• もっと見る
«チャイケモステッカー | Main | 左抱きのなぞ»
<< 2020年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
nayuno
オープンハウスです (11/29) mn
【 模擬家族プロジェクト(看護師対象)の募集! 】 (05/10) かな
8月の建設現場にて (08/28)
24時間テレビ (03/05) まさみさま
新年です! (02/14) s.kusuki
小児がん治療の集約化(後) (02/09) ゆっきー
小児がん治療の集約化(後) (02/07) いつこ
新年です! (01/10) s.kusuki
産科病棟にて (12/05) nico*nico
産科病棟にて (11/29)
最新トラックバック
TRAIN TRAIN [2008年11月21日(Fri)]

久しぶりに毒舌で、、、、。

パソコン麻生太郎首相は19日、首相官邸で開いた全国知事会議で、地方の医師不足問題に関連し「地方病院での医者の確保は、自分で病院を経営しているから言うわけじゃないが大変だ。社会的常識がかなり欠落している人(医者)が多い。とにかくものすごく価値観が違う」と指摘した。パソコン

私の周りの現場で働いている小児科医で、この発言に怒っている人もいなければ、特に話題にもなっていません。
話題をふってみた後輩医師は、「 確かに変わっている人は多いですからねえ」と。
この程度の発言で感情が揺れていては、小児科医の日常業務はやっていけません。

私は大学時代ゴルフ部でした。優雅なイメージがありますが、そうではなく、大学が田舎だったのでゴルフ場がたくさんあり、キャディーのバイトをしていました。バイト代も貰えて、その後ただでゴルフの練習も出来ました。(ゴルフバッグは自分で担いでラウンドします。)バイトは大抵お客さんの多い土日祝日だけなのですが、水曜日も結構仕事がありました(大学の授業は???)。
不動産屋や開業医が、水曜日を休みにしているところが多いからです。
そのころ、「水曜日は医者が多いから、マナー悪いねんなあ」 とキャディーさんがぼやいていたのを聞いたことがあります。ゴルフはマナーのスポーツです!

ブタブタ 医師、看護師、教師、弁護士、政治家。本来みんなから尊敬されるような人になって欲しい職業ですが、、、、、、すみませんすいませんブタブタ

こんなニュースもありました。
パソコン文部科学省は4日、2009年度の全国の大学の医学部定員が計8486人になると発表した。08年度に比べて693人の大幅増となる。パソコン

正直、あまりうれしくないです。
医療費を抑制する方針なのに、医師を増やしてどうするつもりでしょう?
景気が悪く、「 やっぱり手に職がある方が得やな」 と考える人が多い時代に、心優しい優秀な医師が693人増えるのでしょうか?
医師を増やすことに力を注ぐよりは、やる気のある医師を、辞めささない努力をして欲しいです。
バーンアウトして夢をあきらめている医師がどれだけ多いか。
真面目な人ほど潰れます(潰されます?)。

医師会の支援が欲しいばっかりに、謝ったり、批判したりしている暇があったら、せなあかんこと、いっぱいありますよ〜〜〜〜。

頑張っている医療者の方々へ。

いいやつばかりじゃないけど、
わるいやつばかりでもない。
ロマンティックな星空にあなたを抱きしめていたい。 By ブルーハーツ

音符本当の声をきかせておくれよお〜〜音符  s.kusuki
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
Yuuki父さん、wolfyさん、コメントありがとうございます。私も知らない間に今年で医師10年目で、大学病院ということもあり、自分よりも若い先生と接する機会が多くなりました。若い先生がやる気をなくさないように接していかないとと思いながら働いておりますが、まだ十分ではないと感じております。みなさまの応援コメントには、いつも励まされています!ありがとうございます。
Posted by: s.kusuki  at 2008年11月30日(Sun) 16:38

非常識な首相から非常識と言われたら、それこそ常識的ということでは・・・
という意見も。
麻生さんの放言の数々、笑いとばす世論の一端でありたいです。

自分自身の闘病歴の中でも、娘の闘病中も、素敵な医療者ばかりにめぐり合えた私たち家族は、よほどの幸運者!?
楠木先生のような医者が燃え尽きないように、患者側としては祈るばかりです。

(尊敬されてはいなかっただろう)元教師より


Posted by: wolfy  at 2008年11月21日(Fri) 10:20

Kusuki先生

いつもはOhta先生にお世話になっていますが、入院した際はお世話になりました。

いいやつばかりじゃないけど、悪いやつばかいでもない・・・
どこの世界でも同じですよね。

麻生首相も自分で病院を経営しているそうですが、そこで働いている医師の皆さんはあの発言をどう受け止めるのでしょうかね〜?どこの世界、どこの社会で生きていても、自分と価値観の異なる人は必ずいてるものです。

私の兄も大学病院で医師をしていますが、どれほど過酷であるかを聞いたことがあります。収入などは開業医になった友人と一桁違うと話しておりました。でも先生、患者にとったら大学病院の医師の皆さんはある意味で本当に最後に頼る、それこそ最後の砦です。

そういった最後の砦の皆さんが、バーンアウトしてしまわないような体制を、それこそ一般人から見たら余り常識の無さそうな政治家の先生方に任さないといけない所がつらいですね(苦笑)。

チャイケモのこと心から応援しています。頑張って下さい。
Posted by: Yuuki父  at 2008年11月20日(Thu) 23:56