• もっと見る
« きのこグッズ | Main | きのこ鑑定»
プロフィール

木の子さんの画像
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
frameuNHKオンライン.gif ←クリック hlogo-thumbnail2[1].gif札幌市清田区役所H.P
Facebook&Twitter
f_logo[1].jpg Facebook 張替宣男 th[1].jpg Twitter naratake
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/kinoko-saien/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kinoko-saien/index2_0.xml
桜山キノコ研修会 [2024年09月16日(Mon)]
きのこ研修会用採取.jfif きのこ鑑定イラスト.gif
    桜山キノコ研修会 exclamation×2


第19回、第20回 桜山キノコ研修会にて。採れたアカヤマドリを第6支部長(古屋光行:札幌パークホテルのシェフ)がアカヤマドリで作ったものを、参加者に試食提供。一口ですがとても美味しい。いつもながら有難度うございます。
[第19回]
IMG_9750.JPG

IMG_9554.JPG

IMG_9555.JPG

[第20回]
IMG_9780.JPG

IMG_9781.JPG
第14回桜山キノコ研修会 [2024年08月08日(Thu)]
mico-man.jpg  きのこ研修会用採取.jfif
 第14回桜山キノコ研修会


桜山キノコ研修会会場までの林道を散策。暑さ雨量不足で地面がカラカラ。この時期に発生するアカヤマドリなどは全く出ていないし他のキノコもなしexclamation&questionそれでも会場には、会員や一般の方も来ていました。事務局から、熱中症予防に水分補給してきのこ散策の由。これから気温も下がって、色々なキノコが一辺に出る気がします。後半の研修会に期待しましょう。

IMG_9299.JPG

IMG_9298.JPG
第7回桜山キノコ研修会へ!! [2024年06月19日(Wed)]
AB.JPG th[1].jpg
 第7回桜山キノコ研修会 exclamation×2

第7回桜山キノコ研修会へ参加。雨不足でキノコの発生が今一。今回、特に注目したキノコ「チョレイマイタケ」が生育していました。限られた場所に発生する稀な貴重なキノコです。硬い菌核を有し、キノコは漢方薬として重宝なキノコです。その他、展示品のほんの一部をご紹介いたします。

IMG_8968.JPG

IMG_8955.JPG

IMG_8958.JPG

IMG_8960.JPG

IMG_8962.JPG
第26回桜山キノコ研修会!! [2023年11月03日(Fri)]
mush06.gif   th[1].jpg
  第26回桜山キノコ研修会

2023年度、最後の第26回桜山キノコ研修会へ参加。展示キノコのほんの一部をご紹介します。この夏、暖かさが続いてホンシメジが大発生し、これから傘が黒いホンシメジを期待しているとのこと。その他、アケボノサクラシメジやナラタケ類、アイシメジなど展示されました。一年間、きのこ鑑定にご尽力された、菅さん、長谷さん、土生さんに感謝申し上げます。来年もよろしくお願いします。

IMG_6582.JPG

IMG_6563.JPG

IMG_6567.JPG

IMG_6572.JPG

IMG_6575.JPG

IMG_6578.JPG
第25回桜山キノコ研修会 [2023年10月26日(Thu)]
mush06.gif  th[1].jpg  
  第25回桜山キノコ研修会

第24回用事で欠席。第25回桜山キノコ研修会へ参加。採集されたキノコのほんの一部をご紹介します。ちなみに、私はコケイロヌメリガサ(食)とオニナラタケ(食)など採集した。今回はオニナラタケが沢山採集された。当日、参加者にHさんから天然シイタケのおすそ分けとKさんからアカモミタケのリゾットの試食を配食いただき、美味しかったです。お二方に感謝します。

IMG_6437.JPG

IMG_6415.JPG

IMG_6416.JPG

IMG_6421.JPG

IMG_6429.JPG

IMG_6433.JPG

IMG_6426.JPG

IMG_6427.JPG

IMG_6413.JPG

IMG_6414.JPG

IMG_6441.JPG

IMG_6412.JPG
第23回桜山キノコ研修会へ参加 [2023年10月14日(Sat)]
mush06.gif    th[1].jpg
  第23回桜山キノコ研修会

第23回桜山キノコ研修会へ参加。回を重ねるたびに色々な種類のキノコ出てくる。ほんの一部をご紹介します。ちなみに、私はマツノコケイロヌメリガサ(食)やキホウキタケ(毒)など採集した。

IMG_6157.JPG

IMG_6152.JPG

IMG_6154.JPG

IMG_6158.JPG

IMG_6156.JPG

IMG_6155.JPG

IMG_6140.JPG

IMG_6142.JPG
第22回桜山キノコ研修会 [2023年10月04日(Wed)]
mush06.gif  th[1].jpg
  第22回桜山キノコ研修会

第22回桜山キノコ研修会へ参加。回を進むにつれて、採集されるキノコの種類も多くなって鑑定準備も忙しい。サクラシメジが多く、イッポンシメジやクサウラベニタケ、珍しくクロラッパタケ、マスタケなど多数のキノコ展示される。ちなみに、私は、サクラシメジ・ナラタケ・サンコウタケなど採集した。2023.9.30 カメラ

IMG_6006.JPG

IMG_6007.JPG

IMG_6009.JPG

IMG_6010.JPG

IMG_5997.JPG

IMG_6034.JPG

IMG_6035.JPG
第20回桜山キノコ研修会 [2023年09月19日(Tue)]
mush06.gif  th[1].jpg
  第20回桜山キノコ研修会


第20回桜山キノコ研修会へ参加。前日の大雨で、色々なキノコが発生し、結構な種類のキノコが採集されブルーシートに展示、展示されないキノコが沢山ありました。ほんの一部をご紹介します。ようやくタマゴタケが台頭・アカヤマドリ・ヤマドリタケ・アンズタケ・オオイチョウタケ・アカチャヌメリイグチ・カラカサタケ・クサウラベニタケなど鑑定会を実施。(2023.9.16) カメラ

IMG_5775.JPG

IMG_5749.JPG

IMG_5771.JPG

IMG_5777.JPG

IMG_5764.JPG

IMG_5772.JPG

IMG_5767.JPG

IMG_5770.JPG

IMG_5778.JPG
第18回桜山キノコ研修会!! [2023年09月03日(Sun)]
mush06.gif  th[1].jpg
  第18回桜山キノコ研修会


第18回桜山キノコ研修会へ参加。真夏日続きで、まだ秋のキノコの発生が今一。アカヤマドリやススケヤマドリタケなどが出ている。皆さんが戻ってくる前に採集した一部の人のキノコの選別準備中。ほんの一部をご紹介いたします。ちなみに、私は、アカヤマドリ・ヒカゲウラベニタケ・ムツノウラベニタケ・ハリガネオチバタケなど採集した。(2023.9.2) カメラ

IMG_5611.JPG

IMG_5598.JPG

IMG_5596.JPG

IMG_5605.JPG

IMG_5608.JPG

IMG_5606.JPG

IMG_5607.JPG

IMG_5601.JPG

IMG_5602.JPG

IMG_5604.JPG

IMG_5610.JPG
第17回桜山キノコ研修会!! [2023年08月28日(Mon)]
AB.JPG   th[1].jpg
 第17回桜山キノコ研修会exclamation×2


第17回桜山キノコ研修会へ参加。今回も、チチタケ・アメリカウラベニイロガワリ・ドクツルタケ・アワタケ・サクラヤマホウキタケの老菌・ニオイコベニタケなど採取。猛暑続きでキノコの出が今一。まだ夏型キノコが出ている各々が採集したものを鑑定同定する。ほんの一部をご紹介します。(2023.8.26) カメラ

IMG_5534 (1).JPG

IMG_5532 (1).JPG

IMG_5524 (1).JPG

IMG_5523.JPG

IMG_5521 (1).JPG

IMG_5531 (1).JPG

IMG_5529.JPG

IMG_5530 (1).JPG

IMG_5528 (1).JPG

IMG_5525.JPG

IMG_5527 (1).JPG
| 次へ