
NPOのノンデザイナーにお勧めしたい!デザインの基礎が学べる厳選スライドA[2016年04月16日(Sat)]
こんにちは、小さなNPOをデザインで応援している林田です。デザインを活用したいNPOのために有用なノウハウをまとめましたので、共有させていただきます。
「デザインソフトを手に入れたけれど、なかなかいい仕上がりにならない」
「お金をかけず、できるだけ自分たちでデザインしたい」
そんな思いを抱く代表者の方や、事務局長の方、多いのではないでしょうか。
今は安価にデザインソフトが購入でき、技術的に分からなければすぐWebで調べることもできる、ノンデザイナーにとっていい時代になりました。
「デザインの学校を出ていないけれど、それなりのものを作りたい!」という方のために、デザインの基礎をさくっと学べるスライドをご紹介します。
A 色彩センスのいらない配色講座
デザイナーをされているMariko Yamaguchiさんによるスライドです。
「色は理論的に説明できる」とサブタイトルに書いてあるように、色彩センスが磨かれていない人でも簡単に色選びの基礎を知ることができます。
色はベースカラー70%、メインカラー25%、アクセントカラー5%くらいの比率にする方法は、なるほどと納得してしまいます。
「デザインソフトを手に入れたけれど、なかなかいい仕上がりにならない」
「お金をかけず、できるだけ自分たちでデザインしたい」
そんな思いを抱く代表者の方や、事務局長の方、多いのではないでしょうか。
今は安価にデザインソフトが購入でき、技術的に分からなければすぐWebで調べることもできる、ノンデザイナーにとっていい時代になりました。
「デザインの学校を出ていないけれど、それなりのものを作りたい!」という方のために、デザインの基礎をさくっと学べるスライドをご紹介します。
A 色彩センスのいらない配色講座
デザイナーをされているMariko Yamaguchiさんによるスライドです。
「色は理論的に説明できる」とサブタイトルに書いてあるように、色彩センスが磨かれていない人でも簡単に色選びの基礎を知ることができます。
色はベースカラー70%、メインカラー25%、アクセントカラー5%くらいの比率にする方法は、なるほどと納得してしまいます。