東員障がい児者友の会 [2014年11月11日(Tue)]
![]() ![]() みんなで やろまい 東員障がい児者友の会 (2022/3/1更新) 会長 門脇 廣 (2014/11/8 前会長 林 清則 記入) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 障がいがあっても出来る事・得意な事はあります。その為の情報を共有するために、各種団体にも所属し、連携していくために、この会を組織しました。 会員は東員町内外、障がいの有無、年齢・性別など制約を設けていません。現在、桑名市の方、障がい者本人やその家族、健常者の方、応援して下さる方等が入会して頂いています。 まだまだ会員数が少ないので、色々な団体さんが実施されている事業にも積極的に参加して、交流を図り、私達の会にも入会して頂けるようにと考えています。 一人でも多くの仲間と活動を続けていきたいと思いますので、皆さんの参加を待っています! ![]() ![]() 平成26年(2014年)3月16日に開催した、「未来の話をする映画上映会」で観た、東日本大震災を扱った映画で感じた、大震災から立ち上がる為に必要だったのは、地域の人達が力を合わせ、心をひとつにして取り組むことでした。 避難施設に於ける色々な問題の発生の一因に、健常者と障がい者の普段からの交流の無さから起きるトラブルも、あったのではないかと思います。 そういった問題を解決するためにも、普段から色々な方達との交流を深めていくことを目的としています。 ![]() ![]() ![]() 設立年月:2013年12月 団体の正会員数:23名 活動する主な地域:三重県北部地域 団体の所在地:三重県員弁郡東員町 主な活動分野:障がい者関連、ネットワーク・市民活動支援関連 ホームページ: ブログ: 【更新履歴】 2015.11.14-2017.3.1-2018.2.1-2018.12.6-2020.2.2-2021.6.20 ![]() 現在取り組んでいる計画は、交流会「みんなであそぼ!ほのぼのブレイク」の開催です。 平成26年(2014年)3月に開催した「未来の話をする映画上映会」に続いて、「美し国おこし・三重」実行委員会さん等沢山の方々の協力を頂いて進めていますが、まだまだ会員数が少なく自力で行事を開催できない状態で頼っている事が多い状態です。 とういんボランティア市民活動支援センターにも登録、地域内の他のボランティア団体との交流を深めていきたいと思っています。 また、金銭的に応援頂きたいと、イオン東員店の「幸せの黄色いレシートキャンペーン応援団体」にも登録させて頂き、現在活動をしています。 交流の深い「社会福祉法人いずみ」さんの「いずみ 文化祭」において、例年「赤い羽根共同募金」活動に参加しています。 会員の少ないことから、資金的に大変困っています。私達の目的、活動をより沢山の方に知って頂き、会員になって頂いたり、ご支援を頂きたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ・平成24年(2012年) 9月17日 「リフトバスで行く知多半島の旅」で南知多ビーチランドや常滑焼卸団地等に日帰りバス交流旅行を実施しました。 ・平成25年(2013年) 3月23日 「リフトバスで行くUSJ(大阪)の旅」で大人気のユニバーサルスタジオ ジャパンへの日帰りバス交流旅行を実施しました。 11月2日 「デンパークへのマイクロバス交流の旅」を、会員の運転によりレンタカーで実施しました。 ・平成26年(2014年) 3月16日 第1回 ライトアップ東員「未来の話をする映画上映会」を、東員町社会福祉協議会、「美し国おこし・三重」さんにお手伝い頂き、約60名の参加で、上映後には地域交流についてグループ討議を実施しました。 6月8日 「第1回 バーベキュー大会」を東員町中部公園にて開催しました。25名の参加者が楽しく、美味しく交流を図ることができました。 9月13日 ブドウ狩りを実施しました。17名の参加者が福祉車両と2台の個人車に分乗してブドウ畑に出かけブドウを楽しみ、味わい交流を図りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回助成事業:2014年11月 助成額 33.900円 ![]() 【団体や組織から受けた「応援・サポート」】 ★東員町社会福祉協議会から当会前身の「みんなでやろまい会」設立以来手続きや広報など多岐に亘って応援して頂いています。 ★「美し国おこし・三重」パートナーグループに登録し平成26年(2014年)3月16日にライトアップ東員「未来の話をする映画上映会」を開催することができました。 【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】 【メンバーから受けた「応援・サポート」】 ![]() ![]() 【連絡先はこちらから】 社会福祉法人東員町社会福祉協議会 |