• もっと見る
«小児がんサバイバーの生命保険B | Main | チャリティライブ»
<< 2020年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
nayuno
オープンハウスです (11/29) mn
【 模擬家族プロジェクト(看護師対象)の募集! 】 (05/10) かな
8月の建設現場にて (08/28)
24時間テレビ (03/05) まさみさま
新年です! (02/14) s.kusuki
小児がん治療の集約化(後) (02/09) ゆっきー
小児がん治療の集約化(後) (02/07) いつこ
新年です! (01/10) s.kusuki
産科病棟にて (12/05) nico*nico
産科病棟にて (11/29)
最新トラックバック
旅立ち [2009年04月08日(Wed)]

ここ大阪は、桜、満開、春、本番です。春の風が穏やかな4月は入学、就職の季節です。

「どうやった?」と恐る恐る問いかけると、彼は「受かったよ」とはにかみながら答える笑顔、実は彼は私の患者さんで、この冬受験勉強で無理をしたためか病状が不安定となりそっちの方も心配していましたが、検査結果も安定してひとまず安心、隣のお父さんは「合格してすぐに先生に連絡しようと思ったのですが」と、「連絡して下さったら良かったのに」と私は答えながら、そんなことはもうどうでもよく、「よくがんばったね」と話をしながら私の声は少し上ずって目は潤んできました、と見るとお父さんも少し涙目で、そんな二人を傍らに彼は終始、にこにことして、3人で共有する空間にこれまでの苦労や今の喜びを分かち合う共有の時間が流れ、これから始まる彼の大学生活が素晴らしい充実したものであることを願うばかりで、彼は膠原病を患い定期的に外来通院しながら中学、高校と通い、小児科医にあこがれてこの春医学部を受験し、晴れて合格したのでした。

小児がんを克服した女の子もこの春、大学を卒業して、小児病院の看護師として社会人のスタートを切りました。小児がんで夭逝した男の子の弟さんも、この春、医学部を卒業して、小児科医を目指して働き始めました。

若いあなたたちの未来に幸あらんことを祈るばかりです。応援しています。

by Ohta
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
Yuuki父様、まつ様

入学、入園、おめでとうございます。
どうぞ、お子様を温かく見守ってあげてください。
来年の桜も穏やかに迎えられますよう願っています。
Posted by: Ohta  at 2009年04月11日(Sat) 05:09

Ohta先生の書き込みを読んで、思わず私も書き込みしたくなりました。

10ヵ月に骨髄移植した息子も、
この春から晴れて幼稚園生です。
まだ2日目で泣き泣きの通園ですが
大きな制服を着て、大きなリュックを
背負う後姿を見ると
1歳の誕生日を迎えられるのか!?と
思った日々が遠く感じられます。

思えば3年前、長い闘病生活を
送り始めたのもこの季節。
今、闘病生活中の方もいらっしゃるのかと思うと
胸が締めつけられる思いです。
Posted by: まつ  at 2009年04月10日(Fri) 03:20

Ohta先生、まさに医者として最高に「グッ」とくる瞬間でしょうね。日本人の習性でしょうか、サクラ咲くこの季節になると何故だか無性に感傷的になることがありますね。とりわけ長い闘病の末に、新たな門出を迎えられたご本人や家族の方はその思いもひとしおでしょう。

外来で待っている時に、待合室で見かける懸命に病と闘っている子供たちと、病院からの帰り道にサクラ並木の下で元気に走っている子供たちを同日に見てしまうと、世の中の理不尽さを痛感します。

Ohta先生、一人でも多くの子供たちを、サクラ並木の下で旅立ちの日を迎えられるように頑張って下さいね。
Posted by: Yuuki父  at 2009年04月09日(Thu) 09:30