
経営管理、組織運営、法人設立の投稿方針[
2016年02月02日(Tue)]
2016年2月2日(火)
おはようございます。今日も寒い中でも良い天気です。今日も張り切っていきましょう。さて、本日は、昨日に引き続き、経営管理、組織運営、会社設立の投稿方針です。社会起業家と一言で言っても、いろいろな法人形態があります。株式会社など営利法人もあれば、NPO法人や公益法人など非営利法人もあります。
当然のことですが、事業の目的達成のために計画を策定し、実行してPDCAを回すことは、組織として円滑に進めることに何ら変りはありません。したがいまして、基本、事業を実施する法人であれば、特に法人形態にかかわらず経営管理、組織運営、法人設立に関して、実務上の課題や気付きを記載することとします。もちろん、営利法人や非営利法人に固有の事項になれば、その旨、ことわりを入れることにします。まあ、おおよそのことは共通するものと見ていただいて宜しいかと思います。
読者の団体では、どのような組織体制で運営されていますでしょうか。実際の運営に際してどんな悩みや課題を抱えていますでしょうか。また、その悩みや課題を見える化して共通認識を持たれていますでしょうか。その前段として、組織のビジョンやミッションをあらためて確認し、ビジョンやミッション達成に向けたビジネスモデルが確立されており、事業計画との整合性を取っていますでしょうか。この一連の作業を確認するだけでも、自らの組織の棚卸をすることができます。
何だ、そんなこと、すでに検討済みだとおっしゃる団体も多数あるでしょう。それはそれで結構です。でも、案外、日常の活動に追われて、ゆっくりと自分の組織について深く考える余裕のない団体もあるのではないでしょうか。こうした団体にとっては、自らの団体の動きと照らし合わせながら、お読みいただければと思います。このようなことをこれから述べていきたいと思います。
宜しくお願いします。
おはようございます。今日も寒い中でも良い天気です。今日も張り切っていきましょう。さて、本日は、昨日に引き続き、経営管理、組織運営、会社設立の投稿方針です。社会起業家と一言で言っても、いろいろな法人形態があります。株式会社など営利法人もあれば、NPO法人や公益法人など非営利法人もあります。
当然のことですが、事業の目的達成のために計画を策定し、実行してPDCAを回すことは、組織として円滑に進めることに何ら変りはありません。したがいまして、基本、事業を実施する法人であれば、特に法人形態にかかわらず経営管理、組織運営、法人設立に関して、実務上の課題や気付きを記載することとします。もちろん、営利法人や非営利法人に固有の事項になれば、その旨、ことわりを入れることにします。まあ、おおよそのことは共通するものと見ていただいて宜しいかと思います。
読者の団体では、どのような組織体制で運営されていますでしょうか。実際の運営に際してどんな悩みや課題を抱えていますでしょうか。また、その悩みや課題を見える化して共通認識を持たれていますでしょうか。その前段として、組織のビジョンやミッションをあらためて確認し、ビジョンやミッション達成に向けたビジネスモデルが確立されており、事業計画との整合性を取っていますでしょうか。この一連の作業を確認するだけでも、自らの組織の棚卸をすることができます。
何だ、そんなこと、すでに検討済みだとおっしゃる団体も多数あるでしょう。それはそれで結構です。でも、案外、日常の活動に追われて、ゆっくりと自分の組織について深く考える余裕のない団体もあるのではないでしょうか。こうした団体にとっては、自らの団体の動きと照らし合わせながら、お読みいただければと思います。このようなことをこれから述べていきたいと思います。
宜しくお願いします。