• もっと見る
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

まちのファンクラブさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index2_0.xml
RSS取得
笹尾民踊クラブ [2014年01月05日(Sun)]
button111.gif
button11.gif
「踊りの輪を人の和に」を伝統と共に次世代に伝えたい
笹尾民踊クラブ

                       
                           (2022/3/1更新)

代表 野崎 満               (2013/12/12 代表 野崎 満 記入)
button11.gif
button111.gif
button32.gif  揺れるハート声の手紙揺れるハート


笹尾民踊クラブ 065-2.jpg 踊りの輪を人の和に…をモットーとして、好きで好きで大好きなおどりを共によろこび共に学ぼうと仲間が集いました。

 日本舞踊を初めた幼少期、小学校の文集に’’将来の夢は!「踊りの先生になりたい」"と載せました。その夢が叶い今日まで夢中だった日々、仲間との出逢いが長く続けられたと幸せを感じています。

 施設慰問をはじめて10年目となりました。ディサービス、グループホームでの自分らしい生活を過ごされる方々、特別養護老人ホームの入居者の方々一人ひとりは違えど、すぐ目の前で真剣に見て下さる、温かい眼差しは、扇子を持つ手が震えるほどの緊張感が走ります。

  この緊張で心が磨かれ、芸への励みとなり感謝・感謝です。 夢がある限り続けたいと願っています。 
 日本民踊研究会 師範 野崎豊淑虎(ほうしゅくこ)

button33.gif

笹尾民踊クラブ 107-2.jpg「東員町フェスティバル」や「笹尾夏まつり」への盆おどり指導を通して若い世代に日本の伝統芸能 民踊の素晴らしさを伝え、次世代へと受け継がれることを接に願っています。
 踊り仲間との出会いや施設慰問時でのふれあいから得られる感動を少しでも分かち合えたらと思い続けております。
 
button111.gif

笹尾民踊クラブ 098-2.jpg 笹尾民踊クラブ 134-2.jpg

button111.gif

button41.gif

設立年月:1978年4月  
団体の正会員数:10名
活動する主な地域:三重県員弁郡東員町、桑名市、いなべ市、岐阜県
団体の所在地:三重県員弁郡東員町
主な活動分野:文化・スポーツ・科学関連、高齢者関連
ホームページ:
ブログ:

【更新履歴】
2015.12.6-2017.3.1-2018.2.1-2018.12.5-2020.2.2-2021.6.20

button6.gif
 
 次世代へと受け継がれることを願いながら東員町フェスティバル、笹尾夏まつりの盆おどり指導をしております。
 
 また、施設を慰問することで自分たちの芸や心が磨かれる感動をほんの少しだけでも分ち合えたらとの思いで続けています。今後もこの感動をたくさんの人に伝え踊りの輪を広げて行きたいと思います。

稽古日(どなたでも参加できます)
毎週火曜日 13:00〜 笹尾東3丁目自治会集会所
毎週金曜日 19:00〜 笹尾コミュニティセンター

笹尾民踊クラブ 091-2.jpg 笹尾民踊クラブ 074-2.jpg

button5.gif

 高齢者各施設への慰問、新春のつどい、お誕生会、夏まつり等開催の時季、場所、人数に合わせながら演目を選び工夫し稽古しています。

 施設慰問は「なでしこ虎(こ)の会」発足してから10年続いております、施設慰問は30分、1時間と違いさまざまですが緊張感の中で踊らさせていただきます、それも一心に見て下さる入所の方々にあったかい心をいただきながら、芸の励みとなります。

笹尾民踊クラブ 0022.jpg 笹尾民踊クラブ 0012.jpg
 
button14.gif

第3回助成事業:2014年2月 助成額 18.500円

button7.gif

【団体や組織から受けた「応援・サポート」】

【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】

【メンバーから受けた「応援・サポート」】

button34.gif

button9.gif

【連絡先はこちらから】

笹尾コミュニティセンターから

この記事のURL
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/archive/148
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント