不具合?か・・・2
[2022年10月29日(Sat)]

上手く動かない画像のタイマーを
1個壊して見えるところを観察しました。
小さなモーターの役割の簡単なパーツが
観にくいところにあるようですが、
自分の都合で、予想した原因は
目盛りの回転部に小さな埃がつまり
回転部の動きを妨げている
のではないかという事になりました。
浸潤剤を吹付て時間がたてば
復活するのでは?
と思いやってみました。
少し遅れるようですが
何とか動いています。
これからの時期、
ひよこの保温は大切な要素です。
タイマーの値段と
予想される卵売り上げ金額で
修理?して使う時のリスクをとるのが
得策かは疑問です。
Posted by fujiwara at 00:00 |
機械・道具 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
そろそろ終了か?
[2022年10月28日(Fri)]

長い間楽しませてくれた
ほったらかしカボチャ。
花をつけている個体もありますが、
樹勢が何となく落ちてきました。
朝夕もめっきり涼しくなり、
日照時間もグンと減りました。
カボチャコンピューターは
どういう答えを出しているのでしょうか?
私達のお手本は「自然・森羅万象」なので
どういう判断をされているのか
もう暫らく拝見学習させて戴きます。
Posted by fujiwara at 18:07 |
米・野菜 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
不具合?か・・・
[2022年10月28日(Fri)]

このタイマーは1000円弱の品物です。
考えてみれば、
このタイマーで管理しようとしているのは
1個50円以上の卵を産む鶏で、
1個のタイマーで、フル稼働すれば、
1年稼働すれば12回転・15羽で180羽、
1羽300個産めば計算上は270万円が
お世話になります。
もちろん、人件費・餌・光熱費
その他限りない費用がありますが、
通過することは間違いありません。
ひよこ時に通過するので、
この道具に不具合あれば、
影響は恐ろしいものです。
やはり毎回新品にするか・・・。
Posted by fujiwara at 00:00 |
機械・道具 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
毎日?起こる不具合
[2022年10月27日(Thu)]

鶏関係であると便利なタイマーです。
毎日、定時にオンオフを繰り返してくれる
タイマーで、精度はあまりよくありませんが、
安いので数が多いと大変重宝しています。
使用環境が湿度・埃もあり、
主に温度が低い時期に稼働させます。
毎日動いていれば状態も維持できるかも
知れませんが、半年動いて半年休む、状態では
動き始めが難しく、動かなければ、
次の個体を用意することになります。
ほぼ使い捨てを前提として作ったのか
分解・修理などは出来ないようです。
滑りを良くすれば使えるのではと
欲を出して加油して様子を観ています。
周囲の冷ややかな目が気になります。
Posted by fujiwara at 00:00 |
機械・道具 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
毎日?起こる不具合
[2022年10月26日(Wed)]

今回はまたしても井戸ポンプ関連でした。
ポンプ内部の保水タンクを
掃除するように取説に書いてあったので
掃除しました。
給水・吸水口を取り外しポンプ単体状態で
傾けて水道水の圧力で掃除しました。
予想以上に小さな砂が
たくさん出てきました。
私のミスで、吸水と給水を反対に
取り付けて運転開始して
氣がついて修正しましたが、
くみ上げ口のフートバルブが
破損してしまいました。
20m弱のパイプを引き上げてもらい、
部品も交換して貰いました。
吸水口あたりには砂泥が堆積してしまった
様ですが、別のポンプを用意するまでもなく、
何とか正常に動いています。
ついでに空気混入個所も発見し、
掃除前より順調になった感じがします。
失敗ばかりですが、
経験値はどんどん増えていきます。
Posted by fujiwara at 00:00 |
機械・道具 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
菌ちゃん改 4
[2022年10月25日(Tue)]

温度が外気温と同じになってきました。
そろそろ畑に出し、
次の段階へ進みます。
Posted by fujiwara at 00:00 |
原材料・資材 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
続く曇天の晴れ間?
[2022年10月24日(Mon)]

世の流れは最後には良い状態になる
との事。
現状はどんどん悪くなっているのが
実感です。
悪くなってある時点に来ると、
このままでは全員生存出来なくなると
ほぼ全員が痛感した時に
初めて全体が変わると考えています。
私と似たような考えの人は
かなり増えています。
どんどん悪い方向に進む日常の中で
似た考えの人達の存在を知った事は
曇天中の晴れ間みたいな感覚でした。
倦まず弛まず最善を尽くす
ことに変わりありません。
Posted by fujiwara at 00:00 |
お知らせ |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
椎茸の収穫時期
[2022年10月22日(Sat)]

椎茸にも収穫に適した時期があるそうです。
「裏側の筋?が開けば収穫時期」
だそうです。
Posted by fujiwara at 00:00 |
食材・調味料 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
菌ちゃん改 3
[2022年10月21日(Fri)]

温度も次第に安定してきたようです。
手触りも変わってきたとの事でした。
上手く行ったら第2弾を
準備します。
Posted by fujiwara at 00:00 |
原材料・資材 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)