• もっと見る
« 2008年12月 | Main | 2009年02月 »
<< 2009年01月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
前田敏宏
かんがえる. (07/06)
クリーム77
しあわせになる努力 (03/29)
ワシ
後ろを振り返れば (02/02)
あかざわ
見えた! (01/21)
ワシ
かんがえる. (01/19)
oku
かんがえる. (01/18)
ワシ
かんがえる. (01/17)
おく
見えた! (01/16)
のじま
見えた! (01/16)
oku
新学期 1月8日 (01/11)
終わりよければすべてよし  12月31日[2009年01月10日(Sat)]
な、気がします。。。

昨日の、「ガイヤの夜明け」食い入るように見てしまいました


発想がすごい☆☆☆
番組を見て、この一年やってきたこと、
やっぱ自分のために、誰かのために、社会のためになる事ができたんじゃないかなって、自分で振り返っていました。

そんな広く、大きく変えれた訳ではありませんが、勉強して、実践したり、行動して、そして学んだ事を、友人や両親に伝える。。。

それで、私が伝えた事で、社会問題に興味を持ってくれたり、その人達がまた、行動してくれて、社会に目を向けてほしい問題に目を向けてくれました。。。

何かの番組で、「地球温暖化問題を深刻に考えて、メディアでいっぱい特集して、社会が動いているのは日本だけ。他の国は何もやってないんだからしても意味がない。大学のサークルとかでそういうサークルはやってるケド、やっても何も変わらんよ」

って言うような事をみんなが揃って言ってる番組がありました。
なんか、すごく悲しくなりました

張り合いたくないので、この先は心にとめておきます。




今日はなおちゃんと、しっげ〜で京都で大事な交渉をしていました。。。
3人で、インド料理のランチを食べながら、1年を振り返ってました

みんながみんな、それぞれによく動いた一年でした


交渉よりも、世間話で、すごいいろんな情報やいい話をいただきました

この一年の締めくくりとして、すごい良いお話をいっぱい頂きました



交渉は終わり、三人で、八坂神社でお礼参りへ行きました
そしてウロチョロ・・・

良い年末でした
終わりよければすべてよし♪♪
来年はもっと多くの人を巻き込み、自分たちがしたい事を出来るだけ形にしていきたいと思います。。。

個人的には、いろんな事をやりすぎて、たまに、中途半端な自分に自己嫌悪に陥っていたので、そこを気をつけたいと思います。


良いお正月をお迎えください
世界のお弁当 12月29日[2009年01月10日(Sat)]
昨日は待ち合わせまで時間があったので
ジュンク堂にいきました.

本を..
買いすぎました
お金ないのにまさかの衝動買い

カフェビジネスのやつ(前からすっごいほしかったやつ)とエスニック料理の本2冊(おいしそう!アジア料理は深いです)と、

「世界のお弁当」っていう本


これがめっちゃくちゃおもしろくって!
いっきに読みました

世界のお弁当の紹介とか、お弁当にまつわる良い話とかレシピとかとか、
とにかく世界のお弁当事情がい〜っぱいのってるの
写真もいっぱいで..はまる!

やっぱお弁当っていいよね〜

すてきな文化

誰かの為に料理を作るのってとっても大切なことだなぁと思いました
お弁当は愛情がたくさんこもったものだし
やっぱり、あの開ける瞬間がなんとも(^▽^)!
いろんなものがこもってる、それがお弁当のいいところ


特にアジア圏のお弁当がたくさん載っていて

この本読んで初めて知ったんだけど
インドはお弁当大国らしいです

「ダバワラ」(お弁当宅配人)

っていう職業があるほど!


絶対に間違わずにとどけるらしい


家庭でつくった料理をダバワラが回収して勤務先に届けて、食べ終わったらまた回収して家庭にお弁当箱をかえすんだって!
おもしろい仕事があるものです

インド(とくにムンバイらへん)では当たり前の光景らしく
例のあのお弁当箱(ステンレスっぽい3段の丸いつつみたいなお弁当箱)をありとあらゆる場所にくくりつけて自転車で運ぶみたい

オフィシャルサイトもあったw

いやー
でもこれはすごい!
なんかシステム化されてるから絶対に間違わないらしい


お弁当がこんなにいっぱい!

