飲料にも・・・
[2022年02月06日(Sun)]
![]() |
麦茶の準備
暑くなると
麦茶なんとか完成
半年前から作っている麦茶が
なんとかイメージに近い状態になりました。 焙煎の状態です。 お茶として使うときには 沸騰させる。 水に加えてゆっくり抽出する。 が一般的です。 私の場合は主に水出しです。 時間はかかりますが、 簡単で燃料代も不要なので 前日からの準備も苦になりません。 水出しする場合、麦の焙煎度合いは 深いほうがいいようです。 煮出しの場合は無理して深煎りの必要は ありません。 麦の深煎りには少しだけリスク?があります。 私の場合は、大麦を焙煎して作っています。 専用の道具がないので手持ちのものを流用しています。 麦の焙煎では成分のなにかが高い温度で 変質し、餅みたいな感じで複数粒がくっつきます。 表面も炭化に近い状態になります。 やっと使い易く、 水出しでの必要時間 味・色の加減 などがイメージに近くなりました。 今は涼しくなる途中なので 沢山売れる時期は逃がしてしまいました。 来年に期待しています。
麦茶販売
猛暑の日々到来しました。 体にやさしい?麦茶を販売することにしました。 画像水容器の中にいれているパックです。 麦茶は約25gr入っていて、水2L程度が 15時間〜24時間で麦茶になります。 値段の設定が微妙です。 市販品はなぜあんなに安いのか不思議です。 材料などスケールメリットもありますが、 通常の材料を使ってあの値段は不思議です。 味には自信がありますので、 売れなくても自分達の値段で頑張ります。
販売してみようと・・・。
今年の麦茶
今年も作るぞ!
水出し麦茶
大豆?茶 2
| 次へ
|
![]() |