庭のハスカップ!! [2021年06月26日(Sat)]
Posted by
木の子
at 04:20 |
草花&木の実 |
この記事のURL |
コメント(0)
アロニアジュース [2020年09月10日(Thu)]
Posted by
木の子
at 05:16 |
草花&木の実 |
この記事のURL |
コメント(0)
シャクジョウソウ [2020年07月29日(Wed)]
Posted by
木の子
at 20:34 |
草花&木の実 |
この記事のURL |
コメント(0)
ハスカップ狩り [2017年07月05日(Wed)]
Posted by
木の子
at 07:23 |
草花&木の実 |
この記事のURL |
コメント(0)
2回目のハスカップ狩り [2016年07月14日(Thu)]
2回目のハスカップ狩りへ 仲間と2回目のハスカップ狩りへ出かけました。 まだ結構落ちずに枝にぶら下がっていて適量を摘み取りました。(H28.7.10) 広大な勇払原野は灌木などがあり、ハスカップ以外にも目を楽しませてくれる花などがあります。 広大な勇払原野 [動画] ハスカップの自生VIDEO
ハスカップを「ハスカップ酒」や「ハスカップジャム」にしました。
Posted by
木の子
at 19:13 |
草花&木の実 |
この記事のURL |
コメント(0)
ハスカップの実摘み取り [2015年07月08日(Wed)]
我家の庭のハスカップ 最終摘み取り 庭に植えているハスカップが完熟したので、最後の摘み取りを全部採りしました。1回目そこそこ採りましたが、天候も良かったせいか完熟で量も多かった。(H27.7.7) ハスカップ Lonicera caerulea Var. emphyllocalyx [摘み取る前の動画] VIDEO
採取したハスカップの量
Posted by
木の子
at 18:20 |
草花&木の実 |
この記事のURL |
コメント(0)
勇払原野へハスカップ狩りとキノコ下見 [2015年06月29日(Mon)]
2015’ハスカップ狩り& きのこの下見 例年になくハスカップが成熟が早いということで、山菜&きのこ仲間に誘われて勇払原野へ採取に出かけました。これからも時期を迎えるにはちょうど良い。原野には野花やスズメバチの巣があり注意しないと危険な目にある。雨が降りはじめてきましたので切り上げて採取を無事終了。(H27.6.27) ハスカップ Lonicera caerulea Var. emphyllocalyx 原野には綺麗な木花や、反面怖いスズメバチの巣等があり注意をしながら摘み取る。 ハスカップ採取後、少々の雨でしたが寄り道してキノコの下見に行きましたところ早生のナラタケ(ボリボリ)Armillaria mellea が、雨でひかって見やすくあちこち発生しており雨も気にせず採取、今年の初物で夕食の汁物にして味合う!!
Posted by
木の子
at 09:45 |
草花&木の実 |
この記事のURL |
コメント(0)
アロニアでジャムを! [2014年09月30日(Tue)]
今度はアロニアでジャムを作る アロニアはロシアでは「黒い実のナナカマド」と呼ばれて、 ブルーベリーやハスカップよりも豊富なポリフェノール成分を含有している。特に目の疲労回復や機能改善に効果があると言われているアントシアニンが多いのが特徴です。 豊富な成分量のため生果実を食すると渋味と淡い苦味があり加工して食します。お隣さんが地方で植えているのを頂きアロニアジャムを作りました。(H26.9.29) アロニア Aronia melanocarpa Elliot
Posted by
木の子
at 19:27 |
草花&木の実 |
この記事のURL |
コメント(0)
2013’ハスカップ狩り [2013年07月12日(Fri)]
Posted by
木の子
at 06:43 |
草花&木の実 |
この記事のURL |
コメント(0)
チョウセンゴミシの採取期 [2012年10月01日(Mon)]
チョウセンゴミシの採取時期!! 先日、清田区役所でキノコ展にアートのように添えられていたチョウセンゴミシが熟される時期が来たのでそろそろ採取に出かけたいと思うが。Aさんからいただいてその果実酒(薬用酒)を少し飲んでみましたところ体に良いということで自分で作ってみようと思いました。 調べてみると、チョウセンゴミシ(朝鮮五味子)の果実の中に甘(かん)・酸(さん)・辛(しん)・苦(く)・鹹(かん)の五つの味があることから云われたそうです。秋に赤い実がなり果実酒にすると飲みやすい。生で食べられるしろものではない。コクワ、マタタビ酒もよいが人それぞれ好みがあるので如何なものでしょうか。 キノコ展に飾られたチョウセンゴミシ 採取したものをいただいたもの
Posted by
木の子
at 19:06 |
草花&木の実 |
この記事のURL |
コメント(0)