• もっと見る

「特定非営利活動法人けしごやま」のブログ

岡山県岡山市東区で活動中のNPO法人けしごやまのブログです。


自然の摂理? [2023年02月28日(Tue)]
hiyoko-thumbnail2-91a37-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2-effd8-thumbnail2-thumbnail2-38db2-thumbnail2-573b4-thumbnail2.jpg

毎年、3月初めには産卵数が増えます。

何故かも考えず何年も過ごしました。

昨年、ふと思い至りました。

   この時期に産卵・孵化すると、
   他の時期より有利に成長するのだろう・・・。

 誰に教わったのでもなく、
 鶏(だけでなく)は知っています。

何故知っているのか?
遺伝子に組み込まれているのか? 
南半球では3月でなく9月か?

などなど知りたいことだらけです。

    まだまだ死ねない!
Posted by fujiwara at 00:00 | | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
捕らぬ狸の [2023年02月27日(Mon)]
17617857986158.jpg

なんとか発芽してくれた古代麦。

どれくらいの収量になるか不明ですが、

使途はあれこれ考えています。

3ケ月もすれば結果がわかります。
ゆで卵 [2023年02月26日(Sun)]
IMG_1505.jpg

上手く出来ない(剝けない)ので
あれこれ試しています。

茹でる前に穴あけしてみました。
が・・・。

期待したほどの効果はありませんでした。

更にもう一工夫・・・。
一雨ごとに・・・ [2023年02月25日(Sat)]
IMG_1078.jpg

一雨ごとに寒さが減ってくるようです。

彼岸まで1ケ月・・・。

季節としての「彼岸」を実感として
大きく感じています。

4週間でどんな変化があるのか、
個人の変化、
周囲の変化
地域の変化、

世相の変化・・・。

  万物流転
  世相虚仮
   を実感しています。

知識が実感に
実感を智慧に・・・。

   夢では終わらせられない願い想い念い・・・。
   今生を藻掻ききります。
味玉 3 [2023年02月24日(Fri)]
IMG_1505.jpg

外見を改善するために

ゆで卵を美しく見えるように
卵に穴をあける道具を買ってきました。

110円の投資に対し
効果はいかほどか・・・。

これから試します。
味玉 2 [2023年02月22日(Wed)]
IMG_1498.jpg

作を重ねて段々と安定してきています。

ご飯用とお酒用で
味の濃淡もつけられそうです。

見た目は大幅に要改善です。

茹でたたまごの殻を取る度、
手先の不器用さを痛感しています。

搾り器 2 [2023年02月22日(Wed)]
IMG_1504.jpg

併せて買った 漉し布 も
道具に合せたサイズにカットする
必要があります。

5〜7L程度は搾れそうですが、
1枚でどの位の体積を包めるか
どれ位の醤油がでてくるか

やってみないと解らないことだらけで
楽しみです。

肝心の お味 も
少しだけ期待しています。
搾り器 [2023年02月22日(Wed)]
IMG_1504.jpg

搾る道具を作って貰いました。

第3作目、あちこちに工夫のあと、
1作目とは違う改良のあと
があります。

使う時が目前になっています。
味玉? [2023年02月20日(Mon)]
IMG_1498.jpg

味は抜群!

見た目が↓

ゆで卵が上手く剥けません。

芽吹いた古代小麦 70/1000 [2023年02月19日(Sun)]
17617857986158.jpg

私の周囲の方々の
善意が積み重なった芽吹きです。

種の入手にお世話になった方々、
畑の準備・播種で寒い中頑張ってくれた人達、
(口先労働者の私に)
低温下での有利な栽培が出来る溶剤を提供してくれた方々
などなど多くの皆様の念いが集まっています。

一粒でも収穫し次に繋げます。
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
https://blog.canpan.info/keshigoyama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/keshigoyama/index2_0.xml