• もっと見る

「特定非営利活動法人けしごやま」のブログ

岡山県岡山市東区で活動中のNPO法人けしごやまのブログです。


おかやま地鶏黄ランプ [2020年11月09日(Mon)]
p.jpeg

がむしゃらに進めた「おかやま地鶏」ですが、
方針転換を余儀なくされるかも知れません。

その昔、バブルの余韻残る頃、
時の県知事さんの肝いりで
岡山県にも地鶏が誕生したそうです。

が、先行していた他県に
有利な組み合わせを使用され、
3世代かかる組み合わせに追い込まれたようです。

某あわおどりは父**、母--の組み合わせで
生まれた雛を要件どおり育てれば商品になります。

一方、おかやま地鶏は祖母**、祖父--
生まれた♀に父おや++と交尾し、
やっと生まれた雛を要件どおり育ててやっと商品です。

1世代分旨ければそれに見合う値段で販売できますが、
各段の旨さというものは、残念ながらないようです。

一方、昔の誕生時と比べて求められるものも
変わってきたと思います。

私は現在のキーワードは「安全」だと思います。

普通の味でも「安全」なものが選択される時代に
なり、今後より強く求められると思います。

「安全」を担保するものは大部分「飼料」です。
また発育を促進するホルモン剤も存在するようですが、
必要なもの全てが入っているという「配合飼料」を
与えない限り、自分で各種薬剤を与えない限り
鶏の健全性は管理可能だと考えています。

時折近隣の方から頂く野菜などに
残留農薬・遺伝子組み換え作物の影響の
可能性は否定できませんが、
現在は極めて少量なので優先順位下部になっています。

さて今年は飼料用米が不作で
例年どおりの収量がありません。

羽数を晴らし出荷量を減らすか、

おかやま地鶏を減らし、
血統を拘らず、「安全」を確保した普通鶏にして
提供できる肉・卵の量を確保するか

選択を迫られています。

せっかく頑張ったおかやま地鶏を
減らすことに抵抗もありますが、
私の満足感よりも
より多くの人達に安全な食材を提供できるほうが
よいのは当然です。

     複雑。
Posted by fujiwara at 00:00 | | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
https://blog.canpan.info/keshigoyama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/keshigoyama/index2_0.xml