• もっと見る
子ども劇場千葉県センター"子どもに笑顔を"
子どもと文化芸術と地域をつなぎます。
子どもの電話「チャイルドライン千葉」0120-99-7777(16時-21時 毎日)
とびっきりの子ども時代を!
公式ホームページhttp://chiba.gekijou.org/
« 「NPO の日」の旗を立てよう | Main | 竹にふれる!竹で作る!竹をかなでる! »
プロフィール

特定非営利活動法人 子ども劇場千葉県センターさんの画像
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
ナターシャ
行政訪問真っ最中です (08/18) りりあん
夏休み (08/16) のんちゃん
夏休み (08/16)
リンク集
QRコード
https://blog.canpan.info/kidchiba/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kidchiba/index2_0.xml
タグクラウド
検索
検索語句
こどもとケータイの新しい対局[2009年10月30日(Fri)]


10/30
SNS子育て事業のオン会です。
ITリテラシーの勉強会3回シリーズの第1回目携帯
講師は、阿部 学さん
千葉大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程
中学校などで講師をしたり、新時代の科課題に対応した授業の開発に取り組んでいる。
子ども達にもわかり易くケータイの危険性困ったを知らせながら、正しい利用の仕方を考える講義をしているという。
近年、急速に発展しているケータイの使用頻度、親の知らないケータイの魅力を垣間見ることが出来た。正しい知識で親子で話し合いながら使用したい。危険もいっぱいなので、すぐに親に相談できるような普段からのコミュニケーションが必要である。親も知らないではすまされないのです。同じ目線で対応できるよう、親も勉強しておかないとね。

次回は、みなさんも参加してね。メール
Posted by リリアン at 23:19 | 講演会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/kidchiba/archive/35
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント