• もっと見る

「特定非営利活動法人けしごやま」のブログ

岡山県岡山市東区で活動中のNPO法人けしごやまのブログです。


孫?酢にも挑戦 [2020年05月31日(Sun)]
sz325-256f0-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2.jpg

冬からスタートした黒米酢つくりは
なんとか成功でした。

  友人(若いかなりの美人)に頼んで
  土蔵で並行スタートしたものも
  上手く出来上がったようです。

調子に乗って出来た酢を種酢にして
孫?酢を作ろうとしています。

  結果は初秋に判明します。
  2匹目のどじょうはいるか?
小玉葱つくりは失敗 [2020年05月30日(Sat)]
sz349.jpg

ちいさな玉葱を作るつもりでしたが
失敗しました。

予定よりも大きくなってしまいました。

もしかすると、専用の品種があるのかも。

お酒の肴用に売れるはずでした。

    残念・・・。
ひまわりにチャレンジします。 [2020年05月29日(Fri)]
わかりにくい画像ですが、
ひまわりの種が入ったビニール袋です。

ysi006.jpg

調味料つくりは佳境に入り、
残った予定は
みりん、油
です。

残念ですが、塩・砂糖は当分断念します。

油は材料として、
菜種・ごま・ひまわり・大豆・米(糠)を
考えましたが、取り合えずひまわりにしました。

種が大きくて収量も多いのではないかと
考えたことが選定理由です。


米の作業と並行して播種する予定です。

播種後、さらに並行が「みりん」作りです。

環境を整えればバクテリアが頑張ってくれる予定です。
いい出足 [2020年05月28日(Thu)]
ine042.jpg

約2週間ほど前に作業した苗箱です。

記憶にない程のいい出来です。

作業する人の熟練度もかなりのものです。

「苗半作」とも言われていますので
今年は今のところ順調です。
貧乏性? [2020年05月27日(Wed)]
色々な要素が絡み合った「酢」つくりは
終盤を迎えました。

dg261.jpg

残っていた黒酢は麹の残りも布袋で
漉しました。

予想を下回る量で、
他の材料とのバランスが悪くなりました。

一番少ない材料に合わせると
他の材料が無駄になりそうなので、
割合が少ないまま配合しました。

安全な少量をとるか
一六リスク付き多量をとるか・・・

後者を採りました。



種酢が少ないので
前回同様上手くできるか不安です。

都合よい話ですが、
菌の中でも「納豆菌や酢酸菌は強い」と
聞いた記憶があります。

  記憶と菌の力を信じて
  1〜2年待ちます。



sz348.jpg

送風機修理 [2020年05月26日(Tue)]
dg262.jpg

修理・メンテナンスした送風機です。

コーヒー焙煎店では都合2台の送風機を使用しています。

焙煎終了時、豆の温度を下げるための道具と
焙煎中の排煙の道具です。

専用の道具を買うと高いので
ほとんど手作り状態です。

自分が関係したところは、
「外観よりも機能」ということにして
素人丸出しの外観です。

排煙用の送風機が異音が始まり、
我慢出来ずベアリングを交換しました。

交換といっても営業しながらの作業なので、
新しい送風機を準備し、
取り合えず、送風機交換。

更に、取り外した送風機を修理、
次に修理済みのものを取り付け・・・と
3手詰めです。

dg263.jpg

原因だったベアリング「6202Z」の表示があり、
近所の部品屋さんへ走りました。

ベアリング屋のお局様曰く、
「ZがなくZZならあります」
心配なので
「外寸同じですか?」
と聞くと
「もちろん同寸です。」
2個使いだったので2個にしようか
不具合な1個だけにしておこうかと
一瞬ためらいました。

「何かお困りですか?」
とのお言葉に正直に伝えると
「1個でよろしい」

「お局様のご指導に従います。」
473円払って帰り際
「小娘が知らん事をよーけ知っとるなあ」
と余分な事を言ってしましました。

dg264.jpg

473円の「6202ZZ」1個、お局様のお勧め。
村社会? [2020年05月25日(Mon)]
ine015.jpg

24日(日曜日)は地域の共同作業で
用水路(排水路?)の清掃作業がありました。

水田に必要な水の通路を確保するため
ゴミ・藻・草などの障害物を片付ける作業です。

現在、私の近隣は2タイプの環境に分かられます。

農家・非農家の割合で、どちらが主導権を持っているかで
大きく変わります。

用水路については行政の管理下にあるようですが、
「水利慣行」といって行政が決められず、
古くからの水利用権を持つもの(水田耕作人?)に
形状の変更などの重要点が委ねられています。

昔の「水争い」が脈々と引き継がれているようです。

昨今、米の社会的地位がずり下がってきて、
用水路の掃除はあまり必要とも思わない耕作人が
増えています。

考えてみれば、先人が営々と積み上げ獲得した
貴重な権利を粗末に取り扱っているということです。

コロナ騒動であれこれ考えさせられました。

   非農家も含め、地域での共同作業は、
   地域生活の原点の一つでもあると思います。
量産体制?酢 [2020年05月24日(Sun)]
dg261.jpg

極めて伝統的手法で取り出した
米・米麹・水発酵液は約70L。

種酢が30L程度の予想なので
出来上がる酢は150〜170L程度の予定です。

全量を甕でと行かなくなりそうです。

画像奥に見える甕2個で2/3程度は
収まりそうだと思っています。

      秋口完成か・・・。
酢が量産体制に [2020年05月23日(Sat)]
sz325-256f0-thumbnail2-thumbnail2.jpg

試作した米酢は予想以上の出来栄えでした。
匂い・色・味どれも平均点以上でした。

特に自分が嬉しかったことは
「水・麹菌以外は全て自分の生産したもの」
ということでした。


味をしめて、手持ちの材料を全部使おうと
米麹・米・水の発酵したものを
布袋で濾過しています。

dg261.jpg

原始的な方法ですが
機械を探すほどのボリュームでもなさそうなので
人力の手間仕事です。

自家消費分なら十分賄える量は確保出来る筈です。

  最後は「色気」のある甕に入る予定です。
  年末完成を目指しています。

  気分は豊か!
醤油、黄ランプ? [2020年05月22日(Fri)]
冬から順次スタートした醤油作り。

縁か運かは不明ですが、
木製の桶も加わり、
いい環境でのスタートが出来ました。

発酵も順調に進んでいるようです。

撹拌用に道具を作って貰いました。

dg259.jpg

檜だそうです。

dg260.jpg

天地返しのイメージで撹拌していて
気が付きました。

桶のどこかから漏水しています。

少量なので気が付くのが遅れましたが、
同時期スタートのポリ容器のものとは
粘度が違う感じがします。

もっと酷くなるようだと
漏水しない容器に移し替える必要も
出て来るかも知れません。

加水してみようかとも考えましたが
思案中です。
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
https://blog.canpan.info/keshigoyama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/keshigoyama/index2_0.xml