• もっと見る
« CASAとは | Main
<< 2009年02月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
前田敏宏
かんがえる. (07/06)
クリーム77
しあわせになる努力 (03/29)
ワシ
後ろを振り返れば (02/02)
あかざわ
見えた! (01/21)
ワシ
かんがえる. (01/19)
oku
かんがえる. (01/18)
ワシ
かんがえる. (01/17)
おく
見えた! (01/16)
のじま
見えた! (01/16)
oku
新学期 1月8日 (01/11)
しあわせになる努力[2009年02月25日(Wed)]


ができない人、諦めている人
世の中にはいーっぱいいると私は大学に入って色んな
社会的弱者と呼ばれる人を見ながら感じた.

私たちにとっては本当に当たり前のことなんだけど、

出来ない人がいる事実.

努力できることが素晴らしいと思う

いまCASAではその「努力」を当事者の方と私たちで一緒に.

そんな場所が創ることができる

それをCASAでたくさんの人に伝えられたら、と思って


そんなカフェがしたくって.




このことが、最後まで今日のファイナルのプレゼンでしっかり
伝えることができた


これが、私にとってはとても大きい意味


そして、たくさんの人に共感してもらい、伝えることができた!

こんな実感を得たのははじめてで
あとから色んな人に声をかけていただき

感動しました!
泣きそうでした!
いつでもお手伝いします、連絡ください!


たくさんの人たちが
企業の方たちにも声をかけていただき、素敵な話もいただけて

うれしかったな.
CASAがたった4分で、つたわった!




結果は最優秀賞をもらうことができなかったけど、
「今」私たちができるプランの精一杯がこれなわけで
充分!

edgeは一つのきっかけだった

コンペと言う中で評価はされなかったかもしれない

でも、


本当に大切なのは明日から

明日からは真正面から向き合う問題がある

大切な時期にはいるんだろうなぁ.

これからが、CASAにとっては重要で




なんだか、今日はほかのプレイヤーの方のプレゼンを聞きながら
すごくハッピーな気持ちになれました

だって、

こんなにいっぱい
「幸せになる努力」をサポートしよう、そんな人がいる

仲間がいる

世の中変わるよ

変わる.

さぁ、こっからが本番だ.
この記事のURL
https://blog.canpan.info/kg-tank/archive/45
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
プラン、CASA de Aisa(カーサ・デ・アジア)主催の皆さんの趣旨に感動しました。海外から多くの方々がこられますが、この経済状態です。就業は大変だと思います。その中で、CASA de Aisaの果たす役割は大きいと言いうか、心の国際交流に発展するでしょう。
社会起業家をめざす若者が自分の可能性やプランの実現性を試す素晴らしいプランだと感じました。
色々とコスト面等を含め難題が多いと思いますが検討を期待しております。コアコンピタンスも考えながら頑張ってください。!!
Posted by:クリーム77  at 2009年03月29日(Sun) 22:56

プロフィール

KG-TANKさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kg-tank/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kg-tank/index2_0.xml