スマートフォン専用ページを表示
Loading
「特定非営利活動法人けしごやま」のブログ
岡山県岡山市東区で活動中のNPO法人けしごやまのブログです。
Biography バイオグラフィ
Blog ブログ
Profile プロフィール
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
タケスミデキタ
やったった!燻炭器
またまたストップ、燻炭器
届いたパッキン
好調!
カテゴリアーカイブ
お知らせ (228)
コーヒー豆焙煎 (78)
米・野菜 (347)
鶏 (209)
麦茶 (13)
私たち(私?)の望むもの (32)
食材・調味料 (268)
作業の請負 (3)
原材料・資材 (62)
機械・道具 (98)
月別アーカイブ
2021年01月 (28)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (32)
2020年09月 (30)
2020年08月 (29)
2020年07月 (30)
2020年06月 (28)
2020年05月 (31)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (29)
2020年01月 (31)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (30)
2019年09月 (30)
2019年08月 (32)
2019年07月 (33)
2019年06月 (29)
« 一番の心配
|
Main
|
電池切れ? »
酵素玄米ごはん
[2020年11月28日(Sat)]
試行を繰り返していた
酵素玄米ごはんも
そろそろ現時点での結論が出そうです。
1.やはり体にはよさそう
2.炊飯時には
充分玄米を浸潤させる
水は多め
3.玄米に加えて
小豆、ささげなど豆類を
少量加えると風味・味も更に良くなる
4.保温時の乾燥を避けるための
工夫は今後の課題
というあたりです。
【食材・調味料の最新記事】
それでも働く酢酸菌
烏骨鶏スープ
梅干し(小梅)その後
焼き鳥試作
変わる状態
Posted by fujiwara at 00:00 |
食材・調味料
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
この記事のURL:
https://blog.canpan.info/keshigoyama/archive/1292
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
検索
検索語句
タグクラウド