• もっと見る
«当事者が伝える | Main | 各種報道について»
<< 2020年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
nayuno
オープンハウスです (11/29) mn
【 模擬家族プロジェクト(看護師対象)の募集! 】 (05/10) かな
8月の建設現場にて (08/28)
24時間テレビ (03/05) まさみさま
新年です! (02/14) s.kusuki
小児がん治療の集約化(後) (02/09) ゆっきー
小児がん治療の集約化(後) (02/07) いつこ
新年です! (01/10) s.kusuki
産科病棟にて (12/05) nico*nico
産科病棟にて (11/29)
最新トラックバック
ニューススクランブル〜私たちの願い〜 [2008年09月30日(Tue)]

みなさまおひさしぶりです。すっかり秋になりましたね。笑顔

チャイケモ事務局は嬉しいことに、相変わらずあわただしく動いています。ブログ記事を書くこともままならないのが少し悲しいですが、、、悲しい
まったくのNPO素人の私が事務局のお仕事をしていると、みなさんへおかけする迷惑ごとも多く、初めてのことばかりで毎日毎日勉強の日々です。温かく見守って下さるみなさまに感謝いたします。

チャイケモがはじまってからもう2年を迎えようとしています。私事ですが、あの時お腹の中にいた3番目の娘ももう2歳になり、そういえばチャイケモと同い年だということに気づきました。
私も活動を通して色々な立場の方々とお知り合いになることができたり、学び続ける機会をいただいています。ありがたいことです。

事務局のお仕事はとてもバラエティに富んでいるので、お金の計算や登記申請書を書いているときなどは、闘病したあの時期が遠い遠い昔のことのように思えたり、はたまた研究会やソフト面をつめましょう。ということになれば、一瞬にして当時に戻ってしまったりという感じです。いったりきたり。

そんな様子を見て、もうすっかり大きくなっただろうSもお空から「かあしゃん、もっとがんばりなしゃい!」と応援してくれていることだと思います。

さて、昨日放送になったニューススクランブルでは奈良の樋口先生の現状、そして闘病経験者の話が紹介されました。
みなさんは番組を通して何をご覧になりましたか?

私たちの願いはこのような放送を通じて現状を知っていただき「だからチャイケモが必要なんだ。。。」と理解していただき、支援の輪を広げさせていただく=「夢の病院」を一日でも早く実現させることにつなげるということです。
情報を発信し「そうなんだ。。。そんな人もいるんだ。。。」で終わってはいけないといつも思っています。
闘病中に取材を受けることは並大抵のことではありません。物理的なことも、精神的なことも色々と問題がたくさん出てきます。それでも、出演してくださる方はやはり何かを発信しなければならない、この状況を何とか改善しなければならないとお思いになるからなのだと思います。そんな想いも汲み取っていただければ。。。といつも思いながら、一視聴者になり番組を見ています。

ありがたいことに、チャイケモは小児がんとは何も関係なく暮らしている方からの応援も増えています。
「私の子どもはおかげさまで丈夫に育ち、もう大きく、小児がんにはまったく関係はないのですけど、、私はこんな特技を持っています。特技を活かして何か子ども達のお役に立てることはできないかしら?」
「遠くハワイから応援しています!アメリカのNPOと企業とのつながりにはこんな例がありますよ参考にしてみてくださいね!」
などみなさん、色々な視点から本当にチャイケモと小児がんの子ども達のことを想い、ご支援くださいっています。子を持つ親の思いに国境も年齢もありません。ありがとうございます。

そして何より心強いのが「イベントします〜」「ちょっと助けてください〜」と発信すればすぐに駆けつけてくださる、お会いするだけでなぜかホッとするボランティアのみなさんの存在です。本当にいつもありがとうございます笑い
(またイベント準備が始まります。よろしくお願いしますびっくり

こんな『輪』が「情報発信」を元にもっともっと広がればうれしいなぁ。。。
と私たちは願っています。

クローバーまさみさまクローバー
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
noriさま

はじめまして!コメントありがとうございます!
noriさまとご縁がもてたのも、ニューススクランブルのおかげですね。。。
今後とも、ご支援どうぞよろしくおねがいいたします!
Posted by: まさみさま  at 2008年10月02日(Thu) 14:11

hottyさま 太一父さま
コメントありがとうございます!
お二人とも、それぞれのお立場でチャイケモのことを思い、率直なお気持ちでコメントを書いていただきました。ありがとうございます。

今後も私たちはみなさまのお知恵やお力をお借りしながら、「夢の病院」設立に向けてただひたすら頑張って参りますので、引き続きチャイケモのことをどうぞよろしくお願いいたします!

Posted by: まさみさま  at 2008年10月02日(Thu) 14:06

まさみさま 今度のイベント 車でもなんでもお手伝いしますので声をかけてください。 
今回の橋下知事の議会でのチャイケモに支援をいただけるというお話し本当に感謝しています。
給料を減らされた人は政治的に利用などという見方でかかれているのかもしれませんが大阪は府職員や府民が想像している以上にやけど状態で、節約、支出の削減なしでは大やけどになるところです。
その財政状況をみて知事はたちあがりました。
知事および知事の家族は給料は下がり文句は毎日いわれ、休日はない、睡眠時間も削り本当に身も心もボロボロになって大阪の為、子供のために勉強しています。
間違いなく政治的に利用するような私利私欲のある政治家とは違います。表現の仕方はマスコミにたたかれますが、心は純粋に将来をになう子どもや私たち若い親の世代が作る10年後、20年後の大阪の未来のためにがんばっています。
知事にはご存じの通り7人の子供がいます。チャイケモの存在も自分の家庭に置き換えて親身になって考えてくれた結果の答弁だと思います。
チャイケモを支援すると表明してなんでチャイケモだけと思う人や職員の給料減らしてそんなとこに使うなと思う人もいるかもしれないけど、この病院は本当に必要だと思ったから支援なのです。
どうかこの表明をみんなで信じましょう。
Posted by: 太一父  at 2008年10月01日(Wed) 20:12

ニューススクランブの大崎さんの思い、PCから見させていただきました。大崎さんのお子さんのお話は初めてで、元気で明るくつっこんでくるいつものイメージとは違いました。(大崎さんごめんなさい) 毎日新聞の北摂版に昨日と今日つづけてチャイケモの記事が載っていました。昨日は結人くんの記事が久しぶりに亜紀子さん結人くんの笑顔の写真とともに…。そして今日は、府議会で橋下知事が、府議の質問に答え「財政難の中だが、チャイケモへの何らかの支援を検討…」との驚くべき回答を…しているではありませんか。知事の発言に一喜一憂してはいけないと思いますが(私自身が8月よりたっぷり給与をへらされた大阪府の教師ですから)、働きかけとともに、政治的に知事に利用されないようということは考える必要があると思います。
Posted by: hotty  at 2008年09月30日(Tue) 21:11

チャイルド・ケモ・ハウス事務局さま

はじめまして。
昨日、「ニューススクランブル」拝見いたしました。

担当の医師の方々はじめ、ご家族のみなさま、そしてもちろん患者本人であるお子さんたちの日々のご苦労を知りました。

病気の治療とは長い闘いだと思いますが、ぜひ前向きにがんばっていただきたいと思います。

ケモ・ハウスが1日でも早く実現されますよう心よりお祈りしております。

それでは。
Posted by: nori  at 2008年09月30日(Tue) 14:52