• もっと見る
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

まちのファンクラブさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index2_0.xml
RSS取得
和みの会  [2013年02月19日(Tue)]
button111.gif
button11.gif
やさしさと おもいやり いっぱい
和みの会 

                            
                           (2022/3/1更新)

代表 林 博子                (2013/2/12 畑中 初子 代表時記入)
button11.gif
button111.gif
button32.gif  揺れるハート声の手紙揺れるハート

20150202nagominokaihatanaka.jpg「和みの会」は平成12年に給食ボランティアをしていた仲間で出発しました。
 
 75才以上の高齢の方を対象にボランティア手作りの料理、ゲームなどで午前10時〜午後2時までを楽しくすごしています。
 
 高齢の方は20名ほどで、会を楽しみにされている方が多く、嬉しくおもいます。



button33.gif
なごやか1.jpg
 高齢の方は家の中で引きこもり等になりがちです。心身ともに健康のために、できるだけ外に出て、皆さんと話をされる事が大切だと思います。
 
 私達は少しでもその機会を作ろうと思い活動しています。



button111.gif

なごやか2.jpg

button41.gif

設立年月:2000年10月
団体の正会員数:13名 
活動する主な地域:藤原町
団体の所在地:いなべ市藤原町
主な活動分野:高齢者関連
ホームページ:
ブログ:

【更新履歴】
2013.11.25-2015.2.7-2017.3.1-2018.2.1-2018.12.6-2020-2.2

button6.gif

お手玉ビンゴ.JPG 和みの会1461.JPG 
 
 発足当時はボランティア4人の活動でした、おかげ様で少しずつ関わってくださる方が増えました。
 
 ボランティアがこの会の強みだと思います。

 私達ボランティアも一日も長く活動ができ、少しでも皆さんのお世話をする事ができたらと思って活動をしております。

button5.gif

花祭り時の紙芝居.JPG なごみ3.jpg 
 現在は年4回活動しています。
 健康にすごすための体動かし、手作りの昼食提供は毎回やっています。
 1月は「ぼたもち会」寒い時期ボランティア手作りの出し物で楽しんでいただいてます。
 4月はゲームや手あそびをします。
 5月は米野地区にある観音堂で「花まつり」をします。地域の方が沢山参加して下さます。紙芝居をしたり、大型絵本の読みきかせ、弦楽四重奏などの音楽鑑賞等もしています。
 11月はミニ演劇、防犯講座など外部の方にも出演していただき文化の秋を楽しんでもらっています。
 今後も家族や地域の方の協力のもと、年4回の「交流会」を実施していきたいと思います。


なごみ4.jpg なごやか5.jpg

button7.gif

【団体や組織から受けた「応援・サポート」】
 
★ 年4回の活動については社協のふれあい事業の助成金と自治会と米野クラブからの助成金を頂き活動しています。

【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】

★いつも参加されている方が他の出席されない方をお誘いして下さる方が増えました、いつも出席されていないと仲々出席されにくいですが一歩の手をさしのべて下さっていると思うと、誘い合い、お声かけは心強く感じ感謝の気持ちが一杯です。

【メンバーから受けた「応援・サポート」】

★私達が所用で「和みの会」に出席できない時、「無理しなくて良いよ」と互いを気遣う暖かい言葉をもらえます。また、手作りの出し物にむけて練習を通じ、お互い絆でつながっていることがありがたいです。

button34.gif

button9.gif

【連絡先はこちらから】

いなべ市市民活動センター登録団体紹介


この記事のURL
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/archive/119
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント