周辺の沢を散策!! [2023年06月16日(Fri)]
Posted by
木の子
at 05:10 |
きのこ菜園 |
この記事のURL |
コメント(0)
キツブナラタケ!! [2022年12月30日(Fri)]
キツブナラタケ 私の"きのこ菜園"の沢に「キツブナラタケ」採取したのが頭に浮かんで懐かしく思う。冷凍保存してあるのを消化しようと思います。
Posted by
木の子
at 21:22 |
きのこ菜園 |
この記事のURL |
コメント(0)
張替きのこ菜園へ!! [2022年09月30日(Fri)]
Posted by
木の子
at 05:04 |
きのこ菜園 |
この記事のURL |
コメント(0)
きのこ菜園へ [2022年09月16日(Fri)]
Posted by
木の子
at 04:33 |
きのこ菜園 |
この記事のURL |
コメント(0)
藤野山林へ!! [2022年05月20日(Fri)]
Posted by
木の子
at 04:49 |
きのこ菜園 |
この記事のURL |
コメント(0)
早生ナラタケ散策へ!! [2021年06月11日(Fri)]
早生のナラタケ散策へ 私の「きのこ菜園」の沢を散策。倒木に早生のナラタケ(ボリボリ)が出ていました。好天続きで、ナラタケの傘も大きくなって、流れている株もありましたが、食するボリボリを採取した。幼菌のホシアンズタケも出ていました。 (2021.6.9)
Posted by
木の子
at 04:48 |
きのこ菜園 |
この記事のURL |
コメント(0)
今年最後の探索「きのこ菜園」へ [2015年11月01日(Sun)]
初雪後「きのこ菜園」へ 初雪後「きのこ菜園」へ出向きました。4pほど積もっていましたので、きのこ菜園には行かず周辺を探索するのみにした。(H27.10.26) 初雪からエノキタケが顔を出していた。 [動画]エノキタケ(食)Flammulina velutipes その1 VIDEO
[動画]エノキタケ(食)Flammulina velutipes その2 VIDEO
ムキタケ Panellus serotinus (食) オソムキタケ Sarcomyxa serotina (食)
Posted by
木の子
at 22:45 |
きのこ菜園 |
この記事のURL |
コメント(0)
きのこ菜園及び周辺を徘徊 [2015年04月27日(Mon)]
きのこ菜園&周辺を徘徊 今年初の「きのこ菜園」および周辺を徘徊してきました。北斜面にはまだ残雪があり、平坦地は降雨がなく乾燥状態でした。ギョウジャニンニクは食べ頃に生育。カタクリの花はこれからといったところ。(H27.4.23) フキノトウ カタクリ ギョウジャニンニク エノキタケ Flammulina velutipes (食) シャグマアミガサタケ Gyromitra esculenta (猛毒)
Posted by
木の子
at 16:10 |
きのこ菜園 |
この記事のURL |
コメント(0)
今年最後の「きのこ菜園周辺」へ [2014年11月13日(Thu)]
今年最後の「きのこ菜園周辺」へ散策 今年最後のきのこ菜園と周辺を散策してきました。 シイタケは、時期的には終わりだがそれでも食する分は採取してきました。 葉ワサビは元気な色をして春を待ち焦がれているかのようにも思いました。周辺のエノキタケ・ムキタケはもう流れて、なんとかそれも食する分のみ。やたらと目についたのは、オツネンタケモドキやモリノチャワンタケが多かった。いずれにしてもこれできのこシーズンもオフ。来春まで冬眠・・・(H26.11.8) シイタケ Lentinula edodes (食) 葉ワサビ(食) ムキタケ Panellus serotinus (食) モリノチャワンタケ Peziza arvenensis (食毒不明) 長い冬を迎える周辺
Posted by
木の子
at 14:40 |
きのこ菜園 |
この記事のURL |
コメント(0)
久しぶりに「きのこ菜園」へ [2014年10月04日(Sat)]
「きのこ菜園」とその周辺へ 今年のきのこシーズンもこちらは、あといいところ一か月ほど。「きのこ菜園」へ、ジンタカジンタカと久しぶりに行ってきました。 シイタケほだ木はもう老化しつゝにもかかわらず結構大きなシイタケがあちこち出ていました。シダも真っ白タイミングが良かった。僅かながらのクリタケ栽培も発生始めたところです。菜園を後にして周辺を徘徊。幅の狭い河川は先般の豪雨で石の瓦礫で流され倒木も、うずもれて逃れた倒木にはブナシメジ・ヌメリスギタケモドキ・エノキタケやムキタケそして晩成のナラタケの幼菌が5ミリほどがびっしり付いていました。 (H26.10.1) シイタケ Lentinula edodes (食) クリタケ Hypholoma sublateritium 栽培(食) ウスヒラタケ Pleurotus pulmonarius (食) ヌメリスギタモドキ Pholiota aurivella (食) ブナシメジ Hypiszygus marmoreus (食) ハナイグチ Suillus grevillei (食) エノキタケ Flammulina velutipes (食)
Posted by
木の子
at 06:27 |
きのこ菜園 |
この記事のURL |
コメント(0)