まちのファンクラブ [2012年07月05日(Thu)]
![]() ![]() 参加しない自由がある、市民活動に関心のある人たちのゆるやかなつながり まちのファンクラブ (2020年情報) (2018/ 2/ 1更新) (2014/ 2/14更新) 代表世話人 川戸由起 (2012/7/21前事務局長 服部則仁 記入) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 設立は2003年ですが、2000年の平成の町割り会からのながれを受けて、参加しているメンバーは10年以上のおつきあいの方々もおられます。一方で、若々しく元気な方たちも少しずつですが入ってこられ、たくさんの方たちのゆるやかなつながりも、少しずつ広がっています。 ![]() 代表幹事 小笠原まき子 100人近い方たちが集うことで、この地域の市民活動のかなりの姿をいろいろな方たちに見せていくことはとても大切だと思っています。ひとつの団体だけではできないことも、まとまればできてくることもたくさんあります。ゆるやかなつながりではありますけれど、市民活動全体の活動が行いやすくなるような取り組みを応援していきたいと思います。 ![]() ![]() まちのファンクラブの準備会では、この他に、「場づくり」「応援」「情報発信」「まちの資源発見」「地域の課題の共有」などがでてきました。 多くの人たちが、それぞれに自分の思いをこのまちで形にしていくときに、このまちファンのゆるやかなつながりから、それぞれの提案に共感した人たちが、さまざまな応援できればいいと思って活動を続けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 設立年月:2003年4月 団体の正会員数:95名 活動する主な地域:桑名市・いなべ市・東員町・木曽岬町 団体の所在地:三重県桑名市 主な活動分野:市民活動支援関連、まちづくり関連 ホームページ:http://www.miraiwork.jp/fanclub/ ブログ: ![]() まちのファンクラブは参加しない自由がある、ゆるやかなつながりですが、小笠原が「市民活動応援☆きらきら基金」の代表を拝受したことを受けて、設立以来のテーマである「市民活動の応援」で、具体的な経営資源の循環に取り組むことになりました。 私どもは、この基金を通じた市民活動の応援に、積極的に取り組んで参ります。みなさまのご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 2003年4月からの数年は、地域内の市民活動団体が行う事業に参加し、活動の現場をめぐってきました。また、まちのかわらばんペーパー版が発行されている間は、ひとり2000円ずつを集めて、発行の費用を支えてきました。 少しずつ市町や社協で市民活動を支援する体制が整い、お互いの活動を知る機会も増え、情報を伝えていくしくみもずいぶんカバーされてきました。そこでこの数年は、その市町が行う市民活動交流会に参加し、事業の提案があればそれを形にしたり、事業の後援をさせていただいたりしています。これらについては、ホームページに掲載していますので、是非、そちらをごらんください。 ![]() 市民活動応援きらきら基金から、助成はいただいていません。 できるかぎりの応援をさせていただいてます。^^ ![]() 【団体や組織から受けた「応援・サポート」】 【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】 【メンバーから受けた「応援・サポート」】 ![]() 【ご縁の深い団体】 ![]() 【連絡先はこちらから】 ホームページから |