• もっと見る

「特定非営利活動法人けしごやま」のブログ

岡山県岡山市東区で活動中のNPO法人けしごやまのブログです。


向上心 3 [2022年05月31日(Tue)]
IMG_1283.jpg

どうやら、何とか斜め上にも
進んでくれそうです。

IMG_1288.jpg

最初に聞いた1.8m程度の高さよりも
上まで行きそうです。
    楽しみ
組織の課題? [2022年05月31日(Tue)]
IMG_1187-thumbnail2.jpg

組織には通常、理念があります。

殆どは定型で美しい話が多く、
実際と離れている場合が多いようです。

最近は、文字通り、知行合一、
美しい話をとことん追求する組織もあるようです。

コロナに限らず、近年の世の流れの急さ・方向の変化などは
常人の想像出来る範囲を超えていると
感じています。

どうせ変化流転するなら、
美しい話をとことん追ってもいいのでは
とも考えたり、
現実に即して関係者のため
終末が少しでも先になるよう努力するべき
とも思ったりします。

いずれにしても0−100・丁半の世界ではなく
どこかでバランスさせる着地点?が
組織としての個性かと・・・。

   正解のない難問(超簡単?)で
   自分の覚悟を試されているようです。
人それぞれの喜び [2022年05月30日(Mon)]
IMG_0432-37aae-thumbnail2-thumbnail2.jpg

喜びはあるものの終わるまでには
苦痛感もある田植えです。

先日用事があり上京した際、
知人友人が「日曜日は田植え」と
嬉しそうに話していました。

自分の圃場などなく、よく聞くと
「田植え体験」か「田植えワークショップ」
みたいで、お金を払って参加するそうです。

よほど楽しいのか、
何か別の目的があるのか
私には少し驚きの事実です。

   近所でも、やり方によれば、
   無料でお手伝い確保できるかも・・・。
憧れる喜び [2022年05月29日(Sun)]
IMG_1078-243ea-thumbnail2.jpg

喜びの上級なもので、

蒔いた種から育つ植物
孵化させたひよこの成長
などがあります。

発芽し双葉が大きくなり、
葉は増え高くなり茎が太り、
力強くなるのは楽しく嬉しい事です。

ひよこの成長も同様です。

持って生まれた遺伝子の働く様を
神様の作品として味わわせて貰っているようです。


最近、動植物の最高峰「人」を育てられたら
どんなに嬉しいかと思うようになりました。

元より、人を育てるなど思いあがったことで、
共に育つことが出来れば最高の喜びとの
(暫定)結論に至りました。

「共に育つ」と言っても、
相手から「お前なんかいらん」と
言われない自分になることが先決です。

     いつかそんな自分になれるよう
     出来る限りの努力を重ねます。
変わる喜び [2022年05月28日(Sat)]
IMG_1253-thumbnail2.jpg

年齢か熟成度(諦め度?)からか
「嬉しい」と思うことが変わってきました。

以前の
欲しい物を持つ喜び
金を稼ぐ嬉しさ
から、見えないもの
地位
名誉
へ変わり、暫らく前は、
何もしなくても自動的に存続する
           増殖する
システムへの憧れでした。

「システム」についての現在の結論は
  究極のシステムは「自然」
ということです。

自然を造った生命体・意識體というものがあれば
それを神というか(仏というか)
人智の及ばない範疇ですが
そうなのでしょう。

太陽があり地球があり
水があり、空気があり
不思議というかたまたまというか
感謝してもしきれません。

    無駄使いは犯罪だとさえ思っています。
鳥インフルエンザ 2 [2022年05月27日(Fri)]
p-b156f-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2.jpg

5月17日に奈良市で回収されたハシブトカラス死亡個体は
鳥インフルエンザではなかったと確定しました。

   一安心・・・。
Posted by fujiwara at 00:00 | | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
取インフルエンザ [2022年05月26日(Thu)]
p-b156f-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2.jpg

コロナはどうやらメッキが剥げてきたようです。

各種大本営発表に辻褄が合わなくなり、
訂正や上塗り情報が出ています。

が、まだまだ多くの方々が疑いも憤慨もせず、
4回目のワクチンを打とうとしています。

非常に残念ですが、現実です。


コロナはこのまま人為的に手を加えられなければ
あまり心配はありませんが、
鳥インフルエンザは現在でも脅威です。

更に悪意の知識技術を持つ者が
一部を加工すれば、
大げさに言えば人類は滅亡します。

どうしても生き残りたい人達が存在するので
今のところ大丈夫と思っていますが、
生存出来る方法が見つかれば
その限りではありません。

     知らんけど・・・。

     被害妄想ジジイの妄想です。
Posted by fujiwara at 00:00 | | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
向上心 2 [2022年05月25日(Wed)]
IMG_1280.jpg

さまよっていた先端。

IMG_1283.jpg

斜め上ですが、上向きに。
気に入ってくれればよいのですが・・・。
向上心 [2022年05月24日(Tue)]
IMG_1280.jpg

戴いたほど豆の苗は成長しています。

聴いていた情報よりも大きくなりそうです。

余り高くなると後が大変なので、
1.6m程度で横にと考えていましたが、
まだまだ上に行きたい(活きたい?)ようです。

          恐れいりました。

    自分の遺伝子を信じてみたいですが、
    私は欲に乗せられそうです。
活躍する酢酸菌 2 [2022年05月23日(Mon)]
IMG_1278.jpg

画像右上、脂分のある?混合酒での酢酸ロットです。
同時期にスタートしたロットは
既に表面発酵がはじまり、
薄いコロニーが出来始めました。
このロットは目に見える変化は
まだ始まっていません。

ところが、

IMG_1279.jpg

画像3時部分に白い小さな斑点が見えました。
暫らく様子をみないと分かりませんが、
酢酸菌コロニーがスタートしたかもと
期待しています。

    見えないところで活躍してくれている酢酸菌。
    自然は偉大を再確認したいです。
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
https://blog.canpan.info/keshigoyama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/keshigoyama/index2_0.xml