• もっと見る

« 2009年09月 | Main | 2009年11月»
月別アーカイブ
<< 2009年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

加藤せい子さんの画像
加藤せい子
プロフィール
ブログ
最新コメント
加藤せい子
月刊プラザ 取材 (10/10) 月刊プラザ岡山 太田
月刊プラザ 取材 (10/10) 加藤せい子
2月21日(木) (02/22) 細川幸嗣
2月21日(木) (02/22) 加藤せい子
1月4日(金) (01/05) いちろん
1月4日(金) (01/05) 加藤せい子
コタツに入ってライブを楽しむ〜こたつ100個LIVE〜 無事開催できました。  (12/24) かんちゃん
コタツに入ってライブを楽しむ〜こたつ100個LIVE〜 無事開催できました。  (12/24) かっぱ
テスト (03/24) オードリー
庄原市敷信自治振興地区とのご縁 (01/08)
最新トラックバック
リンク集
ヘレナ・エーク<マリアを歌う> [2009年10月31日(Sat)]

第一部 ヨーロッパのマリア像
Edi beo thu, hevene quene 至福なるかな、天の王女よ
Polorum Regina 天上の女王
Wer ist sie - Oswald von Wolkenstein  そこに輝くは誰そ 
ほか








◆楽器について

1)ハーディ・ガーディ
ヨーロッパでは中世から用いられてきている。
共鳴箱に何本かの弦を張り、弓の代わりに車輪を回して演奏する。

2)フィッドル
ヴァイオリンの祖先。弦を支える駒が比較的平らなため、複数の弦を一度に弾くことが出来る。

3)ロート・ピーパ
スウェーデンの民族楽器。リコーダーの一種。





第二部 スウェーデンでは
麗しき水晶 Kristallen den fina
聖者ヨーランと龍 St. Göran och Draken 
「人々に語る私のスウェーデン史」より朗読
ほか

民族衣装です。素敵ですね。




ヘレナさんの銀の鈴のような歌声が、宝福寺を包み込みました。





今日のこの大切な時間を、共に過ごしてくださったみなさま本当にありがとうございました。








※副住職の一圭さん、可笑しすぎる笑顔笑顔笑顔
 準備から片付けまで、本当にありがとうございました。
 

 いつも一圭さんの笑顔に助けられていますキラキラ
ヘレナ・エーク <マリアを歌う> [2009年10月31日(Sat)]

まずは舞台となる方丈のお掃除から


使わせていただくことに感謝をこめて、ひと掃きひと掃きしました。





庭の木々が絵のように、ふすまは額縁ですね。




県立大学の学生が、照明をデザイン中?いや工作中です。






リハーサルが始まりました。





方丈で本番です。。

日本文化と北欧文化の融合が始まりました。

どんなハーモニーを奏でるのでしょうか?






みちくさ小道 スタートです。 [2009年10月31日(Sat)]

今日から1か月間かけて、秋のみちくさ小道がスタートしました。


春から準備を始めて、今日の日を迎えました。


「みちくさ小道」オープニングプログラムは宝福寺でおこなう

◎北欧からの贈り物
 ヘレナ・エーク<マリアを歌う>


もみじが色づき始めた素敵な方丈が舞台です。


方丈から見た紅葉です。


















本物に出会う旅 [2009年10月31日(Sat)]

表参道にある、Rinに行って来ました。


一階はショップ、2階は食事スペース、3階は多目的ホール






Rinとは

中小企業地域資源活用促進プログラム(平成19年度6月法律施行)における地域発事業の全国展開や需要の拡大に向けた支援を行うための、テスト・マーケティング施設として開設されました。
Rinでは、『都会の新しい暮らし』を提案することをコンセプトに、日本の各地域発の洗練された商品の展示、生活シーンの提案、食の体験等を通じて、日本各地の家具、雑貨、食品、観光等の販売・PRを行っていきます。


Rinの想い 〜名称の由来〜

日本という国に生まれ、四季折々の風土や礼儀、時代に育てられてきた伝統の技と知恵。
歴史と伝統に裏付けされた技術によって得た高い信頼性と快適性。
海を超え、言葉を超え、国境を超え、逞しくそして洗練されたデザイン。

今、伝統に裏打ちされた職人の技とデザインが1つになり新たな次元へ。
その姿勢は”凛”。日本のプライド。勇姿凛たり。

Rinから発信される表現は、人々を幸福にし、生活に活力を与え、
今と未来に生きる私たちを楽しく力強い未来へと導きます。



Rinとは
凛  態度、気持ちなどが引き締まってきちんとしているさま。勇姿凛たり。
輪  軸を中心にしてまわる円形のもの。そのようなかたちのもの。
隣  境界を接すること。となり。
臨  その時になること。その場にのぞむこと。
林  林泉 木立と池のある風景。
倫  人として守るべきみち。
Rinという言葉には日本の精神や隣接するものとの共存や調和の関係を
示す言葉が多く存在します。その精神の象徴を名称としました。