全部徒歩か電車か自転車で運ぶらしい〜

もっと詳しく調べてみようと思います.

良い本に出会えました
なんかのヒントになりそう



今日のバイト、営業後に年末の大掃除があるみたいです
0時を回るのは間違いないでしょう.
うぅ、がんばろ
どうでもいい話w


あしたは京都でCASAの大切な話し合い
楽しみ
なかま〜 12月26日[2009年01月10日(Sat)]
今日は、はんちゃんと朝っぱらからJさんが頑張って入手してくれた
外国人住宅の図面をもって保健所へ

顔覚えられてる 笑

しつこいしね
お世話になります.

前より図面があるからかなり細かいとこまで話し込むことができました
なんか意外とつくりが運よく良かったからおおがかりな工事なしで行けそうな感じ

にしても色々細かい

はんちゃんと
ふむふむ
えっ、じゃぁこれはどうなんですか?
と超しつこく保健所のお姉さんに聞きまくって可能性探りをしました.

最後にはなんか一番偉い感じのおじいさんまで図面が行きわたり検討してくれました

まぁ、なんとかなりそう!

あともっかいちゃんと確認するとこしてから保健所に行かなければなりそうですが..


帰り道Eさんから
奥ちゃん!すっごくいいアイディア思いついた!
とハイテンションな電話がw

なるほどという感じ.
たしかに本当に自分たちがしたいこと、段階はそれに一番近くって.
急ぎ足にもならず、スペースを保てるほうほうでもあり

滞日外国人の就労トレーニング場としての機能を果たすNPO法人をとってという話
許可を取らないでもできる方法があるのです
合法的にねw

NPOとかは前からちょくちょく出てきてる話だけど
やっぱりメリットは大きいのかなぁ

色々お金のとこで動きやすい部分があるみたい

内容は秘密

でもそれは急いでやることじゃないかな〜

ホントにたくさんの良い話が何個も集まっている状態で
毎日毎日頭を整理する必要が
あたまの中の引き出しがたくさん増えてきましたw
見極める力が必要.


昼からは急きょJさんに保健所の報告&今後の作戦会議

学校までダッシュで戻りました.
学校はもう休みだというのにわざわざあけて下さり
ホントにありがたい限りです!

結局2時間近く居座り、作戦会議や国際結婚の問題など貴重なお話を聞かせていただけました.すごく今ほしかった統計や本も貸してもらいました
だんだん裏付け資料が集まってきた!
うん.
中々いい感じで動けてる

FACILも紹介してもらったから早速コンタクトとってみよ
サイクリングロード 12月26日[2009年01月10日(Sat)]
みなさんお久しぶりです(^O^)

なかなか個人的に更新してなくて申し訳ありません(>。<;)


今日は、午前中、NAOちゃんと保健所に相談にいきました
なんか3日ぶりの再会だったのに、NAOちゃんに会うのがすごい久し振りな気がして、
NAOちゃんに会える事が前の日から楽しみでしょうがなかったです(^皿^)笑
NAOちゃんだけでなく、TANKのメンバーはみんなそう思わせてくれるメンバーばかりです

保健所ではなかなか濃いお話ができました。。。
CASAを実現させるにあたって、活動していると、飲食店を経営するって難しいんだなってつくづく思います

飲食店だけでなく、店を持つこと、会社を持つこと、経営する事ってすごい大変で、
いろんな苦労されてるんだろうなと思います。
でも、社会にとって、とても大切な事だとも思います

