201503きらきら基金の助成事業 [2015年04月13日(Mon)]
![]() ![]() 桑名員弁地域の団体やこの地域での活動に、 3つの助成を行っています。 ![]() ・直接、たくさんの人たちの応援をとどける機会です。 ・おたがいのがんばっている姿を見て、元気をもらいます。 ・たくさんの市民活動の姿を、いろいろな人たちに見てもらいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 助成金の使い方に制限はありません。次回の助成事業のときに、たくさんのみなさんの前で、「成果」の報告をしていただきます。「発表する成果に裏付けられた、自由な使い方」です。 ![]() ![]() 目的は、身近でがんばっておられる、いろいろな分野の、できるだけたくさんの市民活動団体の皆さんに、少額でも、多くの皆様からの応援とご寄附をとどけることです。 助成当日に、ご来場いただいた皆様からの100円単位のご寄附投票額と、その団体ごとのご寄付投票獲得額を一定のルールで比率をだし、その比率で事前に用意した「助成資金」を按分した額とを合わせて、助成させていただきます。 桑名員弁地域にある市民活動団体で、きらきら基金運営委員会が、訪問して取材させていただき、ホームページに紹介した団体の中から、エントリーしてもらっています。 これらの団体の特徴は、団体の代表さんやキーマンの方たちが、お顔の写真を掲載して、その団体を、その方個人の信用で保証しておられるところです。 ![]() ![]() 目的は、自分たちの団体内部だけで行うのではなく、他の団体・組織と協力することで、活動の範囲を広げていただき、他の方たちの視点を意識してご活動いただき、また、活動の手法や資源をより多くのところから得ていただきやすくすることです。 これまでのきらきら基金の団体助成を受けていただいた団体の中から、エントリーしてもらっています。 特徴は、他の団体・組織と「協働して行う事業」に、定額のささやかな助成をさせていただくところです。 相手先の団体・組織については、きらきら基金の団体助成をうけていなくてもかまいません。また、相手先は、ボランティア団体・NPO・市民活動団体の他、企業や行政、その他の組織でもかまいません。 審査委員の皆様の講評が、たいへん奥深い応援のメッセージとなっています。 ![]() ![]() この地域のさまざまな団体の、多くの皆さんが、それぞれにきらきらと輝き、すごい活躍をしておられます。受賞される団体ももちろんすばらしい活動をしておられる団体のひとつです。そして「ここが一番」ということではありません。この受賞をきっかけに、その団体を少しでも多くの方たちに知ってもらい、より活動しやすくなるようにという願いから、「きらきら大賞」を設けています。 ![]() ![]() このまちには、長く活躍され、分野を超えて、地域のまちづくりに貢献された、多くの市民活動の先達がおられます。そのような皆様の中から、少しずつですが、その功労を顕彰し感謝する意味で、特別賞を設けました。 ちなみに副賞の助成金はありません。 ![]() 助成の報告(2015.3末時) ![]() ![]() 事業をはじめた、2011.年10月から、2015年3月までの累計で、 1個人団体(きらきら大賞)、11事業(パートナー事業)、64団体(団体助成)に、 総額1,557,400円を助成できました。 ![]() 第5回 2015.2.22 1個人団体 100,000円 きらきら大賞 志治優美さん エンパワメントみえ 第4回 2014.11.24 14団体8事業 549,300円 ![]() 第3回 2014.2.22 17団体3事業 398,900円 ![]() 第2回 2013.3.9 20団体合計 320,800円 第1回 2012.6.16 13団体合計 188,400円 ![]() ![]() 当日の様子など ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【(カテゴリーなし)の最新記事】
- 市民活動応援☆きらきら基金 ポータルサイ..
- まちのかわらばん 2019年春特大号
- こんにちは、ようこそ 市民活動応援☆きら..
- トップリード
- 第4回助成事業助成先
- 第3回助成事業助成先(2014/2/22..
- 第5回助成事業助成先
- 第2回助成事業助成先(2013.3.9)..
- 情報を伝えることについて
- カエル・こぶた&小熊の募金箱活動
- ご寄付について
- 企業の社会貢献活動の紹介について
- きらきら基金のそれぞれの事業の想い
- 地域円卓会議の活動
- 市民活動団体訪問取材の活動
- まちのかわらばんの活動
- きらきら☆らじおの活動
- きらきら基金運営委員会の会議
- ご寄附の税制上の優遇措置について
- 助成の報告と、ご寄付の状況