・・・ ようこそ!私どものブログへ ・・・
●報告;2022年3月21日の当会協議員総会にて、名称が「障害者の生活と権利を守る長野県連絡協議会(略称;障県協)」に一本化されました。 ◆経過説明 私たちは、1972(昭和47)年、障害者の生活と権利を守り要求を実現するためには、障害の種別をこえて、障害者団体および関係団体が連絡提携し大同団結して活動していくことが必要との思いを共有し障害者の生活と権利を守る長野県連絡協議会(略称:障県協)を結成した。 国際障害者年にあたっては、その前年1980(昭和55)年に障県協を母体に国際障害者年長野県推進協議会を結成し、県内外の関係諸団体と協働して活動を進め、「障害者の10年」終了後、1993(平成 5)年に長野県障害者運動推進協議会に改称し活動を継承してきた。 障県協結成半世紀にあたり、国際障害者年長野県推進協議会、長野県障害者運動推進協議会の活動を継承するとともに組織としては障県協に統一し、日本国憲法並びに障害者権利条約を中心とした一連の国連決議・条約を指針とした活動の発展を目指す。 ・・・障害者関係の情報発信をして行きますので、今後ともよろしく!・・・ |
![]()
![]()
![]() |
| 次へ
|
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |