
資金調達、資金管理、補助金の投稿方針[
2016年02月03日(Wed)]
2016年2月3日(水)
おはようございます。今日も寒いですが、良い天気です。なかなか布団から脱出するのに苦労しますね。意志が弱いので(笑)。
さて、本日は資金調達、資金管理、補助金の投稿方針です。事業をする限り、お金は常について回るものですね。そのお金と上手く付き合っていますでしょうか。熱い想いはあっても、ビジネスとやっていくのに、社会起業家のみなさんは四苦八苦している団体が多いのではないでしょうか。
事業ですから、お金が尽きた時点でそのビジネスはゲームオーバーです。でも、いくつかのNPO法人を支援させていただいた経験で言うと、意外にもお金に対してゆるいというか、危機感がない法人もあります。何とかなるさという漠然とした安心感があるのか、お金に対して計画的に管理し、お金の状況を適時に把握し、次の一手を戦略的に打つという、仕組みと実行プロセスを持っていないと、たちどころに民間企業であれば、倒産してしまいます。
皆さんの団体はいかがでしょうか。お金は天下のまわりものですが、仲良くしていますか。どうせなら仲良く付き合って、お金のことで悩まずに事業に全力投球することができれば、どんなに素晴らしいことでしょう。
社会起業家の事業継続のためにも、このお金とどのように付き合い、管理し、回していけばよいのか、財源の一つとしての補助金とどう向き合えばよいのか、実務上の課題と解決のヒントになる記事を投稿していきたいと思います。
宜しくお願いします。
おはようございます。今日も寒いですが、良い天気です。なかなか布団から脱出するのに苦労しますね。意志が弱いので(笑)。
さて、本日は資金調達、資金管理、補助金の投稿方針です。事業をする限り、お金は常について回るものですね。そのお金と上手く付き合っていますでしょうか。熱い想いはあっても、ビジネスとやっていくのに、社会起業家のみなさんは四苦八苦している団体が多いのではないでしょうか。
事業ですから、お金が尽きた時点でそのビジネスはゲームオーバーです。でも、いくつかのNPO法人を支援させていただいた経験で言うと、意外にもお金に対してゆるいというか、危機感がない法人もあります。何とかなるさという漠然とした安心感があるのか、お金に対して計画的に管理し、お金の状況を適時に把握し、次の一手を戦略的に打つという、仕組みと実行プロセスを持っていないと、たちどころに民間企業であれば、倒産してしまいます。
皆さんの団体はいかがでしょうか。お金は天下のまわりものですが、仲良くしていますか。どうせなら仲良く付き合って、お金のことで悩まずに事業に全力投球することができれば、どんなに素晴らしいことでしょう。
社会起業家の事業継続のためにも、このお金とどのように付き合い、管理し、回していけばよいのか、財源の一つとしての補助金とどう向き合えばよいのか、実務上の課題と解決のヒントになる記事を投稿していきたいと思います。
宜しくお願いします。