• もっと見る

「特定非営利活動法人けしごやま」のブログ

岡山県岡山市東区で活動中のNPO法人けしごやまのブログです。


やがて来る・・ [2025年04月25日(Fri)]
539355461326471425-thumbnail2-thumbnail2.jpg

鳥インフルエンザは一段落のようです。
次の心配は「猛暑」です。

大型養鶏場は空調もあるようですが、
私達は自然の恵みをあてこんでいます。

鶏も人も辛い時期が
目前です。
Posted by fujiwara at 00:00 | | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
不安要因5  803/2000 [2025年04月15日(Tue)]
539355461326471425-thumbnail2.jpg

時空を超え普遍的な不安要因は

 氣の緩み

です。

私を筆頭に関係者一同に
油断厳禁
が求められます。

Posted by fujiwara at 00:00 | | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
不安要因3 [2025年04月14日(Mon)]
539355461326471425-thumbnail2.jpg

不安要因の防ぎきれない?ものに

鳥インフルエンザ

という病気があります。

私は人工的なものと思っていますが、
私に防ぐ手段はありません。
Posted by fujiwara at 00:00 | | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
不安要因2 [2025年04月13日(Sun)]
539355461326471425-thumbnail2.jpg

見える要因のうち現在最大のもの

  飼料 えさ

です。

現在 米 が一番多い飼料です。
近隣の選んだ食材も飼料にしています。

(将来)最低限のハードルは
     ホルモン剤・抗生物質を
     使わない
 ということになるかも知れません。

皆様ご存じのように、
昨年夏、米不足から 値段が暴騰しました。

国の行う「飼料用米」という制度があります。
制度について、個人的には不満点満載ですが、
利用して、卵が、今の値段で提供出来ています。

今年収穫する米から、
以前同様同量の飼料米を確保出来る可能性は

極めて低い

です。

  どうなるか不明ですが、
  最善を尽くします。
   
Posted by fujiwara at 00:00 | | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
不安要因 [2025年04月12日(Sat)]
539355461326471425-thumbnail2.jpg

現状について
 運よく進んでいると思います。
 何より、自分達の求めるところが
     多くの人に受け入れられ
     買ってくださっている
 と感じています。

不安な要因もあります。

Posted by fujiwara at 07:21 | | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
鶏にも・・・ [2025年04月11日(Fri)]
539355461326471425-thumbnail2.jpg

ベテランと新人がいます。

時折、80gr超の卵を産む鶏もいれば、
鶉卵程度の大きさの卵を産む鶏もいます。

小さいものは初放卵だと思われますが、
黄身はありませんでした。

やがて一人前になってくれると
期待しています。
Posted by fujiwara at 18:50 | | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
寒くなく暑くなく・・790/2000 [2025年04月10日(Thu)]
539355461326471425-thumbnail2.jpg

放卵ラッシュの3月初旬も終わり、
中の上程度の放卵数で落ちついています。

まだ暑くなく鶏には凄し易い時期ですが、
暑さ対策の準備が始まっています。

  命を預かる責任を感じ始めました。
Posted by fujiwara at 17:29 | | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
好調な時こそ・・・ [2025年03月02日(Sun)]
539355461326471425.jpg

好調な時こそ慎重に。

どこにリスクがあるかは
殆ど分かっているはずですが、
人の弱さ、好調なときは、
調子に乗りやすく基本を忘れがちに
なり易くなります。

   維持する為には、
   より以上の努力を要します。

   注意してくれる人こそ
   有難い人です。
Posted by fujiwara at 18:06 | | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
益々好調 [2025年03月02日(Sun)]
539355461326471425.jpg

放卵する鶏も好調ですが、
販売面もじわじわと加速しています。

口にしてくれた人がリピーターになり、
知人友人に勧めてくれ、
その人が更にリピーターに・・・。
という増加サイクルにゆっくり進んでいるようです。

販売が脈のように多少があるので、
上手く調整するのが当面の仕事です。

  生ものなので鮮度が大切、
  これからの課題です。
Posted by fujiwara at 17:56 | | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
好調 卵 [2025年03月01日(Sat)]
539355461326471425.jpg

2月は鶏好調で、
放卵数もうなぎのぼりに増加しました。

飼料確保の心配もありますが、
今のところ順調に推移しています。

2月からの値上げも影響は
皆無とは言えませんが、
新しい顧客も増えているようです。

感覚的には
「風向きが変わってきている」
ようです。
Posted by fujiwara at 18:23 | | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
https://blog.canpan.info/keshigoyama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/keshigoyama/index2_0.xml