まず、私は女性達の可能性を広げたい、自信を持ってほしい。
私はそれを願います




最近、
なぜお弁当がいいのか
自分たちが目指すべきものはなんなのか
よく考えさせられる事が多いです
何をするにしても、折れてはいけない根元・・・
そこをしっかり見つめなおそうとしています。。。
もうすぐ1年が終わりますが、この一年はたくさんの事を学びました。
インプットばかりで、あまりアウトプット出来てなかったなぁ〜〜っと思います。

社会の役に立ちたい。。。そう思って勉強し始め、多くの人に応援して頂き、
また、支えて頂き、とても素晴らしい環境で勉強させて頂いてます
早くアウトプットが出来たらなーーーと思います(^O^)




NAOちゃんや、しっげ〜〜には、登山中のまちゃあきから連絡があったようなのですが、私にはありません
まあ、無事でなによりです(^O^)/



午前中で一足お先に帰らせてもらって、
地元の京都に戻り、用事があったため、京都駅の方まで40分ほど自転車で向かいました。
そして、さらに30分ほどかけて西院の方まで。。。
そしてそしてさらに40分ほどかけて自宅へ。。。笑

どれだけ自転車が好きやねんって感じですが、自転車で遠くまで行くのが好きです
そして、自転車で、いい天気の中音楽を聴いていろいろ考えれる時間が好きです


まあ、ただ体を動かしたいだけですが。。。
でも、自宅に帰る頃には寒さのあまり、自転車で行った事をすごい後悔しました(m_m;)笑


京都の金閣寺あたりは雪が降ったようですね。。。
私の第二の地元周辺デス
あぁ〜〜〜山にいるまちゃあき大丈夫かな??
CARM かーむ!?12月25日[2009年01月10日(Sat)]
今日は昨日の忘れもの取りに行くついで+バイトまで時間もあったので
お世話になった人訪問第二弾を決行

またまたクッキーを持ってCHARMへ行ってきました

CHARMの女性たちはこないよ〜っていわれてどうしよっかなぁと思ったけど
Oさんだけでもあいさつをしようと
果敢にも初めて一人であの複雑なCHARMまでの道のりを.
いっつもみんなにバカにされるから
とくにJさんw
もう誰にも何にもいわせないもん

なんとかたどり着けたんです
ちゃんと「おいでやす通り」をぬけてね

今度からは先導きってあるこ−


ま−帰り道ははげしく迷子なって泣きそうなったけどw
おっきなビルだけを見ながら歩くとロフトにたどりつけました


ピンポン鳴らしてお邪魔すると..何と!
またまた良いにおいが

来ないと言っていた外国人の女性たちが自然と集まったそうで

おいしい料理と一緒に

こないだ来れなかった人たちもきてて
メリークリスマス!って歓迎されてまたおいしい料理をごちそうになりました.

クリスマスって不思議だね〜予期せぬゲストがたくさん

とOさんは喜んでました.
いってよかった☆

今日また普通に話に行くことで、CHARMの外国人の女性たちの知らなかったことがたくさん知れた
やっぱり直接何気ない話をする積み重ねがとっても大切なんだなぁと思いました
子供の話とか写真まで見せてくれました

CASAで売ったグリーンカレーの収入でYさんは子どもにDSのソフトを買ったらしいw
クリスマスプレゼントだってさ

Jさんのイケメン息子に囲まれてw
たのしい時間が過ごせました

あげたクッキー
あげたのはいいものの
写真をみたらわかるように
「CHARM」が「CARM」に

めちゃくちゃわらわれました.

やっぱりお弁当楽しみにしてくれてる
すっごく気にかけてくれてる

なんとか頑張らなきゃ

あしたははんちゃんと保健所でキッチンの改造大作戦について話を聞きにいこうと思います

良い話が聞けることを願って
クリスマスイブ 12月24日[2009年01月10日(Sat)]
「う」に点々つけるやりかたわかんない..
また誰かおしえてくださいw


あ〜

ついてなさすぎる

せっかく今日最後まで図書館こもって集めた重要な資料が入ったカバンを
バスに忘れちゃった

今から見ようと思ったのにカバンがない
いくらさがしてもない

よーく考えてみると

バスに(%泣く女%)

資料とCDと手帳が入ってる
ぜんぶなくなったら大変なことに..

