• もっと見る

山元病院のリハビリ通信

リハビリのことや地域のことなどについて、情報発信しています
総合アクセス数

ページ 1 2 3 4 5


今回の依頼は‥‥ [2012年01月12日(Thu)]
みなさん,こんばんは.この写真が何だかお分かりでしょうか?
先日,センターに車いすのことで相談がありました.母が使っていた車いすを使いたいのだが,タイヤがぺちゃんこで‥‥
とりあえず持ち込んで頂きました.車いすは標準型でアルミフレームそしてメーカーものでした.言われるとおりタイヤの空気が抜けていました.でも,その他何かがおかしいのです.それが上の写真です.キャスターのソリッドタイヤの部分がなかったのです.作業としては,@タイヤの空気抜けがパンクかどうかの確認.Aパンクだった場合のパンク修理.Bキャスターの取り換えが可能かの確認.可能な場合の取り換え.C取り換え不可能だった場合のメーカーへの部品取り寄せの確認が考えられました.
まずはパンクの確認ですが,虫ゴムを交換して確認したところパンクはしてませんでした.キャスターは取り置き分と交換することができました.でもキャスターの径が少し大きくなったのでキャンバー角が若干大きくなってしまいました.標準型だからそんなにデリケートではないと思います.パーツの撮り置きは大切ですよね.
ところで,何故キャスターがなくなっていたのでしょうか?持ち込まれた方の話では,幾つかに割れて取れていたとのことです.車いすのタイヤに廃油のような汚れが付着していました.多分キャスターのソリッドタイヤに油が付着して劣化が進んだのだと思います.耐油性のゴム材質ではなかったのでしょう.
車いすの保管にも気をつけなければならないのですね.この車いすもまた活躍できるようになってよかったよかったというお話でした.
今回の修理依頼は・・・ [2011年07月11日(Mon)]
みなさん,こんにちは.今回は2階病棟から「車いすの前のタイヤが外れたから直して」の依頼でした.
おお!この車いすは木製ブレーキレバーブリップを取り付けたものでした.壊れずにいたんですね!木製ブレーキレバーグリップは耐久性も十分のようです.
キャスターの軸いはたくさんのごみが巻きついていて,錆も出たいたのでごみを取り除き,錆を落とした後のグリスアップして装着しました.
左右とも掃除をしました.きれいになりますよね.ナットや座金も錆を落として組み直しました.キャスターはパイプ内でゴムの抵抗で固定するタイプで単にネジが弛んで抜けたようでした.この手の取り付けはナットを締め込んでもなかなか締らず,やり方が間違ってるのかなと心配になることもあるかと思いますが,あきらめずに締め続けるとしっかりと固定できますよ.薄手のスパナを持っていると作業がやり易いですよ.それでは,また.(Y)
レストア完成間近です [2011年05月25日(Wed)]
みなさん,こんにちは.
今年の1月に紹介した古いリクライニング式の車いすです.業務の合間に少しずつ作業してきました.もう少しで仕上がって病棟に引き渡せます.
アームレストのレザーシートを張り替えました.破棄される車いすのパーツ取り置きは大切ですね.
分かり難いですが,バックレストを可動させるためのワイヤーがささくれていたので,はんだで寄せてアルミニウム管でキャップをしました.自転車のパーツを買うよりも安上がりでした.
この車いすは過去にパーツを代えられたのでしょうかね.フレームとブレーキステーの間にナットが組んでありました.このナットがなかったら,タイヤとブレーキアームが十分届きませんでした.
レッグレストは4本のネジで止められていました.今回はレッグレストを一回りほど小さくし,角を取って丸みをつけました.ネジ穴を4か所追加し,鍋蓋ネジをエポキシ系接着剤をつけて止めました.レザーシートをMAX針で止めましたが,なんとなく仕上がりに納得できないところです.グルーガンで浮いたレザーシートを止めればよいのでしょうか.今は枕を作っています.枕を装着したら出来上がりです.引き渡す前にもう一度拭きあげましょうね.(Y)
ブレーキレバーのグリップ‥ [2011年01月07日(Fri)]
このような車いすを見かけたことはありませんか?
車いすのブレーキレバーのグリップが劣化して 割れてなくなったりするんでしょうね
なくなったら ビニールテープをぐるぐる巻き
でもいつしかベタベタになってしまって‥‥あんまり触りたくないですよね
むき出しだと 痛いし冷たいしね
そこで今回 グリップを作ってみました
半円中の材を張り合わせて 貫で材とレバーを止めたのです
これが元の材です
ルーターを使ってレバーに合わせて材を彫りました
ふたつを張り合わせると こんな感じになります
これをレバーに差し込んで グリップとレバーに貫を打つ穴を開けました
今回は3oの竹ひごを使って止めました
そうそう 張り合わせとレバーへの接着には エポキシ接着剤を使いました
今回は 平板のレバーで作るのにちょっと手間がかかりましたが
丸棒のレバーは同じ径の穴をグリップにする円柱の材に開けてしまえばいいので 簡単ですよ
木の加工ができるかなと不安な方は ビニールホースで工夫してみてはいかがでしょうか
ビニールホースにもいろいろな径があるので なんとかなると思います
ビニールテープぐるぐる巻きよりは 断然いいはずですよ(Y)
第弐話  始めます [2010年08月26日(Thu)]
毎日暑い日が続いておりますが皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
私は暑いのが苦手なので早くWinterになって欲しいです。


