• もっと見る

« 2013年06月 | Main | 2013年08月»
月別アーカイブ
<< 2013年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
プロフィール

加藤せい子さんの画像
加藤せい子
プロフィール
ブログ
最新コメント
加藤せい子
月刊プラザ 取材 (10/10) 月刊プラザ岡山 太田
月刊プラザ 取材 (10/10) 加藤せい子
2月21日(木) (02/22) 細川幸嗣
2月21日(木) (02/22) 加藤せい子
1月4日(金) (01/05) いちろん
1月4日(金) (01/05) 加藤せい子
コタツに入ってライブを楽しむ〜こたつ100個LIVE〜 無事開催できました。  (12/24) かんちゃん
コタツに入ってライブを楽しむ〜こたつ100個LIVE〜 無事開催できました。  (12/24) かっぱ
テスト (03/24) オードリー
庄原市敷信自治振興地区とのご縁 (01/08)
最新トラックバック
リンク集
総務省 地域力創造アドバイザー [2013年07月19日(Fri)]

総務省では、先進市町村で活躍している職員や民間専門家を広くお知らせするため、地域人材ネットとしてデータベースに登録しました。


ということで

平成25年度地域力創造アドバイザーに登録していただきました。

岡山県では女性初の登録です。

次に続いていただく女性のために

頑張ります。


支援制度もありますのでどうぞご用命を。。。

よろしくお願いします。

市町村が、地域力創造のための外部専門家(「地域人材ネット」登録者、通称「地域力創造アドバイザー」)を招へいして、地域独自の魅力や価値を向上させる取組に要する経費を特別交付税の算定対象としています。


詳しくは総務省HPへ


http://www.soumu.go.jp/ganbaru/jinzai/




総務省.png
復興応援第5弾 [2013年07月17日(Wed)]

2011年3月11日のあの瞬間
何が起こったのか理解できなかった。

その後テレビで観るニュースの悲惨さ。
今住んでいるところから何ができるんだろうと試行錯誤。
考えても仕方がないと思い立ち
2011年7月11日 いわきの地に立っていました。

自分の目で見る現実
私の中で何かのスイッチが入りました。
私の今できること「みちくさ小道」で培った地域再生モデル。
それを届けに2011年10月より東北へ


あれから1年と5カ月・・・
東北に地に、女性や若者がリーダーとして新芽が芽吹き始めました。
福島県田村市(みちくさ街道)・福島県只見町・宮城県亘理町・山元町(伊達ルネッサンス~まちフェス~)・宮城県石巻市(石巻に恋しちゃった)・宮城県気仙沼市(Re;us World(リアスワールド))
素敵なチカラが集まっています。


次は岩手県です。




このプロジェクトについて
この秋、岩手県遠野で、「品」を掘り起こし、そうして掘り起こされた「品」をもとに、地域の方が「達人」となって体験型交流プログラムを開催します!!

はじめまして。NPO法人吉備野工房ちみち(岡山県総社市一帯でまちづくり活動を行っている)コーディネーターの大岡愛です。

わたしは、兵庫県出身で小学生の頃に阪神淡路大震災を経験しました。 それからずっと、「人と人の繋がりとは」「家族を周りの人がどう支えられるのか」を問いとして抱き続けていました。子どもを出産してからは、「子どもが夢を想い描けるように。人の温かみを伝えられる人になりたい」と願うようになりました。

そうしたなか、吉備野工房ちみちの「一人一品」運動に出会い、現在、実行委員メンバーとして活動しています。地域の魅力、そこで暮らす人の生活の知恵や技術、人となりといった「品(ひん)」を掘り起し、伝え、磨いていきたい。

ただ、そのためのプロジェクト運営費として、岡山からの出張費と宿泊費、ガイドリーフレットの印刷費、実行委員の人件費などが必要です。 皆さんのお力をお借りして、遠野のまちから「一人一品(ひとりいっぴん)」運動が拡がっていったらと思っています。遠くからでもできること、一人ひとりの「一品」としてご支援を頂きたいです。


詳細は⇒
ファンド.png



ご支援よろしくお願いします。 
偉大なる母を感じた瞬間!! [2013年07月06日(Sat)]

昨日妹とスカイプでMTGの中で

経営についてあれこれ話していました。

そんな時にふと

83歳の母のことを思った。

25歳で結婚して、農家から商売をする家に嫁ぎ

それから62年間の間に11人の子供を産み

それでも変わらず毎日2時に起き、仕入れの準備をして

掃除をし、子供を起こして

学校に送り出し

店を開ける繰り返しをしてきました。

62年の間には、高度成長があり

大型スーパーが現れ店の存続の危機にみまわれ

それでも変わらず毎日の営みをする母

今ではバブルがはじけて、高齢化で人口減少したまちは

スーパーも撤退し買い物する場所も無くなって行く

そんな中、まちの人が自分たちの居場所がなくなるので

店を閉めんでと懇願するようになった。

何時の間にか店が人が集まる場所になっている。

公的資金も投入されずに

62年間営業し続けてきた母のビジネスモデルは

企業から社会の課題を解決する

理想のモデルだと感じた。


あまり好きではなかった母に

思わず電話をして

「あなたはすごい。尊敬します。」と声をかけました。

人生で初めてかも・・・・。


NPOを運営して5年、どんな運営体系を作って行くか

悩んでいた矢先の出来事。。。

まだまだ5年で根をあげては母に恥かしい。

先は長いが紆余曲折の中で創って行く

見本を見せてもらえたような気がしました。

もう83歳いやいやまだ83歳

もう少し頑張って

地域のお役に立ってくださいね。

ありがとうございました。

IMG_9457.jpg