特定非営利活動法人 いなべこども活動支援センター [2012年07月05日(Thu)]
![]() ![]() ゆっくり みちくさ でこぼこ道 特定非営利活動法人 いなべこども活動支援センター (2021/6/20更新) (2020/2/2更新) (2018/12/5更新) (2018/ 2/ 1更新) (2017/ 3/ 1更新) (2015/12/13更新) (2014/11/24更新) (2013/11/25更新) 理事長 辻 久好 (2012/8/21 前理事長 木下裕美子 記入) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今から11年前、学校5日制を受けて 地域の子どもたちの土・日の居場所づくりをと始まりました。平行してこの場所をどんな所にしていったらいいのか、地域の子どもたちを取りまくインフラ整備もふまえて、夢を形にしていく話し合いは今も継続しています。10年後の今、子どもたちやそれに関る大人たちのイキイキが目に見えて伝わってくるようになりました。体験活動の大切さも子ども・保護者に伝わり、参加者増にもなっています。 安心して過ごせる居場所づくりで大切にしていることは、子どもたちのありのままを受け止めること、否定せず、個人評価せずです。それが講師として関わってくださっている方々にも浸透していることは、参加している子どもたちの表情を見ても感じられます。 資格がなくても特技がなくても「子どもたちに関わることで何かやりたい!」と思われた方はいつでもアクセスしてください。お待ちしております。 市民が担い手として参画することで自分たちでできることはなるべく自分たちで解決していこうと思える一市民としての自立が、地域のイキイキ、市のイキイキにもつながっていけるといいなと思っております。 ![]() ![]() ![]() ★レギュラースクール 一例 ![]() ![]() 設立年月:2001年11月 団体の正会員数:28名 活動する主な地域:いなべ市 団体の所在地:三重県いなべ市 主な活動分野:子ども関連、市民活動支援ネットワーク関連 ホームページ:http://www.inabecs.jp/ ブログ: ![]() コミュニティスクール事業の運営(レギュラースクール:土曜・日曜に年間を通して開かれる教室、オープンスクール:夏休みなど長期休暇とその季節ならではの教室をカリキュラムごとに募集し随時開催。CSだより:コミュニティスクールの様子などを掲載し奇数月に発行)とともに地域の方々、保育園・小中学校との連携を重ねています。 これからは、本来のいなべこども活動支援センターとしての役割(コーディネート機能:人材・活動団体などの紹介や調整・スクールマネージメント、データベース機能:人材・活動団体・関連組織などの情報収集、ネットワーク機能:関連組織との連携促進)の充実とともに地域のイキイキにつながる事業も積極的に取り組みたいと思っている。 ![]() ![]() 翌年5月より、地域の方々が講師となりコミュニティスクールが始まりましたがその翌年には市町村合併を受けて、民間非営利団体として教育委員会より独立しました。 この地域では始めての取組みであるため、市民活動とは何なのか、この地域をどんな地域にしていきたいのか、まちづくりも含めて子どもを基軸として活動のこの組織のあり方を時間をかけて何度も話し合いを重ね今に至りました。 ![]() 第3回助成事業:2014年2月 助成額 19.600円 ![]() 【団体や組織から受けた「応援・サポート」】 行政からコミュニティスクールの運営委託を受けている。 【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】 更生保護女性会、ながしまエコの会、環境学習サークル三重、バリアフリーの会など 【メンバーから受けた「応援・サポート」】 教室講師、運営サポート、人材紹介など ![]() 【 推薦します】 いなべこども活動支援センターに集う皆さんは、子どもたちの未来づくりに真剣にとりくんでおられる、とっても魅力的な方たちです。この皆さんの地域づくりへの思いも本物です。私も監事として、わずかですが応援させてもらっています。(服部則仁 特定非営利活動法人みえきた市民活動センター理事長) ![]() 【連絡先はこちらから】 ホームページから |