風土+礼式+文化をシンボライズした日本の家紋。
そして日本を象徴する揺るぎないアイコンとなった丸という形。
伝統に裏打ちされた職人の技とデザイン、
地域独自の食材と料理人の腕やアイデア
が同じフィールドで一体となり
新たな”Rin”を生み出してゆく。その象徴をロゴとしました。


                                             HPより



メーカメーを出さずに行うテストマーケットの場だそうです。












水引のラッピングが好評だとお話を聞きました。




多目的ホールでは、商談会や新商品の説明会があるようです。




2日間の東京、大切な時間を最大限使って会いたい人にすべて会えた旅でした。


本物を目指して日々過ごしている人と会うと、心が潤いますね。。。

時間を作ってくださったみなさまありがとうございました。


必ず・・・・

それまで待っていてくださいね。








しかし東京は階段が多い街ですね。

スーツケースを抱えての旅、本当にしんどかったです。





本物に出会う旅 [2009年10月30日(Fri)]

世界初 野菜スイーツ専門店「パティスリーポタジエ」に行って来ました。

柿沢さんと岡山で何度か会っていたのですが、お忙しいのでいつも東京には不在と聴いていたのですが、アポイントメントを取ったらその日は東京とのこと


東京のお店で、お会いすることが出来ました。



話には聞いていましたが、本当に商店街の中にお店があるんですね。




なすのケーキです。

なすがリンゴのコンポートみたいな食感と味でとてもなすとは思えませんでした。
ビックリと美味しさで二度楽しめました。




クリーンショート・トマト

オープン以来、一番の人気商品。コマツナ入りのグリーンのスポンジにトマトをはさみました。







柿沢さんお勧めの焼き菓子もお土産に買って帰りました。






たくさんのお客さんが後を絶えない感じでした。

前に柿沢さんが、悩んだから野菜の声を聞くと言われていました。

本当に野菜の声を聞いて作ったスイーツだと

食べてみて思いました。





またまた、本物に出会った瞬間でした。


本物に出会う旅 [2009年10月30日(Fri)]

ブランドの勉強も兼ねての東京、いろいろなものを見て歩きました。


紹介してもらったのが、表参道にあるジカバ―・ニッポンです。

代表取締役 赤瀬さんにお会いできました。


メイド・イン・ジャパンのPHから

私は岡山の里庄という小さな田舎町で生まれ育ちました。
そこには母が住んでいます。多くの友人、知人が暮らしています。
そんな大切な人達が住む町が、年々衰退しています。


産業の空洞化、人口の減少、少子化、高齢化など、町が衰退する理由を挙げればきりがありません。
このような状況は日本の各地域で起きていることなのではないでしょうか
私はこのような流れの中で、日本の地域文化が失われていくことは非常に残念なことだと思います。

日本には残していきたいものがたくさんあります。
残していかなければならないこともたくさんあります。
しかし、それらが今この時代に失われつつあります。
好きなもの、大切なものを失くしてしまうのは悲しいことです。

だから私は好きなもの、大切なものを守るためにこのプロジェクトを立ち上げました。

あなたは日本が好きですか?
私は日本が大好きです。

あなたは生まれた町が大切ですか?
私は生まれた町が大切です。
メイド・イン・ジャパン・プロジェクトは
地域の活性化を促すために
日本の地域文化を守るために
10年後の日本のモノづくりのために
考動します。

一人でも多くの日本好きの方々と、このプロジェクトを盛り上げていければ、これ以上の喜びはありません。
 


「赤瀬さんのお店にいると、とても心地よいですね」とお話したら


「それは物に魂が宿っているからですよ」と・・・その言葉に鳥肌が立ちました。

まだこう言った言葉を使う人がいるんだと・・・

同じ思いでいるので、嬉しくて・嬉しくて


家具職人だった赤瀬さんの体験から来る言葉なのでしょうね。







商品には品があり、バリエーションも豊富で、お値段も手ごろ感があり

手に取りやすかったです。


漆塗りの手法をかけて、コストダウンに成功した重箱がセンターに展示してありました。




桜が大好きな作家さんの作品です。




食料品も充実していました。





案内をしてくださったお店の人と名刺交換をしてビックリ

なんと


岡山 愛 さんという名前です。






これほどまでに物作りに思いをこめて頑張っておられる、代表の赤瀬さんのお話を聞けてよかったです。


またまた、本物を追及している人に会えました。

すごくキラキラ輝いていました。





東京 岡山事務所 [2009年10月30日(Fri)]

東京にある、岡山県東京事務所を尋ねました。


初めての訪問、上手く相手に情報が伝わらず

言葉が伝わらず


なんだか寂しい思いを勝手に感じて、事務所を後にしました。

いつか伝わるのかな悲しい


また胸張って来る時があるのかなはてな

そうなれるよう頑張ります走る





新見の213さんが千屋牛最高と言っていたけど、堂々正面ウインドーに展示してありました。





総社のラックです。

みちくさ小道持参したのですが、飾ってくださったかな???