電話してみたら
あぁ、NAOKOってシールはってるやつですね〜たしかにありますよ
とのこと.

うぅよかった

でも明日の17時まで届かない〜

困る.自業自得.か


朝は定期忘れて遅刻してしまうし
A駅分ダッシュするし
なんか今日はついてない




朝は宝塚NPOCへ
SDFのみなさんに基金のお話を聞きに行く
へ〜
こうやって決まって行くもんなのかと
ふむふむ
と聞きいってました
なんか色々たいへんなんだなぁ

大学は大変そう.

なんせややこしそう.
勉強勉強


昼は学校に戻りひたすら資料を最後の最後まで集めまくる

やっぱ大学の図書館はすごいみたい
ハリーポッターみたいな動く棚に探し求めてたものが!


ネットでもほんきで探せばいろんな統計とかでてくるんだ
素晴らしき総務省の統計w

24日イブ〜

最後の最後まで学校へ残り
人生で初のしずかーに終了したクリスマスだったのでした..
どこに行くこともなく

ま、こういうのもいっか


様々な人にさんざん色気ないって言われ
学校いるって言ったら
めちゃくちゃ心配されたほどなのですがw

そのかわり、良い資料手に入ったしね
今年はこんな感じでいいのです

朝は宝塚NPOCの活気に元気を頂き
クッキーもよろこんでいただけてよかった

1年間本当に、お世話になったから
こんなんで気持は伝わるか分からないけど、
ホントに感謝してるんです

私にいっぱいのチャンスを下さり、
いっぱい希望を与えていただき、
成長のタネをい〜っぱい
なにより私がいつも目指したいなぁと思うお二人だったから

たくさんの気持ちをこめて

ありごとうございます


ダブルKさんの話をそれぞれ聞き
ちょっと、あせりすぎたかな?
とか思って、パタリとまた考えなおすきっかけにもなったし

もっと軽く考えたらいいのかな、
とも.
でもそういうわけにもなぁ〜

帰り道ビスコを食べながらいろいろ思いました.

でもなんか、
楽になった
もうすぐクリスマスらしい 12月23日[2009年01月10日(Sat)]
や〜

昨日はメンタルほんっとに最悪でした.

年内1w

もうすぐ2008年もおわっちゃうのにね..

edgeのことだけでもないしなぁ、
もっとそれを超えた部分でのものだったりする

なんか苦しくて苦しくて

ひえ〜って感じでした.

今の悩みはきっと一番見たくないようだけど、しらんぷりはできないし
ず〜っと前からある程度予想できていたこと
でも実際今の時期に
ついに来た
ってなると
若干まだ私には考えることができないし、うれしいような
でも悲しいの方が勝っているモヤモヤな気持ちになるんです.

みんなずっと一緒とは限らない..

やりたいこと、ができるのは素晴らしいこと.
相手の気持ちになってみたら
きっと私なんかよりももっとどうしようって悩むはず
自分のやりたいことはやっぱり一番がんばってほしいな

ただ今の私には

「でも..」


って言葉が必ず付いてくる

なんでかな
例えばCASAが本当に具体的に動いてきたときに
なにをどう考えたって
私ひとりじゃ乗り越えられないことはいっぱいあるでしょう.

今は具体的な話があっちこっちに出てきているから、
私なんかは前よりも「責任」とか「現実」とかそんな言葉が頭でグルグルと..

でもそれが楽しいし、想像が形になるんだからなおさら
夢に直結してる内容だから、それだけ自分の夢に進んでるてことになる

もはやただの学生活動、「活動」でくくれなくなってきたらなおさら
本当に「責任」が発生してるから余計に

「私じゃない子」
そんな中で一体どんな気持ちでいるのかな?
苦しくないのかな?

とかね



昨日はCASAで一つの候補としての場所の設計図がついに手に入りました
J先生のおかげさま

これで具体的な話ができる.年内には!

