NPO法人ネットワークくわっこ [2015年09月20日(Sun)]
子どもたちの今、未来が豊かであるために。 NPO法人ネットワークくわっこ (2022/3/1更新) 理事長 堀内 千春 (2015/8/7 理事長 堀内 千春 記入) 声の手紙 競争社会の中で子どもたちの心とからだは、豊かに成長していくことが難しくなっています。限られた人関係の中で、周りの人たちの評価を気にして窮屈な思いをしたり、安心して気持ちを出せる場所がなくイライラを募らせていることが少なくありません。 一方ではSNSを利用したつながりなど、以前では考えられないことが子どもたちの回りで起きています。いじめ問題は後を絶ちませんし、被害者と加害者が共に子どもという事件も起きています。子育てにおいても、孤独で不安な子育てをしているお母さんたちがいます。虐待も後を絶たず、昨今では子どもの貧困、戸籍のない子どもなど、子どもの育ちや子育てに関する問題は山積みです。 「子どもたちには、ひとり一人にそれぞれの未来があります。子どもたちには、豊かに育っていく権利があります。どんな状況にあっても、心を傷つけられたり命が奪われてよい理由はありません。そして、子どもたちは、自己決定をし、自ら育っていく力を持っています。」 この思いのもと、私たちは、子育ち子育て支援事業や文化芸術体験事業に取り組んでいます。行政・NPO・企業・子ども支援の方たちとのネットワークも図っています。 実際、活動を通して関係機関や地域の様々な人たちとの出会い、繋がりも生まれています。その方たちからパワーをもらい、活動のエネルギーにもなっています。「こんな企画はどう?」「こんなことやってみたい」など皆さんの声を聞かせてください。「どんなことやっている団体?」お知りになりたい方は、気軽に事務所にお越しください。 子どもたちが様々な体験や社会参画の場を通して「生きる力」を培い、かけがえのない子ども時代を豊かに過ごすことを目的とし、更には、社会の一員である子どもたちと共に育ち合い、子どもの権利が保障される社会を目指して活動しています。 設立年月:2015年3月 団体の正会員数:38名 活動する主な地域:多度・長島・旧桑名・桑名・東員・大安・北勢・藤原・員弁・いなべ・木曽岬 団体の所在地:三重県桑名市 主な活動分野:子ども関連 ホームページ:http://www1.odn.ne.jp/~kuwanakodomonet/ ブログ: 【更新履歴】 2017.3.1-2018.2.1-2018.12.6-2020.2.2-2021.6.20 〇子育ち子育て支援事業 「広場事業<にじっこ>」:対象・乳幼児と親、お母さんお父さんが子育て仲間を作る場、子どもたちが新しい世界を広げていく場として、親子で一緒にプログラムを楽しみます。 月1回定期開催の『ぴよっこ』は、音楽遊び・体遊び・リトミック・パネルシアターなど様々な要素を取り入れた親子ふれあい教室の他、季節行事のハロウィン、クリスマス会などを開催。 「ウェルカムベビープログラム」:対象・第1子妊娠中の母親、健やかな出産とその後の子育てのためのワークショップ。 「キッズハウス」:対象:小学生、市民団体や地域の方たちにも関わっていただき、小学生が集団で様々なプログラムに取り組む企画。 「子ども料理探検隊」:対象:小学生、こどもたちが協力しあいながら、自分たちで料理を作ります。大人は後ろから見守るだけ。環境や食材に関する講座や収穫体験も実施。 「ティーンズプロジェクト」ユース対象の社会参画プログラム、キッズハウスの企画や事業のスタッフ体験をします。 「ボランティア講座」:対象:中学生〜大人、ボランティアへの第一歩。新たな自分を発見するかも。 「託児事業」:桑員地域での催し物での託児を引き受けています。 「プレイルーム事業」:くわなメディアライヴ託児室<プレイルーム>を桑名市から委託され運営。 「子育て憩いの広場事業」:ふれあいプラザ2階の子育て支援センター「憩いの広場」を桑名市から委託され運営。 〇文化芸術体験事業:子ども時代にこそ質の高い文化芸術に触れることが大切との考えのもと、 生の舞台芸術を鑑賞する機会をつくっています。 ○各分野NPOなどとの連携・ネットワークつくり 「子ども応援ネットワークinくわな」の構成メンバー 「桑名市市民活動センター協働運営委員会」のメンバー 幅広い世代の方が参画し、地域の中で子ども支援のマンパワー(人的資源)が循環していくよう、地域の方たちとネットワークを組んでやっていきたいと考えています。 「広場事業<にじっこ>」『ぴよっこ』、「キッズハウス」、「ティーンズプロジェクト」「託児事業」「プレイルーム事業」「舞台芸術を鑑賞する機会」などの子育ち子育て支援事業・ 文化芸術体験事業に取り組んできました。 それらに加え、妊娠中からの子育て支援の必要性から「ウェルカムベビープログラム」を作成し、また子どもには集団での体験が必要との思いから、小学生を対象にしたプログラムを増やし「子ども料理探検隊」を実施しています。 第6回助成事業:2015年12月 助成額 21.900円 【団体や組織から受けた「応援・サポート」】 2015年度 桑名市より「まちづくり活動補助金」をいただきました。 三重こどもわかもの育成財団より「こどもわかもの地域活動支援事業」助成金をいただきました。 「シエナ・ウインド・オーケストラinくわな」公演では、チラシの配布、ポスターの掲示、声かけなどの広報やチケット販売、公演当日の運営に関して、行政・学校・様々な団体・個人の方に協力していただいています。 2016年度 桑名市より「まちづくり活動補助金」 桑名信用金庫より「桑信福祉文化協力基金」 2017年度 桑名市より「まちづくり活動補助金」 三重銀行より「次世代育成のためのNPO応援基金」 2018年度 桑名市より「まちづくり活動補助金」 【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】 【メンバーから受けた「応援・サポート」】 【連絡先はこちらから】 ホームページより |