祭りの後
[2023年10月02日(Mon)]

今日は氏神様の秋祭りが行われました。
令和2年から4年迄コロナ騒動で不実行でしたが、
4年ぶりの催行でした。
元々、25〜30年前は地域の行事に
お手伝い出来る時間もありましたが、
自分の中の優先順位を勝手に変え、
出席も控えていました。
今年は旧町内会とも位置付けられる
「農家組合」長が順番で回って来て、
組合長としてのお宮行事の役職も自動的に回ってきました。
昨今、ローカルなお宮ですが、
受け持ち地域の住民も増え、
参拝者も増えているようです。
氏神様に関係する町内は7つで、
秋祭りの実行も7年に一度廻って来ます。
私の居住する町内は60年前は
昔の大字で言えば100世帯、小字では17でした。
現在17世帯だった小字は600超世帯になり、
農家組合=町内会だった時期が終わり半世紀になります。
今回の秋祭りは、増えた世帯の人達も進んで参画して戴き
約300人の参加でしたが、久々の「お祭り」でした。
コロナ騒動は基本的にはマイナスばかりでしたが、
「お祭り」を見直すいい機会になってくれたようです。
【お知らせの最新記事】