• もっと見る
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

まちのファンクラブさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index2_0.xml
RSS取得
大安町障がい児(者)を守る会 [2013年02月02日(Sat)]
button111.gif
button11.gif
地域で当たり前に、普通の生活ができるように
大安町障がい児(者)を守る会

                            
                           (2022/3/1更新)

会長 渡部 貞朗                   (2012/12/25 会長 渡部 貞朗 記入)
button11.gif
button111.gif
button32.gif  揺れるハート声の手紙揺れるハート

daiansyougaiwatabe.jpg 会が発足して38年になりました。心身にハンディーがある人も、地域で当たり前に普通の生活ができるようになることを願って活動をしています。しかし親亡き後、障がい児(者)がどう守られていくかといった大きな課題もあります。

 私たちの会は現在は、「カレーの会(6月)」「夏休みお楽しみ会(2回)」「バーべキューランチの会(11月)」「イチゴ狩り(1月)」「親子ボーリングの会(春休みに実施)」を開催するなど会員同士の交流や親睦を深めたり、研修を行って障がいについての理解を深めています。

 「カレーの会(6月)」では、町内特別支援学習の小中学生、いなべ市障害者活動支援センターの利用者、母の会の皆さん、お手伝いしていただいたボランティアの皆さんや民生委員の皆さん、公職関係者の方々など合わせて150 名を超える人たちが集まり、たのしい時間を過ごします。
 
 この会ではカレー作りと食事の楽しみのほかに、コンサートやマジックのパフォーマンスなど、参加者みんなで文化を楽しめる時間も設けています。
 
 最近うれしく感じることは、若いお母さんが、自ら企画して、親子行事や研修会を行うようになってきたことです。

button33.gif

 私たちがこの社会に生きている限り【生きる喜び】を求めるのは当然です。障害があることによって満たされない現実があるとすれば、そこをしっかりと見つめ、支援体制を作り出すことが大切です。

 障害児者の思いや願いを知り、人間として生き方を学ぶ場にしていきたいと考えます。

button41.gif

設立年月:1974年2月
団体の正会員数:50名 
活動する主な地域:大安町
団体の所在地:いなべ市大安町
主な活動分野:障がい者関連
ホームページ:
ブログ:

【更新履歴】
2015.2.1-2017.3.1-2018.2.1-2018.12.6-2020.2.2-2021.6.20

button6.gif

カレーの日.JPG 「カレーの会」「バーべキューランチの会」「イチゴ狩り」「春休み親子ボーリングの会」の開催したいと思います。

 また、親の会(「母親部会」「あいらぶ」「すまいるクラブ」「トライの会」)児童部会(町内小中学校特別支援学級)、ボランティア部の活動の拠点となれるようサポートしていきたいと思います。

 button5.gif

親子ボーリング大会.JPG★6月「カレーの会」カレー作りとアトラクションを楽しみました。
★7月、8月「カレーの会」カレー作りと川遊びやゲームを楽しみました。
★11月「バーベキューランチの会」バーベキューランチを楽しみました。
★1月「いちご狩り」トライの会の親子をサポートしながらいちご狩りを楽しみました。
★3月「お楽しみイベント」開催(北勢ボールさんが廃業されたため別な行事を検討中です)
                             
button7.gif

【団体や組織から受けた「応援・サポート」】

★「いなべ市社会福祉協議会」に「大安町障がい児(者)を守る会」事業補助金として申請し40万円交付されています。
★大安町の民生委員(障害者、ボランティア部)の皆さんに本会のメイン行事である「カレーの会」にボランティアとして参加してもらっています。
     
【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】

★各様々な行事にボランティアとして運営に参加してもらっています。
★活動資金として1000円の会費(協力金、寄付金)の納めていただいています。
 
【メンバーから受けた「応援・サポート」】

★活動資金として1000円の会費(協力金、寄付金)の納入してもらっています。
★会の事業の立案や運営、ボランティアの呼びかけ、小中学校特別支援学級との連携、員弁郡市障害児(者)を守る会との連携などをしてもらっています。

button34.gif

button9.gif

【連絡先はこちらから】

いなべ市市民活動センター登録団体紹介


この記事のURL
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/archive/111
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント