• もっと見る
Main | 山菜&料理»
プロフィール

木の子さんの画像
<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
frameuNHKオンライン.gif ←クリック hlogo-thumbnail2[1].gif札幌市清田区役所H.P
Facebook&Twitter
f_logo[1].jpg Facebook 張替宣男 th[1].jpg Twitter naratake
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/kinoko-saien/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kinoko-saien/index2_0.xml
きのこ栽培用種コマ販売!! [2022年02月17日(Thu)]
mush06.gif
   きのこ栽培用種コマ販売 exclamation×2

先日、オープンした「パワーコメリ北野店」の園芸売場に、他店にない白まいたけ、マイタケの原木榾木、シイタケ栽培セットを。その他シイタケ、なめこ、ヒラタケ、ブナシメジ、エリンギなどの種コマが販売しており一歩づつ春に向かっている気分になりそう。

IMG_8682.JPG

IMG_8680.JPG

IMG_8681.JPG

IMG_8683.JPG
キノコの使用食品!! [2022年02月14日(Mon)]
R (3).jpg

街を徘徊中、目に留まりましたのでご紹介します。(松茸はチルド冷凍)
IMG_8633.JPG

IMG_8674.JPG

IMG_8671.JPG

IMG_8684.JPG
ラクヨウきのこ発生情報 [2019年09月01日(Sun)]
th59QRYMZR.jpg
  ラクヨウきのこ情報 exclamation×2


Kinoko Sapporoさんよりシェア:北海道、遠軽 しらたき道の駅にはもうラクヨウ(ハナイグチ)やらヤマドリタケ(ポルチーニ)が沢山売られていた。ここは標高約600mあり最低気温も10度を下回る所なので8月から秋キノコが楽しめる。
68844730_488323311953903_2155971418204930048_n[1].jpg

69237361_488323695287198_514721383402438656_n[1].jpg

69283071_488323421953892_1989254011978514432_n[1].jpg

klkinoko[1].gif

ちなみに札幌近郊は、まだ最低温度が高くて発生が遅れている。釧路方面は、ラクヨウよりもナラタケが出て来たとのこと。
山菜シーズン!! [2018年04月16日(Mon)]
th[1].jpg初のギョウジャニンニク
     採取へ
exclamation×2


初のギョウジャニンニクを採取へ、町内の方や山菜好きの方々に同行させて行って来ました。林道にはまだ残雪があり、フキノトウが沢山ありましたが目指すのはギョウジャニンニク。数十分歩いて日当たりの高台には食べごろのギョウジャが生育、初めてにしては皆さん大満足する分採取されました。下山して麓でみんなで一緒に昼食をともに会話もはずんで採集は終了。(H30.4.14)カメラ

IMG_3009.JPG

IMG_3017.JPG

IMG_3010.JPG

IMG_3011.JPG

IMG_3016.JPG

IMG_3018.JPG

IMG_3019.JPG

IMG_3020.JPG

    ギョウジャニンニク Allium victorialis subsp. (食)
IMG_3024.JPG

HUAXIAN156.gif
パナソニック創業100年を迎える [2018年03月08日(Thu)]
    パナソニック創業100周年をexclamation×2

北海道新聞2018.3.7朝刊掲載(クリックすると拡大少し見やすくなります)

 
img082.jpg

  [動画] ナショナル坊や限定期間登場

2018/03/01 に公開
1950年代から長年活躍したキャラクター「ナショナル坊や」が、
懐かしの「明るいナショナル」CMの2018年バージョンとして復活。
新CMでは当時のトーンはそのままに、登場する家電が2018年の新商品になっています。
ナショナル坊やが時を超えて、「今までの100年の感謝」と「これからの100年をつくっていく決意」を伝えます。


  今でも家に「ナショナル坊や」が残っていました。
IMG_2724.JPG
近郊散策 [2017年04月20日(Thu)]
 「山菜シーズンに伴い近郊を散索」

山菜&菌友Mさんと近郊を散策。日本海側はやはり雪も多く山には、まだ残雪が目に入る。日当たりの良い斜面は、ギョウジャニンニク・アズキナ・フキノトウなどが生長しているが、急斜面にて危険なのでそこはリタイアした。
少し先の残雪場所でカバノアナタケがあり採取した。
(H29.4.17)
 カメラ

IMG_7973.JPG

IMG_7968.JPG

IMG_7969.JPG

IMG_7972.JPG

IMG_7976.JPG

IMG_7974.JPG

IMG_7978.JPG

    採取したカバノアナタケ Fuscoporia obliqua
IMG_8042.JPG
ギョウジャニンニクが生長 [2017年04月18日(Tue)]
om.jpg

ギョウジャニンニク最盛期 exclamation×2


行事の前にギョウジャニンニクの生育の下見に同行。前日予期せぬ雪が降り、林道には降った雪が多少ありましたが、だんだん頂上へ行くにつれて雪が全くなく、ギョウジャニン二クや福寿草、シロキツネノサカズキモドキなどがあり行事実施日には問題なし、あとは天候が良ければいい。
もう山菜シーズン到来。。。(H29.4.14)
 カメラ

IMG_7935.JPG

IMG_7936.JPG

IMG_7938.JPG

IMG_7939.JPG

IMG_7940.JPG

IMG_7954.JPG

IMG_7950.JPG

IMG_7957.JPG
きのこ入りポテトチップス [2017年04月10日(Mon)]
thumbnail.jpg黒トリュフ・キャピア
イベリコ豚ポテトチップス
松茸ポテトチップスを購入



北大病院定期検診後、寄り道してデパート、デスカウントストアなどの食品コーナーを徘徊して世界三大珍味の一つトリュフの香だけでもと思い、食品棚にあったポテトチップスを買ってきました。(H29.4.7) カメラ

     黒トリュフとキャピアポテトチップス(スペイン産)
IMG_7795.JPG

        黒トリュフポテトチップス(スペイン産)
IMG_7828.JPG

        イベリコ豚ポテトチップス(スペイン産)
IMG_7872.JPG

            松茸ポテトチップス(国産)
IMG_7885.JPG
パクチーブーム [2017年04月01日(Sat)]
thP2M84H2R.jpg  
  パクチーブーム exclamation×2


パクチー食品の期間限定品もあり、色々なパクチー食品を探すため食品店を徘徊しまして見つけました。私の好みは、食べたらやめられないポテトチップスが大好きです。

IMG_7725.JPG

IMG_7801ローソンコンビニ期間限定.JPG

IMG_7804.JPG

IMG_7807.JPG

IMG_7816.JPG

IMG_7820.JPG

IMG_7817.JPG

IMG_7814.JPG
きのこ入りの食品を求めて [2016年12月06日(Tue)]
thumbnail.jpg ポルチーニ・トリュフ入りの
  キノコ食品を求めて
 exclamation×2

ポルチーニ・トリュフ入りのキノコ食品を求めて食料品店を徘徊し購入しました。

           購入したキノコ食品の数々
IMG_6336.JPG

IMG_6481.JPG

IMG_6480.JPG

IMG_6404.JPG

IMG_6403.JPG

いろいろな食品を購入してそのまま手順通りの調理方法の食べ方と手持ちの乾燥キノコを少々加えて試食してみる。
| 次へ