カフェ事業として助成金をもらっている。

                               
【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】

流しそうめんをする為に青竹5本もらった。
毛糸が必要だったので、残り毛糸をたくさんもらった。


【メンバーから受けた「応援・サポート」】

フラワーアレンジメントを作るとき、たくさんの切り花や葉物をもらった。
工作する時の試作品を作ってもらった。

button34.gif

button9.gif

【連絡先はこちらから】

笠井 0594-21-6024
この記事のURL
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/archive/219
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント