• もっと見る
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

まちのファンクラブさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index2_0.xml
RSS取得
特定非営利活動法人 なのはな音楽療法研究会 [2014年01月23日(Thu)]
button111.gif
button11.gif
音楽を使って楽しく心と体のリハビリ、そして生きる歓びを!
特定非営利活動法人 なのはな音楽療法研究会

                           
                           (2022/3/1更新)

会長 藤田 雅代              (2013/11/27 会長 藤田 雅代 記入)
button11.gif
button111.gif
button32.gif  揺れるハート声の手紙揺れるハート

なのはな音楽療法研究会会長.jpg 私たちは療育音楽のテーマである「音楽を使って楽しく心と体のリハビリ、そして生きる歓びを!」をモットーに高齢者から障がい児・障がい者の方たちへADL・QOLの向上・社会参加にむけての一つの方法として音楽療法を行なっています。

 私たちを必要としていただく人たちがたくさんいらっしゃいます。しかし現状は療法士の不足や運営費の不足です。
 そんな中、何とか利用者さんに喜んでいただけるよう、会員や賛助会員の皆様の会費により、毎年「みんなの音楽会in桑名」を開催しています。
 これは毎回楽しみに音楽療法に参加されている方たちの1年に1回の晴れ舞台として、家族や親戚の方、お友達や先生、そしてたくさんのお客様からの大きな拍手で大きな歓びに繋がっています。

 私たちの事務局は個人の自宅に置いてあります。楽器や機材等大きな物が多く車庫の中に入れてあるため、楽器の搬出や搬入の度に個人の車を退けてもらう不便さがあります。
 いつかは事務局を別に構えたいと考えていますが、私たちの行っている事はほぼボランティアに近いため、収益はほとんどありません。
 
 こんな私たちの活動をご理解いただき、賛同いただける方は、是非賛助会員に登録をお願いします。

*ADL(日常生活の基本行動)、QOL(生活の質)

button33.gif

 対象者にあわせ、機能維持・増進・低下予防・社会参加に向けて計画的意図的に音楽を用いて、治療方法の一つとして、音楽療法を通してADL・QOL・社会参加の向上をはかります。

活動には4つの柱があります。
1. 各種施設・学校・病院等に出向き、各対象者に合わせた支援援助を行う。
2. 利用者の社会参加、発表の場として音楽会を行う。
3. さらなる活動、普及に向けて音楽療法士の育成を行なう。
4. これらの目的を達成するにあたり、研究・研鑽していく。

button111.gif

button41.gif

設立年月:2007年9月  
団体の正会員数:22名
活動する主な地域:三重県桑名市、多度町、大安町、三重県全域、愛知県
団体の所在地:三重県桑名市
主な活動分野:障がい者関連、高齢者関連
ホームページ:
ブログ:

【更新履歴】
2017.3.1-2018.2.1-2018.12.6-2020.2.2-2021.6.20

button6.gif

 ・活動は以下の場所で行なっています。
  少・中学校の支援学級。知的障害者施設。障がい児自主グループ。
精神障害者通所施設。介護老人保健施設。
  グループホーム。三重県内の病院・クリニック。愛知県内の障害者施設において
音楽療法を行なっています。
・上記施設等での活動内容は、下記の通りです。
  高齢者では脳のリハビリ・身体のリハビリを目的とした音楽活動です。
  障がい児・者では、発語・身体運動・自己表現・自立・コミュニケーションを図り、
社会参加を促すことを目的とした音楽活動です。
・高齢者、障がい児・者による「みんなの音楽会in桑名」を開催しています。
  発表の場として年1回開催し、平成26年には10回目を迎えます。
・その他の活動として、現在音楽療法士要請講座を開講し、
  療法士の育成を図っています。
  また、療法士の資質向上にむけ、研修会を開催しています。

・これらを今後も継続し、活動していきます。

button5.gif

1999年  音楽療法ボランティアグループ結成しました。
2002年  音楽療法研究会を立ち上げ、第1期音楽療法士養成基礎講座を開講しました。
      現在6期養成講座を開講しています。
2005年  高齢者・障がい児・者の発表の場として、第1回「みんなの音楽会in桑名」を
      福祉センターにて開催しました。
      以降毎年音楽会を開催しています。
2007年  NPO法人化になりました。

活動場所は、桑名市内幼稚園・小学校・小学校支援学級・中学校支援学級・知的障害者授産施設・更正施設・障がい児自主グループ・精神障害者通所施設・介護老人保健施設・グループホーム・三重県内病院・クリニック・愛知県内の知的障害者授産施設・高齢者学級等にて音楽療法を行いました。また子供サポート育成講座内で音楽療法の講義を行いました。

button14.gif

button7.gif

【団体や組織から受けた「応援・サポート」】

 ・くわなしまちづくり活動より補助金をいただきました。
 ・桑名ライオンズクラブより楽器を買っていただきました。
 ・くわしん福祉文化協力基金より助成金をいただきました。
 ・NTT情報労連より愛の基金をいただきました。
 ・連合三重より愛のカンパをいただきました。 

【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】

【メンバーから受けた「応援・サポート」】
                                           楽器の購入や楽器等の運搬に自家用車の提供をしてもらっています。(大きな車にしてもらっています) 

button34.gif

button9.gif

【連絡先はこちらから】

桑名市市民活動センター登録団体紹介から

この記事のURL
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/archive/152
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント