それはそーですが・・・
[2020年11月23日(Mon)]

先日焙煎中のことでした。
焙煎熱源はガスです。
ガス火口に着火を先長のガスライターで
行っています。
先日焙煎する時に、ライターのガス切れで
「ライターを買いに行かないと
スタート出来ません。」
と近所の店まで出かけました。
たまたま友人が来店中で、
「ライターにガスがなくても、
火花が飛べば着火するじゃろー」
とアドバイスを戴きました。
考えてみればそのとーり!
やってみました。
少しコツというか
ほんの少しの時間だけ前に
ガスを出し始め、
ほんの少し後にライター(ガスなし)を
操作すれば着火します。
当たり前と言えば当たり前ですが、
今でも少し不思議な感じがしています。
ライター10個以上買ったような気がしています。
妙齢婦人会はやはり火が出るライターでないと
使いません。