• もっと見る
« 毒キノコ | Main | 昆虫類»
プロフィール

木の子さんの画像
<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
frameuNHKオンライン.gif ←クリック hlogo-thumbnail2[1].gif札幌市清田区役所H.P
Facebook&Twitter
f_logo[1].jpg Facebook 張替宣男 th[1].jpg Twitter naratake
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/kinoko-saien/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kinoko-saien/index2_0.xml
ミズバショウ開花中!! [2024年04月25日(Thu)]
ミズバショウのイラスト1.jpg ザゼンソウのイラスト.jpg
    ミズバショウ開花中 exclamation×2


北海道の山野草や山菜など出始めたら、一辺に日々の間隔なしに咲き誇る。ミズバショウやザゼンソウも同じです。

IMG_8121.JPG

IMG_8120.JPG

IMG_8029.JPG

IMG_8031.JPG

IMG_8126.JPG
エゾノリュウキンカ開花!! [2024年04月25日(Thu)]
エゾノリュウキンカのイラスト.jpg
 エゾノリュウキンカ開花 exclamation×2

春を告げるエゾノリュウキンカ(別名:ヤチブキ)が開花中。黄色の花がとても綺麗で大好きで、花言葉は「富」「贅沢」「必ず来る幸福」です。

IMG_8117.JPG

IMG_8130.JPG

IMG_8134.JPG

IMG_8147.JPG

IMG_8148.JPG
庭のカタクリ開花!! [2023年04月14日(Fri)]
太田 勇.jpg
      庭のカタクリ開花 exclamation×2


庭のカタクリ開花中。蟻が種を運んで、そこから芽を吹いて、あちこちに生育しているのに驚嘆する。今日は、北大病院へ検診。

IMG_3448.JPG

IMG_3466.JPG

IMG_3468.JPG

IMG_3446.JPG

IMG_3473.JPG
マクンベツのミズバショウ!! [2021年04月26日(Mon)]
5p1267mizubashoG.jpg
 マクンベツ湿原のミズバショウを exclamation×2

仲間に誘われて、石狩市のマクンベツ湿原へ行ってきました。ここのミズバショウは有名で、ちょうど花の様な「仏炎苞」と呼ばれる白い葉を広げて、カメラに収める人たちの姿が目立っていた。(2021.4.24) カメラ

IMG_5792.JPG

IMG_5793.JPG

IMG_5794.JPG

IMG_5795.JPG

IMG_5796.JPG

IMG_5798.JPG

IMG_5799.JPG
ミズバショウ開花!! [2021年04月06日(Tue)]
5p1267mizubashoG.jpg  
      ミズバショウ開花中 exclamation×2

近所の緑地を散歩をしてミズバショウの開花を見てきました。陽日を浴びた純白の仏炎苞(ぶつえんほう)が花に見えるが葉の変形したもので綺麗でした。(2021.4.5) カメラ

IMG_5587.JPG

IMG_5630.JPG

IMG_5631.JPG

IMG_5629.JPG

IMG_5586.JPG
珍しい白花タイプ [2019年05月01日(Wed)]
9[1].png
 エゾエンゴサクの白花タイプ exclamation×2

我が家の庭に、カタクリとエゾエンゴサクのブルー系の花に交じって珍しい白花タイプが生育している。昨年までは一房の花が今年は、稀に二房の白い花がつきました。なかなか増えそうにもないので大事に見守っています。(2019.4.30) カメラ

        エゾエンゴサクの珍しい白花タイプ
IMG_7632.JPG

IMG_7759.JPG

IMG_7760.JPG

IMG_7761.JPG

g19b[1].png
ワラビ採り原野 [2017年06月01日(Thu)]
     蕨原野に珍しく野の花ゲット exclamation×2

ワラビが生育している原野にノビネチドリ、サクラソウの株が目にとまり、それぞれ一株しかなかったが、恵みと思い掘り起こして家の鉢に植えて根付くのを観察しているが、今のところ花・葉がしおれておらず、生育を願うのみ。
(H29.5.25)
 カメラ

IMG_9012.JPG

IMG_9086.JPG

IMG_9084.JPG

ss.gif
2015’山野草展へ [2015年06月02日(Tue)]
         2015’「山野草展」へ

札幌市内の豊平公園緑のセンターにて「山野草展」開催。久しぶりに訪れました。目的は、天然記念物に指定されている「礼文アツモリソウ」を見たさに。写真では目にするが、実物を見るのが初めてで運よく開花している「礼文アツモリソウ」観ることができ優雅な花を堪能してきました。そのほかにも沢山の山野草が展示、ほんの一部をご紹介します。(H27.5.29) カメラ

               山野草展示会場
IMG_7332.JPG

          お目当ての「礼文アツモリソウ」
IMG_7339レブンアツモリソウ.JPG

IMG_7340レブンアツモリソウ.JPG

IMG_7341レブンアツモリソウ.JPG

                アツモリホテイ
IMG_7318アツモリホテイ.JPG

IMG_7325.JPG

               アツモリソウの種
IMG_7323.JPG

IMG_7320.JPG

                 エゾツツジ
IMG_7329エゾツツジ.JPG

                 ムサシアブミ
IMG_7331ムサシアブミ.JPG
異常気象で山野草も一服 [2013年05月03日(Fri)]
flowerspri01.png  可憐なカタクリの開花遅れ

5月に入っても異常なほど寒く天候不順と日照り不足で群生のカタクリの花が今一。例年ですと満開時期でそれは見事な風景です。可憐な花は人を寄せ付ける魅力のある花の中にブルー系のエゾエンゴサクも混じって賑わいを増しています。陽がさして暖かくなれば満開近し・・・桜の開花も遅れているそうです。大型連休明けみたいです。残念!!
(H25.5.2) カメラ

              カタクリ&エゾエンゴサク
IMG_0703.JPG

IMG_0701.JPG

IMG_0700.JPG
   曇り空模様で写真も曇りがち。
野の花にも目を向けよう!!(3) [2012年08月08日(Wed)]
thCAG053AW.jpg  
   野の花にも目を向ける(3)


藤野山林を所有している周辺にも生育している野の花を写真に収めたのでご紹介します。(H24.7.28日) カメラ

                   オニノヤガラ
IMG_0006オニノヤガラ.JPG

                 ツルアジサイ
IMG_0029ツルアジサイ.JPG

                  イワガラミ
IMG_0017イワガラミ.JPG

              チョウセンゴミシの実
IMG_0013チョウセンゴミシの実.JPG

                 イケマの花
IMG_0023イケマの花.JPG

                イケマの花と実
IMG_0021イケマの花と実.JPG

                  ヤナギラン
IMG_0024ヤナギラン.JPG

                ホザキナナカマド
IMG_0027ホザキナナカマド.JPG

                 ルイヨウボタン
IMG_0030ルイヨウボタン.JPG

                   エゾスズラン
IMG_0020エゾスズラン.JPG

                  ミツバヒヨドリ
IMG_0051ミツバヒヨドリ.JPG

                  ツルニンジン
IMG_0021ツルニンジン.JPG

                 エゾニワトコの実
IMG_0015エゾニワトコの実.JPG
| 次へ