
SDGsのセミナーに行ってきました。[2017年08月07日(Mon)]
おはようございます。今朝は台風が近づいてきていますね。今日は色々な所で台風の影響を受けそうです。
さて、先週の土曜日にSDGsのセミナーに行ってきました。国連で採択されたSDGsへの取組みを日本でも紹介されていました。外務省がピコ太郎を起用して宣伝しているのをご存知の方もいるのではないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=H5l9RHeATl0
企業がコア事業として環境や貧困等への課題解決に向けた取り組みをどうしていくか、その課題は何か、政府、非営利団体、民間がどのように取組んでいくかなどのお話しでした。
セミナーに参加した感想としては、このSDGsへの取組みは政府、非営利団体、民間企業など色々な主体が関係していくべきものですが、それぞれがどのようにかかわっていくのか、自分事としてとらえていくのかといった本質的なことがまだ整理できていないのではないかという印象でした。
政府がSDGsへの取組みを推進するのは結構なことですが、掛け声倒れにならないことを期待したいと思います。個人的にはCSVやCSRとの関係をどう整理していくのか聞きたいところでしたが、時間の関係で今後の宿題としたところです。
SDGsについては、今後も継続ウオッチしていきたいと思います。
http://kansaingo.net/11341/
さて、先週の土曜日にSDGsのセミナーに行ってきました。国連で採択されたSDGsへの取組みを日本でも紹介されていました。外務省がピコ太郎を起用して宣伝しているのをご存知の方もいるのではないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=H5l9RHeATl0
企業がコア事業として環境や貧困等への課題解決に向けた取り組みをどうしていくか、その課題は何か、政府、非営利団体、民間がどのように取組んでいくかなどのお話しでした。
セミナーに参加した感想としては、このSDGsへの取組みは政府、非営利団体、民間企業など色々な主体が関係していくべきものですが、それぞれがどのようにかかわっていくのか、自分事としてとらえていくのかといった本質的なことがまだ整理できていないのではないかという印象でした。
政府がSDGsへの取組みを推進するのは結構なことですが、掛け声倒れにならないことを期待したいと思います。個人的にはCSVやCSRとの関係をどう整理していくのか聞きたいところでしたが、時間の関係で今後の宿題としたところです。
SDGsについては、今後も継続ウオッチしていきたいと思います。
http://kansaingo.net/11341/