J先生、Kさん、メンバーの打ち合わせでも色々と話したけど、
やっぱりここで話をすることは居心地がいい
だって自分たちのことを一番見てくれてる人でもあり、
同じ思いを持っているから話が伝わる

でもそれじゃぁいけないって分かってる

自分にとって一番居心地の良くない人と話せる、伝えられることがもっと大切

Eさんからもすてきな話があるし(アイディアとしてw)

夜はMさんからも、本当に貴重な話をしていただきました(ビジネス面での)
PDCのことすっかり抜けていた

けっこう先が開きました
見えた


手段はいっぱいある中で確実なものを探していこう、
固定観念にとらわれすぎたかな
今自分たちが助けたい女性たちがこうなってほしい風景さえ実現できればいいんだから

いろんな人が私たちの応援団

ありがたいです.


学校のパソコン、図書館でいい情報が得られるみたい!
早くきづけ

学校24日でしまるし今日は休み
あせる
24しかないか..

25も保健所&バイト

今年は人生でもっともクリスマス感がないクリスマスを迎えそうです


まちゃは昨日また山へと旅立ったのでした
アンケート 12月21日[2009年01月10日(Sat)]
職員さんアンケートの細かい分析をバイト終わってから今日はひたすらやってるんですが

おもしろいことがわかってきた


デリバリー派と
そうじゃない派がはっきりと分かれている.

そうじゃない派は
お昼ごはんは気分転換に外に食べに行きたいという意見がめちゃくちゃ多かった
たしかにお昼しか楽しみがない場合、空間の方が重視されるんかなぁ〜
なんか休み時間ぐらいは職場から抜け出したいって人が多かった.気が狂うからだってw


デリバリー派は
何より時間短縮、仕事しながら食べたい、近くに店がない
数的にはこっちの方が多くてニーズがあった


でも以外と、デリバリーじゃなくても話題性あったら買いに来てくれる感じ


やっぱりお昼ご飯の観点は間違ってない気するし、工夫の使用はいくらでも.

メンタリングでも話題になったけど、お客さんは本当に

わがまま

アンケート読み込んで改めて感じたw

一番求められてるんは、野菜(オーガニック系)と汁もの(あたたかいものをあたたかいまま)と
何よりも

自分でチョイスできるもの

自分が買うときもやっぱそうだからなぁ〜

おかずが自分好みに選べるお弁当ってすごくうれしい
だって全部すきなもんだから残さないもんね


もっかい色々と考える必要がありそう

結構このアンケートは使える!
雇用問題 12月21日[2009年01月10日(Sat)]
日本人の雇用がここまでになっているとき

わたしは外国人の雇用をうみだします

って言ったら、世間はどんな顔をするのだろう..

自分たちですら危うい時代.

ふと考えさせられた..

そんな不景気な世の中なのに
昨日バイト先(鮨屋)
では平気で
35000円の赤ワインと15000円の白ワインを頼むお客さん、
1万以上のシャンパンをたのむお客さんがほとんど

なんか金銭感覚が狂います.

1日の生活がくるしくてくるしくて困っている人がいるのに
1かん800円のトロをたくさん食べる人

格差は悪いことじゃない..のかなぁ?


考え出したらきりがない問題


最近は先がすごく不安になる
1月[2009年01月10日(Sat)]


1月は忙しいですね.

なんせ学生の大敵!

テストというものがあるのです

テスト、余裕だとおもってたものの意外とレポートや課題が多く..
に加えて他のことも色々と


メンバーは忙殺されてるのです


でも動く部分は動いてます!
うん
大丈夫!

日々の細かな動きをブログに書くことは大切なのですが
中々更新できずに..


申し訳ないです(泣)
今日からがんばりますw

アポも中々年始だったので上手いこと進まずに
若干停滞しておりました

今日は作戦会議を!


いままでの活動は
順番にブログにアップしていきます!
プロフィール

KG-TANKさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kg-tank/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kg-tank/index2_0.xml