さて、お盆も明け1週間が経ちましたね。
前回はバックレスト部のガタガタを固定した。
という記事でしたね。←期間が空きすぎましたねwwwスイマセン。


今回は当院の車椅子の状況を把握するということで
車椅子カルテたる物を作成しています。
全部で何台の車椅子があるかは・・・結構多いだろうなぁwww


内容はというと、
車椅子のタイプ・タイヤの状態・破損部位の有無etc…
の項目をあげております。
それらをチェックし、修理できる物は修理していきたいと考えております。


今のところ10台位のチェックは終わっておりますが、車椅子はまだまだあるので業務の一環として進めていき、修理した車椅子についてもブログに上げていきたいと考えておりますのでよろしくお願いします。





まったく関係ないけど
写真がないと華がないので、貼っときますwww
うちの参代目愛犬の「レオ」です♂←元・迷い犬
よく手を噛まれています。
まさしく「飼い犬に手を噛まれる」
ていうやつですね。

以上!!第参話へ続きます←いつになることやら・・・
                                  (S)


足乗せが外れました〜 [2010年08月11日(Wed)]
みなさん こんにちは
台風4号(ディアンムーというそうです)が対馬沖を通過中です
大きな被害がないことを 祈るばかりです
今回は フットレストが外れたようです
フットレストの取り付けには 何通りかありますが これはねじを締め付けると斜めに切れている所がずれて メス側のパイプの内側への抵抗が増し 固定できるようになってます
専門的な名前もあるのでしょうね
ですから フットレストの高さを調節したいときには
スパナでねじを緩めて ハンマーでねじの頭を叩くとフットレストが付いている支柱が抜けます
今回の車いすは 標準型のアルミフレームでした
フットレストの跳ねあが特徴的で 捻じれる動きをして斜め後方へたためるようになっていました
今回の 写真撮影で私のカメラのシャッターがおりなくなり「ライトプロテクト」の表示が 画面に出ていました
ネットでメーカーを調べ電話で相談すると 丁寧に応対して下さいました
なんと 作動不良の原因は SDカードのロック爪が半分動いていたことでした
何にしても また使えるようになって良かったです(Y)
第壱話 車いすの修理(バックレストのストッパー) [2010年08月10日(Tue)]
今回が初投稿になります、この車椅子修理シリーズ!!
お相手は今年入社させて頂いた(S)でお送りさせていただきます。
え〜では早速、いってみましょう。

今回はコチラ!!


わかります?
コレはグリップとバックレスト間の可動部のところがガタガタになっている状態です。
という事で今回はこのガタガタをなくしていきましょう!!ちなみに両方ともガタガタしてます汗

まずは使用した仲間(道具)達をご紹介します。



左から@〜Gと番号付けしましょう。
@、E電動ドリル B金づち  Cドライバー  Gネームペン
は分かるとおもいます。A、D、Fがいまいちわからないはずです。
ちなみにAとFはセットで使います。(リベッターて名前だったかな?)
とりあえず追々説明していきますので上記の道具を使用するて事だけ分かってもらえればいいです笑顔

まずはAFで固定したい場所にGでしるしをつけて、B・Dで傷をつけます。



意外とココが作業を進める上でポイントになります。
なぜかというと、B・Dで傷をつけないと@ドリルの照準がずれやすくなり、穴を開けにくくなるからです。ココは注意しましょう。

次に穴を開ける作業です。
このときは中の空洞部まで開けちゃって大丈夫です。
ただ、全部貫通しないように。という事と、他のネジと被らないように気をつけましょう。
ちょっと分かりづらいですがこれがその画像↓


