
しあわせになる努力[2009年02月25日(Wed)]
ができない人、諦めている人
世の中にはいーっぱいいると私は大学に入って色んな
社会的弱者と呼ばれる人を見ながら感じた.
私たちにとっては本当に当たり前のことなんだけど、
出来ない人がいる事実.
努力できることが素晴らしいと思う
いまCASAではその「努力」を当事者の方と私たちで一緒に.
そんな場所が創ることができる
それをCASAでたくさんの人に伝えられたら、と思って
そんなカフェがしたくって.
このことが、最後まで今日のファイナルのプレゼンでしっかり
伝えることができた
これが、私にとってはとても大きい意味
そして、たくさんの人に共感してもらい、伝えることができた!
こんな実感を得たのははじめてで
あとから色んな人に声をかけていただき
感動しました!
泣きそうでした!
いつでもお手伝いします、連絡ください!
たくさんの人たちが
企業の方たちにも声をかけていただき、素敵な話もいただけて
うれしかったな.
CASAがたった4分で、つたわった!
結果は最優秀賞をもらうことができなかったけど、
「今」私たちができるプランの精一杯がこれなわけで
充分!
edgeは一つのきっかけだった
コンペと言う中で評価はされなかったかもしれない
でも、
本当に大切なのは明日から
明日からは真正面から向き合う問題がある
大切な時期にはいるんだろうなぁ.
これからが、CASAにとっては重要で
なんだか、今日はほかのプレイヤーの方のプレゼンを聞きながら
すごくハッピーな気持ちになれました
だって、
こんなにいっぱい
「幸せになる努力」をサポートしよう、そんな人がいる
仲間がいる
世の中変わるよ
変わる.
さぁ、こっからが本番だ.
社会起業家をめざす若者が自分の可能性やプランの実現性を試す素晴らしいプランだと感じました。
色々とコスト面等を含め難題が多いと思いますが検討を期待しております。コアコンピタンスも考えながら頑張ってください。!!