本物に出会う旅 [2009年10月30日(Fri)]

東京で水戸岡さんに会いました。

水戸岡さんとのご縁は、ちみちのスタッフが平成20年度から始まった総社観光プロジェクトの委員を一緒にさせていただいている関係でお名前は何度も聴いていました。


しかし、私はもっと前から水戸岡さんを間接的に知りそのデザインが好きでした。


それは4年前まちづくりの活動を事業化したいと思っていろいろ悩んでいた時

長野県小布施町の、まちづくりに出会いました。

どうしてもそれを見たいという思いで、まちづくり会社 ア・ラ・小布施に関さんとご縁をいただき小布施に向かいました。


それから、ズーッと小布施のようなまちづくりが出来たらいいと

イメージを持っていました。


その町のデザインを水戸岡さんがされていました。


それから月日が経ち、昨年より総社観光プロジェクトの委員として


総社にかかわってくださっています。


ついにお会いするチャンスがやってきました。


そのきっかけをくださったのが、中国経済産業局の小川さんです。


取り組みを進め る中で、ブランド化する際にデザインの力を借りる時期が来たときに、このよう な方と繋がっていけると理想的だと思いますと・・・

御提案いただいたので、思い切ってスタッフに連絡を取ってほしいとお願いをしました。


数日して、スタッフから会ってくださると連絡が入りましたと・・・返事をいただきました。


小川さんからメールをもらった瞬間に、無理だとあきらめていた自分の背中を押してもらえた

ような気がしました。


4年前の小布施との出会い、1年半前の小川さんとの出会い

それが織りなす人との出会いに感動を覚えました。


当日は、無事に事務所まで辿り着けました。


事務所に着くと、スタッフの方が美味しいエスプレッソを入れてくださいました。








水戸岡さんにお会いして、人との会話が大切なことや漢字の美しさ

九州新幹線との出会い、小布施への想い等々聴かせていただきました。

大人の粋さと、子どもの純粋な心を持っておわれる方だと感じました。





美味しいお昼のお弁当と、小布施から届いた栗のお菓子をいただき


心もお腹も豊かになりました。

帰り際に、水戸岡さんの著書「水戸岡鋭治の「正しい」鉄道デザインの本をいただきました。

飛行機の中で一気に読みました。

思わずあの電車乗りたい、この電車の窓から風景を見たいと思わせる本でした。


そして水戸岡さんのデザインに対する深い愛情を知ることのできる一冊です。

ぜひお読みください。




交通新聞社新書

http://www.kotsu.co.jp/book/shinsyo/006.html


帰りに事務所の前で記念写真

これからのつながりを感じつつ、事務所を後にしました。






お時間を作っていただきありがとうございました。




明日からみちくさ小道です。 [2009年10月30日(Fri)]

数日前に山陽放送 報道部の吉田さんから、『みちくさ小道』の宣伝出演オファーがあり

山陽放送夕方放送のイブニングDonDonに生出演して来ました。


本番前に丁寧に何度もお電話くださったり、メールをくださり安心を与えてくださった吉田さんと初対面。。。


みちくさ小道のポスターとガイドブックを丁寧にボードに張ってくださり準備万端です。





台本を最終チェックしていたら、いつもテレビで見ているアナウンサーの高畑さんと奥富さんの文字が目に入り、急に緊張が高まり心臓がドクドクしてきました。

その緊張感の中、ふと目を上げると懐かしい書の文字が・・・
総社が誇る高木聖鶴さんの文字が目に入りました。

その文字を見て、少し動揺がおさまりました。

また文章がよかった。。。

勘違いかも知れませんが、私に送ってくださったメッセージのようにも感じました。




17時20分本番です。

最初は緊張しましたが、高畑さん奥富さん

そして2度ほどお会いした守口さんが盛り上げてくださり

なんとか本番が終わりました。


3時に山陽放送局に入り、外に出たら6時前

夕暮れの岡山を後にしました。


またまた新しい経験をさせていただきました。


山陽放送の吉田さんありがとうございました。


明日から、一か月みちくさ小道が始まります。

みなさんご参加お待ちしています。




志のあるところに道は開ける。志とは、心のめざす方向であり、行動の原動力である。心にめざすところがなければ、目的に向けて進むこともできない。心のめざす方向が明確になれば、信念が固まり、雄々しく前進でき、道はおのずと開けていく。(元気がでる倫理の言葉より)常に自分のめざすものを決めてその方向を見失わず、迷わず日々努力し続ける事で目標を達成できるのです。
ハートスケジュール♥ [2009年10月29日(Thu)]

昨日今日と、東京に販路拡大の情報を得に行って来ました。

東京では、『足が棒になる』ぐらい歩きました。

出来る限り会える人に会って来ました。

その報告はまた明日にでも・・・


本当にハートな2日間でしたドキドキ大ドキドキ大ドキドキ大

| 次へ