感染症対策 [2011年12月05日(Mon)]
12月に入り、いよいよ寒くなってきました。
今年はどんな感染症が流行るのでしょうか? マイコプラズマなど既に流行しているものもあります。 急性リンパ性白血病の治療は、一般的に約6か月の入院と、1.5年の外来化学療法というスケジュールで治療します。 外来化学療法中は、幼稚園や、小学校にも通います。 そうなると、やっぱり心配なのは感染症です。 入院中ほどではないとはいえ、外来化学療法中も免疫能が低下しています。 外来治療中の感染症を減らすために、他の子どもたちにも少し協力してもらいたいです。 感染症を流行らせない事。 石鹸での手洗い、うがいです。 「病院に行ったら、風邪をもらうので、行きたくない」という親御さんもいらっしゃいます。 このような親御さんの声を聞いて、活動をしている方がいらっしゃいます。 チャイケモのご支援いただいております。 http://ameblo.jp/kiss-hasemen/theme-10036190468.html 余談ですが、外来化学療法中は2〜4週間に1回の通院が必要です。 通院のために、学校を休んだり、遅刻しなければならない子どもも多いと思います。 できれば、土曜日や平日夕方など、通学に影響が出ないように外来受診できると良いですけどね〜。 s.kusuki facebookでも記事を配信しています。もしよろしければ、『チャイルドケモハウス』で検索し、友達申請をお願いいたします。 s.kusuki(Just giving 挑戦中 http://justgiving.jp/c/7074 ) |
【代表日記の最新記事】
|