高齢者、医療・健康をめぐる課題 [2012年06月27日(Wed)]
-応援する- -メッセージ- -団体を見る- -課題を見る- -助成報告- -3/9助成- -めざす姿-
![]() ![]() ![]() 身体能力の低下による、健康・認知症への不安と、生活への不安 。 ひとりでいることの孤独と、生きていく意欲の減退。 介護する、介護されることの疲労と精神的なダメージ 。 身内からの虐待、外部からの搾取攻撃の対象となりやすい。 <市民活動団体の活動による対応> ◯心身の健康を保つ ・認知症予防 ・家の外に出て話す機会づくり ・家事など自活能力の向上 ・高齢者の見守り ◯具体的に生活の質を支える ・自助具の提供 ・自分で着られる洋服 ・活動範囲を広げる ・配食サービス ・住環境の改善 ・日常生活のサポート ・介護を支える ・介護家族の心のケアー ◯高齢者への虐待からの保護 ・成年後見制度 ◯高齢者全般を支えるボランティアグループ ■虐待、年金、貧困に対応する市民活動団体については未接触 医療・健康をめぐる課題(4団体の活動から) 運動・健康づくりに取り組む余裕がなく、一方慢性的なストレスにさらされている。 疾病を抱えることによる不安、社会からの隔絶感、生活の質・生きる意欲の低下。 患者を家族に持ったときの非日常的(時間・経済・ライフスタイル・心)なくらしの負担。 <市民活動団体の活動による対応> ◯健康づくりへの対応 ・健康体力づくりの会 ・運動、スポーツクラブ ◯個別の病気への対応 ・希少難病への対応 ・失語症への対応 ・疾病者用帽子の提供 ・家族の会 ・入院患者の家族のホテル ■全く不十分です。すいません。 |