  
ここまできたら最後の工程、A・Fの出番です。この2つで固定します。
この時は結構な力がいるので男手があると楽にできるでしょう。
そして完成品がコチラ!!↓



ちょっと分かりづらいですけどね汗
とりあえず完成です。
若干まだガタガタしていたので、バックレストを倒すこともあまりないだろうという事で可動部も強めにネジを締めました。

いかがだったでしょうか?
長々しい説明にしては分かりづらかったと思います
スイマセンでした!!
とりあえずこういう形で載せていきたいと考えていますので
暖かい目で見守っててください。よろしくお願いします。

キャスターが外れた〜! [2010年07月29日(Thu)]

今朝 外来の患者さんが使っていた病院の車いすです
自家用車から乗り移った後に 道路の段差で キャスターが外れたとのことでした
タイプは 簡易型車いすのキャスター付です
代わりの車いすを用意して 患者さんには使っていただきました
何にしても ケガにならずに良かったです

反対側のキャスターも外してみたところ ふたつ付いているはずのコムの部品が一つなくなっていました
どこにいったのでしょうね
部品がないために 代わりになるものを探しました

百均の滑り止めシートをゴムの部品があったところに巻きつけて ビニールテープで止めました

うまく締め付けが出来ました
耐久性は分かりませんが 簡単に抜け落ちる症状は改善されました
パーツクリーナーでキャスターのごみを洗い流し グリスアップしてキャスターを取り付けて作業を終わりました
修理は楽しいですね(Y)
車いすを修理をやってみよう! [2010年04月20日(Tue)]
こんにちは。

天候がコロコロ変わって、体調管理が難しいですね。

さて、今回は、ず〜と前にお話しした車いすの足のせを修理しましょうというお話です。

ビニールテープでやる方法は、車椅子整備というリンク先にありますので、そちらを参考にして下さい。
私もビニールテープでやってみましたが、上々の出来でしたよ。

足のせがパタンと倒れるときには、足のせとパイプの間に挟んである板ばねがなくなっていることがあります。

そんなときには、板ばねを作っちゃいましょう!

ねじ式ではなくて、パコンとはめ込む缶のふたを使います。

 
 


写真で分るでしょうか?

ふたを裏返して、縁をペンチで平らにします。片方の板ばねの型をマジックで書き写して、金切りばさみで切り取るだけです。

ふたの表側がパイプに当たるように取り付けた方がいいですよ。

写真を何枚か撮ったのですが、ブログには3枚までしか貼り付けられないそうなので、厳選したものを載せますね。

あれこれ想像しながら、作業してみて下さい。

そんなふたなんかないよと言われる方。
ガソリンスタンドのオイル缶のふたを分けてもらえると思います。

それも恥ずかしいよと言われる方。
量販店に40円くらいで売っていますよ。

それから、金切りばさみで作業するときには、くれぐれもけがに気をつけて下さいね。

皆さんのご健闘をお祈り致します。

分らなかったら、コメント頂ければありがたいです。

それから、これよりももっといい方法があるときには、是非教えて下さいね。(Y)
パタンと倒れる足のせ‥ [2010年01月15日(Fri)]
久しぶりの更新です

新年を迎え ふたつのコーナーを新設したいと思います
構想は前々からあったのですが なかなか作業に取り掛かれませんでした(取り掛かりませんでしたが正しい表現でしょうか‥)

ひとつは「なるほどね〜」というコーナーで 車いすの修繕や手入れなどのお話を
もうひとつは「いいものみ〜っけ!」で 暗い廊下のセンサーライトなどの日常生活でちょっとしたお役立ちグッズを紹介したいと思います

足のせを跳ね上げてもパタンと倒れる車いす〜〜〜これは乗り移りのときに邪魔になるし 危険ですよね

そこで第一回目は このパタンと倒れてしまう足のせ(本などではフットレストと紹介されています)を修繕する方法を写真付きで丁寧に紹介しようと思っていましたら‥‥

それはそれは丁寧に修理の方法などを紹介しているHPがありました

今回は こちらのHPのリンク先を貼り付けましたので 是非ご覧ください
それこそ なるほどね〜と感心してしまします

では 当センターは一体何を‥‥となるのですが このHPで紹介されていない板ばねの代用品の作り方などを後日紹介したいと思います

介護リハビリシステム研究所
プロフィール

山元病院さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kennan-reha/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kennan-reha/index2_0.xml