ワラーチづくり1
[2021年10月30日(Sat)]

ワラーチという履物があると聞いて
足の豆対策に使えないかと考えました。
草鞋が現代の素材に
置き換わったような物という印象です。
ビブラムという昔聞きなれた素材
10mm厚を買いました。

足に合わせて切りました。
Posted by fujiwara at 00:00 |
機械・道具 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
体の不思議2
[2021年10月29日(Fri)]

爪の生える位置が親指側に寄ってきたと
感じています。
単純に生える位置が変わったと思っていましたが、
もしかすると、
下の肉が外に寄ってきたのかも知れないと
思い始めました。
ともあれ、
歩行時に地面を小指が掴もうとしての変化
だと感じています。
体も必要に応じて変化するようです。
頼んだ訳ではありませんが、
お利巧な体です。
反面、使わないと退化する心配もあります。
神仏?は上手く造ってくれています。
Posted by fujiwara at 00:00 |
お知らせ |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
ムクナ豆15
[2021年10月26日(Tue)]

豆だけに興味がいっていたムクナ豆です。
が、葉・茎にも薬効があるようなので
少し展開が変わってきそうです。
お茶とかにも利用出来そうです。
Posted by fujiwara at 00:00 |
米・野菜 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
アサギマダラ2
[2021年10月25日(Mon)]

またアサギマダラが来訪されたようです。
私が知らなかっただけかも・・・。
前回の個体とは色の感じが違っています。
前回の個体は無事到着できたか気がかりですが、
無事を祈るしかありません。
Posted by fujiwara at 00:00 |
お知らせ |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
アサギマダラ
[2021年10月22日(Fri)]

何千kmも旅をするという
アサギマダラが近所に毎年
立ち寄っているらしいです。
今年は立ち寄り先の人が
画像に収めてくれたので
見させて貰っています。
藤袴という花らしいですが、
この花の蜜を求めて、
遠距離旅行の途中に休憩されます。
GPS内蔵らしく2500kmも
飛んでいくとの情報もあります。
ともあれ、藤袴という花があるから・・・。
植物と動物?の関係も面白そうです。
Posted by fujiwara at 00:00 |
お知らせ |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
ムクナ豆18
[2021年10月21日(Thu)]

気温低下で一気に秋が来た気分です。
ムクナ豆も実をつけましたが、
葉はまだまだ元気です。
このひとはどうするつもりかな?
Posted by fujiwara at 08:41 |
米・野菜 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)