• もっと見る

「特定非営利活動法人けしごやま」のブログ

岡山県岡山市東区で活動中のNPO法人けしごやまのブログです。


異常気象3 [2025年07月08日(Tue)]
IMG_2360.jpg

記憶の限りでは、

最速の梅雨明け
最速最高とも言える高温
を経験している現在です。

これは自然な事なのでしょうか?

私の疑り鵜飼い本能は
自然な天候ではない
と叫んでいます。
運天動 [2025年07月04日(Fri)]
IMG_1078.jpg

私の哲学?「運天動」

運を天に任せて動じない

 前提条件もあります。
 最大限の努力

   毎日 反省の嵐
どーする食糧の確保 [2025年06月28日(Sat)]
IMG_2360.jpg

食糧の自給率は37〜8%だと言われています。

これは カロリーベース で、更に、
「現在と同じ世界の状況であれば」
という条件つきです。

これに、燃料・種子・労働力などを
厳しく見積もれば、2〜3%だという数字もあります。

更に、想定外、
パンデミック条約などが加われば
絶望的な事に・・・。

可能性の話で、
「現実になる確率は極めて低い」
と信じたいですが、
最悪の事態に備えること忘れることは
出来ません。
梅雨明け1 [2025年06月28日(Sat)]
IMG_1314.jpg

今年、岡山県南東部は
昨日 梅雨明け したそうです。

例年だと やっと明けたか との
安堵感というかプラス感情ですが、

今年は少し違います。

熱波地獄?が早まっただけ・・・。
今年の燕12 [2025年06月28日(Sat)]
IMG_2368.jpg

我が家にある燕の巣は4個。
そのうち稼働しているのは3個です。

現在3個稼働中で、
1個はたぶん初めての孵化成育中、
2個は2回目の孵化成育中です。

現在はたぶん10羽オーバーの雛が
成長中です。

   例年にない数です。

   燕が急に繁殖数を増やすとも
   考えられず、
   他の場所が使えなくなった
   のではと思っています。

   家主もいつまで維持できるか?
またかよ!食品添加物 [2025年06月21日(Sat)]
IMG_0876-aac45-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2.jpg

私の中では、
エイズの非加熱製剤
除草剤
食品添加物
が時系列で繋がっています。

恐らく20年程前に
エイズだったか 
かなり重篤に至る病に効果があると言っていた薬
加熱 非加熱どちらかで
世界的に仕様禁止になった品物を
日本国は知っていながら2〜3年
国民に対して使用禁止しませんでした。

近年、除草剤(グリホサート)が
アメリカ合衆国で訴訟され
(和解だと記憶していますが)
莫大な金額の支払いに至り
製造販売会社の存続に関わりました。
 
 日本国では何と関連する使用基準まで緩和し
 ホームセンターなどで大々的に販売されています。

今回(3年ほど前からと記憶していますが)
食品添加物の基準が緩和され、
表示は良くなった点もありますが、
実質上判別不能状態になりました。

更に、今年4月 アメリカ合衆国で
某ケネディさん(正確な役職名は調べていません)が
食品に関する薬剤添加物を
大幅大量に厳しく制限する措置を発令しました。
猶予3ケ月とのことでした。

恐らく、使用販売禁止になった薬剤・添加物が
先例にならい、在庫販売終了まで、
日本では加速して継続販売されると
予想しています。

世界中で使用や販売
出来なくなった
出来なくなる
薬剤添加物が最後の一滴一粒まで
私達日本人には使われ続けます。

現在は水面下で、規制の緩和廃止などを
厚労省あたりと製造販売会社で
協議中か終わっているかも知れません。

日本の役人・政治家が
少しでも日本人の被害を食い止める側に
立って貰える 
と同時に
一人でも多くの人達が
興味を持ち
情報を増やし
納得行く選択が出来る議員を選べるよう
投票して欲しいと
強く念じています。
一隅を照らす? [2025年06月17日(Tue)]
IMG_2396.jpg

異常な世界はどんどん加速し
分裂もはっきりわかるほど加速してきました。

水面下で密かに という事も
不必要になるほどの状態に
なっていると感じています。

自分の感じる違和感に
出来る限りの事を実行しています。

運行可能な食糧生産をします。

米が日本人にとっては最重要と信じ
使える圃場を全部稼働します。

  米作り 今まで手抜きしていたこと
      反省しています。
今年の燕11 [2025年06月02日(Mon)]
IMG_2349.jpg

巣立って空いた巣には、
次のカップルが決まったらしく
一人で卵を温めているようです。

 小泉がどうの・・・
 石破がどうの・・・

  お構いなしに
  地球は廻っています。

   (違う画像のようです。)
 
今年の燕10 [2025年06月02日(Mon)]
IMG_2387.jpg

遅く生まれた燕たち。

飛行練習が長続きしなく
しばしば休憩しています。

  他人とは思えません。
今年の燕9 [2025年05月30日(Fri)]
IMG_2368.jpg

5月21日の画像です。
この時は右側の巣にもまだ雛がいました。
その後、右の雛たちは飛行練習を始め
いつの間にか昼間は外出しるようになり、
日没後も見かけなくなっています。

IMG_2378.jpg

5月30日朝の画像、左側の巣の様子です。
5羽と思しき雛は大きくなり、
飛行練習も始めたようです。

巣離れも近いです。

  人の思惑など、
  何の関係もありません。
  地球は廻ります。
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
https://blog.canpan.info/keshigoyama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/keshigoyama/index2_0.xml